• 締切済み

旧TOEICリーディング

初めまして、旧式のTOEICリーディングについて質問があります。 161問~200問目まで読解がありますよね。今現在で読むのが遅く一問解くのに2分かかってしまいます。2×40=80分 遅くても一分でとかないと最後までいきません。TOEIC読解の向上は過去問題を解きまくるのが一番の近道なのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#37852
noname#37852
回答No.3

多少の解らない単語があっても回答はできるのですが、あまりにも単語が分からないともうどうしようもないので(そういう状態は私も理解できます)、語彙は語彙で増やすしかありません。 リスニングに関しても、知らない単語は聴き取りにくいですし、聴けたところで意味が理解できなければ、やっぱり言っていることは解りません。 でも読み方のコツもありますよ。 ひとつの文を前から読んでいますか? 後ろから引っくり返して読んでいますか? 後ろから引っくり返して読解するのでなく、意味のかたまりで区切りつつ前から読むのが良いです。 http://www.linkage-club.co.jp/Material/Essays/slashreading.htm http://1toeic.com/howto/level/000326.html それと、質問を先に読む。 何を質問されているのかざっと見て、答えを長文の中から探すようにして読む。 (リスニングも可能であれば先に問題を見られると良いです。数字を聞かれているのか曜日を聞かれているのか。でもまだそこまでは出来ないだろうと思いますが・・・) 単語力をつけるだけではダメで、文章の量も大事。 短文だけに慣れていて長文に慣れていないと、疲れてしまうのです。 日本語の文章でもそうなんですが、慣れている人ほど速く読めるようになります。 語彙力を付けること、長い文章に触れて慣れ親しむこと。

  • s_t_a_
  • ベストアンサー率62% (72/115)
回答No.2

補足ありがとうございました。 Part5でも分からない単語があるということは、単語力が圧倒的に不足していると思います。もちろん単語の暗記は進めていらっしゃると思いますが、「反応力」をつけないといけません。「あ、この単語なんだっけ…あ、○○だ、ということは…」と考えているとそれだけで時間をロスしてしまうし、Part7なら文章の流れを見失ってしまいます。 で、結局「時間をかければ全部とけるのか」という点については補足でもいまいち分からなかったのですが、Part7をあげたいのであれば、適切なTOEIC対策問題集を手に入れて、その文章で分からなかった単語に関してはリストアップして暗記し、少し時間を置いてからもう一度解く、というのを1つの問題に関して3回くらいはやってみるといいと思います。やみくもに新しい問題に手を出しても効果はないので。 2回目以降は時間を計って解くことが必要です。1問1分が基本で、そのうち半分で読み終えるのが理想です。つまり、設問が3問ある問題だったら、1分半で読んで、あとの問題は1問あたり30秒で解いていくのです。 問題がすらすら読め、単語や文法で詰まることがなくなれば、その問題は卒業していいでしょう。それを繰り返してやっていってください。 LのPart3、4については、単語はそれほど難しくはないのですが、長い文の中でいかにポイントを聞き取るかということが重要です。 問題文の先読みはやってらっしゃるようですが、全部読み終えられないというのはやはり速読力が問題です。頭の中で日本語に置き換えようとしていませんか?普段から英語からそのままその会話や文章の情景をイメージできるようにトレーニングするといいかと思います。 なかなかうまく説明できないのですが、なぜ点がとれないのか、自分ではどう思うのか、たとえばここまでは聞き取れる、ここは分かる、などもっと具体的に書いていただけると幸いです。 頑張ってください。

  • s_t_a_
  • ベストアンサー率62% (72/115)
回答No.1

質問者さんがご自分で「読むのが遅く」、とおっしゃられているように、TOEICのリーディングは速読力が大事です。これは新旧どちらもかわりません(むしろ新TOEICの方が読む量は増えたといわれています)。 ここで大切なのはなぜ遅いのかということを考えて対策していかないと、ただ闇雲に問題集(TOEICは過去問はないですよね?)を解き続けても意味がありません。 なぜ解くのが遅いのか考えてみてください。 1.語彙力がないから、分からない単語で止まってしまっている 2.文法力がないから構文の把握でとまどってしまう 3.単に英語を読むのが遅い 4.問題文を読んでそれに答えるのが遅い などいろいろ考えられると思います。 1.2.の原因であれば、語彙力・文法力を鍛えてください。TOEICのPart7で出てくる構文はそれほど難しくはありませんが、関係詞、分詞の修飾用法、接続詞、to不定詞の形容詞的用法などによって複雑な文になりがちです。語彙に関してはジャパンタイムズ「新TOEIC必修単語」「新TOEIC必修イディオム」や、コスモピア「TOEICテスト出まくりキーフレーズ」など、TOEICの問題形式の中で覚えるといいでしょう。構文に関してはTOEIC問題集を解いて分からなかったものを、文法書などで確認しつつ、覚えていくといいと思います。 同じ問題を繰り返すことは、内容を覚えてきて早く読めるようにはなるかもしれませんが、根本的な解決にはなりません。けれど、3.の対策として、語彙や構文を把握しつつ速読力をつけるためには有効です。 4.の対策としては、先に問題と選択肢に軽く目を通してから、文章を読むという方法があります。そうすると必要なところを中心に、不要なところは読み飛ばすことが出来ます。不要だと思われる部分の単語や構文にこだわらなくても良くなるので、読む速さはアップします。 こういった方法を自覚的に行いながら、レベルにあった問題集を段階的に進めていくことが大事だと思います。旧形式の問題集であれば、Jリサーチのリーディング問題集が簡単で、Z会のは難しいです。旺文社のスコア別は良問が揃っています。それぞれ新形式も発売されているので、買うときは注意してください。 なお、質問の仕方ですが、「時間をかければ全部解ける」のか「時間をかけても解けない問題がある」のかなども書いていただけると答えやすいかと思います。また、TOEIC問題集で出したPart別の素点なども書いてみてください。 もっと聞きたいことがあれば補足お願いします。 勉強頑張ってください。

imaimaro
質問者

補足

 回答ありがとうございます。6月から結構真剣に勉強していて、一応、無理かもしれませんが年内に730点を目標にしています。(6月終わり340→10月、先週の土曜日に受けてきてまだ結果が来ないのですが550点未満?ここ最近の模試では6割くらいだったので)色塗りを脱出したレベルなのですが、リスニングでは設問3 設問4が半分くらいしか点を取れなく、設問3に関しては会話を言う前に選択回答を見ているのですが、問題文と選択回答が長くなると読む時間が足りなくてリスニングにうまく切り替えられないのと(短い設問回答だと正解できる)、設問4に関してはほとんど全滅という感じです。730点以上取るには、設問3と4もある程度取らなければいけないので毎日練習しているのですが、なかなか思うようにはあがらず。大体の平均ですが、(設問1 15点 設問2 21点 設問3 15点 設問4 10点)  リーディングは、(設問5 25点 設問6 14点 設問7 21点) 設問5・・・単語力がないから単語力を問われても4択の中から消去法も出来ないレベル。文法で点がまだ取れるレベル。 設問6・・・目標は16点~17点なのですが・・・他に比べると悪くはない点数かな。 設問7・・・時間内に終われない。 自分自身の一番問題は設問7なので今回質問させていただきました。ここのパートが一番自分の中であがるのではないかと思い(時間内に終われないから)もし、時間内に間に合うようになれば+10点があがるのではないかと。 >3.単に英語を読むのが遅い 4.問題文を読んでそれに答えるのが遅い 多分、僕はこれに当てはまるのかなと思いました。設問3 設問4 設問7が自分の中では大きいような気がします。この文を見て、思ったことやダメダシ(笑)があればアドバイスよろしくお願いします。

関連するQ&A