- ベストアンサー
wouldの用法について
I would hope that British understanding of the didtinctive traits exhibited by American people will make easier the cooperation between our two nations on which the peace og the world depends. 上の文のI would hope のwouldは何を表しているのでしょうか。仮定過去でしょうか。もし仮定法過去だったらどのように訳出すればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これは、I would hope とか I would think とかの形で、やや控えめなニュアンスを加えるための would でしょう。もともとは仮定法なんでしょうが、別に「事実ではない」とかいう含みはありません。 ただ、日本語にそのまま移すのは難しいですね。I want よりも I would like のほうが丁寧で控えめだということはご存知だと思いますが、I hope と I would hope の違いもそんなものだと考えればいいかもしれません。「私としては~と望むんですけれども」みたいな感じでしょうか。 辞書で would を引けばそういう用法が載っているはずです。見てみてください。
その他の回答 (1)
- hikaru_mac
- ベストアンサー率20% (38/185)
う゛~。難しい。 とりあえず、 didtinctive > distinctiv og > of ですね。 っで、補足要求ですが、前後に文はないのですか? 私にはまだ、背景知識が足りなくて、これだけでは判断できません。 Iはアメリカ人なのか、イギリス人なのか? our two nation と書いてある所から、Iは国にはしばられていない、つまりどちなの国籍なのかは気にしなくてよいのか???? 「イギリス人が~を理解して、~な2国(イギリスとアメリカ)がもっと協力しやすくなればいいのになぁと思ったもんだ。」 か? それなら過去の習慣だが。 しかしそれなら、American people wouldになりそうな気がする。(自信無し)
補足
hikaru_macさんこんにちは。 >とりあえず、 didtinctive > distinctiv og > of ですね。 はい、そうです。すいませんでした。 すいません、前後に文はないです。私もIは国にはしばられていない、つまりどちなの国籍なのかは気にしなくてよいと思います。てもとに和訳があるのですがもしよかったらご覧ください。 「そして、アメリカ人が見せる個性的な特徴をイギリス人が理解することによって、世界平和がかかっている両国の協調が一層容易になることを望んでいる。
お礼
Aliasさんこんにちは。なるほど、そういう用法のwouldだったんですね。もう一度辞書を調べてみると確かに書かれてありました。これだったんですね。日本語で表すのは難しいということがわかって良かったです。無理に出さなくて良いんですね。どうもありがとうございました!!!