- ベストアンサー
さらに英文を読めるようにしたいです
今まで私は英文を1文ずつノートに書き写して,分からない単語や新しく覚えた(というか知った)表現,例文などをノートに書き足していくような形で読む練習をしてきました。 これはこれで良いのですが,最近はこのような方法を疑問に思うことがあります。というのも,実際に洋書や海外のwebサイトを見るときはイチイチノートに英文など写すことなどしません。第一にこの方法では時間がかかります。かといって,ただ英文をザッと眺めただけで読めるほどの実力や"英文に対する慣れ"はありません。 今まで通り英文を書き写してゆっくりとでもしっかりと理解しながら読んでいく方が良いのか,あるいは多少は意味が分からなくても流し読みをして「速く読む」訓練をした方が良いのでしょうか。 どの程度,私に読む力があるかを伝えるのは簡単ではありませんが,http://www.nikkei-science.com/のような文章であれば(ゆっくりなら)普通に読めるくらいのものです。ただし,最初から最後まで流し読みをして「なるほど,そういう話か」とすぐには理解することができません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。私は英語教育に携わる者です。お尋ねの件ですが、質問者様の目指す英語力がどの程度のものか、ご質問の文面からは量りかねますが、私の実体験に基づく所見です。少しでもご参考になれば幸いです。 >英文を1文ずつノートに書き写して,分からない単語や新しく覚えた(というか知った)表現,例文などをノートに書き足していくような形で読む練習をしてきました。 これはこれで素晴らしい方法ではあります。中学校や高校、大学では、そのようにしなさいと、指導すると思います。ただ仰せの通り、時間や労力が恐ろしくかかる上、そのようにしないと読めないという、弊害も起こります。 普遍的かつ究極的な英語学習の目的のひとつは、英文を何の違和感も無く、普通に読めるようになることだと思うのですが、そのためには、英語をいちいち日本語に訳して読むのではなく、英語を英語で理解し、英語で考えながら読めるようになることだと私は考えます。 ですから、時間とか、目的(例えば何かの検定試験や就職試験、学校での定期考査、入学試験、翻訳の締め切り、など)に制約を受けないのであれば、とにかく多読することだと思います。自分がもっとも興味のある事柄についての雑誌や書籍などをとにかく、何が書いてあるのか、知りたくて読む。私の場合は、自動車関連の雑誌、Road & Track, Motor Trend, Car & Driver,などや、スポーツ誌、Football Digest, Baseball Digest, 消費者のための情報雑誌、The Consumer Report, 書籍なら、Sallinger の Catcher in the rye , Hemingway の The old man and the sea,などを高校時代から大学時代、そして社会人になってからもずっと、辞書も引かず明けても暮れても読みふけったものです。 また読むためには、頭の中で音読しますから、当然正しい発音で、黙読する。そのためには英語の感覚が必要になりますから、読むだけではなく、TV やラジオの放送を視聴する。私は高校時代から、メジャーリーグの野球放送の実況放送をラジオで毎日聴いてました。またFootball や Basketball の実況放送などもいつも観てました。言葉は不思議なもので、試合の状況を理解したい一心で聞くものですから、細かい意味は分からなくても、大体の状況はつかめるようになるものです。 そうやって、私の場合、今では(もう40代半ばですが)天気予報から、映画、ニュース番組、などなんでも違和感無く英語で観ますし、本や雑誌も、不自由なく読みます。 私は現在は、教える立場ですので、例えば、大学入試の長文などを授業するときは、その長文の単語から、文法語法の詳細を辞書や参考書でさんざん調べますが、その文章自体を読んで理解するのには、5分とかかりません。それでも一つの長文に知らない単語が、3つ4つは必ず出てきますが。 最後に私の書いたことに説得力を持たせるために書きます。私は英検の一級とTOEIC 965 点持ってます。また英検の面接員も勤めてます。 とにかくたくさん読んで聴いて話して、英語漬けになることだと思います。まあ実生活では難しい面もあると思いますが、がんばってください。
その他の回答 (3)
No.2です。コメントありがとうございます。 そういえば、速く読む練習は難しい文章でないほうがいいという話が前にありました。 ご参考まで。 特にANo.9、No.10当たりのご回答が「文章素材のレベルを下げる」に関係します。
お礼
再度の回答ありがとうございます。 確かにこの辺りの記事を読むと中学レベルとあなどってはいけないと認識させられるような気がします。No.10の回答は人生観のある力説でしたが。。。
随分几帳面な学習法を実践されていますね。 ここで私が提案するのは反復切り返し学習です。backsさんの場合は難しいものを丁寧に読み過ぎるから効率が悪いように感じます。 中学の教科書レベルならスラスラ読めますよね。それで、単語を虱潰しに易しい英英辞典で洗い直します。少しづつ英語を英語で理解するシナプスが出来上がってきます。それと平行して 自分の興味があり予備知識のあり比較的易しい纏まった文章を多読します。この場合 一々辞書で単語を知らべたりしないで とにかく量をこなしてください。 この2つを平行して続ければ 相当力がつくと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 > 難しいものを丁寧に読み過ぎるから効率が悪いように感じます。 まさに私もこのように感じてはいました。かといって,簡単な英文に慣れてしまっても困ると考えていましたが,ワンランク下げた英文を英英辞典を引きながら多読するのも良い方法なのですね。これからはもっと速く量をこなすということを意識して読んでいきたいと思います。
こんにちは。 よくよくご質問を拝読しますと、質問者さんはけっこう英文を読める方なのでしょうね。私より読めるのかもしれないと思います。 私はこういう小説を読みますが、理解度は7割程度です。 (著者の公式サイトより第一章。画面上で長文を読むのは苦手なので、実際にはペーパーバックで読んでます) http://www.tchevalier.com/unicorn/chapter/all.html 難解な文章ではないでしょう? でも量が多いから多読の練習になります。 英文をざっと眺めてサッと理解できるのは、英語力が高くて英文に慣れている人でしょう。 私はちょうど、No.1でlukelivestrongさんがおっしゃっているような感じで練習してきました(しています)。 それほど沢山はやっていないし、そこまで英語力もありませんが。 精読も多読も大切です。 書き取りと速く読む練習と両方なさったらいいと思います。 私は流し読みばっかりして書いたり精読したりしなかったので、そちらが足りません。 速く読めるようになるには慣れるしかないでしょう。 もちろん語彙がある程度ないといけませんが、ゆっくりで読めるならあとは慣れだと思います。 たとえば英語の各種テストの長文読解問題は、回答するために文中からサッと必要な箇所を見つけ出さなければなりません。こういうときは文章の概要と要点だけ見ますので、しっかりゆっくりの理解とは違いますよね。 洋書や海外のwebサイトをご覧になる方なら、恐らくいちいち後ろからひっくり返して日本語訳する読み方はなさっていないと思いますが・・・前からそのまま読み、英語のまま理解するのができるようになってくるとスピードアップできます。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね。両方の方法を行っていくのがよいでしょうが,これからは速く読む訓練を重点的にやっていこうと感じました(どちらかだけではやはりダメですね)。 ところで,参考のURLはとても面白いページでした。
お礼
回答ありがとうございます。 > そのようにしないと読めないという、弊害も起こります。 私も最近,このようになってしまうのは困ると感じていました。これからは,少し読むスピードを上げるように気にしながらもっと多くの英文に触れていきたいと思います。