• ベストアンサー

仕事に対する興味より恐怖心が勝ってしまってトライ出来ない

転職活動中の者です。 以前は大学卒業して新卒で専門ショップの店舗販売員を3年半してました。 もっと適正のある仕事をやりたい、今度はしっかり仕事研究した上で納得して就職したい、と決まってないまま辞めて現在に至ります。 相談内容は、求人を見て少しでも仕事内容に興味持っても、仕事内容や環境を色々想像して、少しでもマイナス面を想像出来る求人だと、それで応募を躊躇ってしまうのです。人間関係・仕事のハードさ・シフト・自分に出来るか等。 最近では、どの求人見ても躊躇ってしまいます。どれ見ても「出来そうもない」「辛そう」と思ってしまうのです。 キャリアカウンセラーの人には「あなたの恐怖心が仕事に対する興味・好奇心を全てシャットアウトしてしまってる。その問題をどうにかしないと前に進まない。明らかに心の問題がある」と言われてしまいました。 正直、前の仕事も仕事が出来なくて苛められて辞めてますし、学生時代もずっと苛められてきてるので、人間関係に敏感なのは確かです。 やはり心理カウンセリングや心療科に行った方がいいのでしょうか? でも、年齢的にカウンセリング受けて改善するのを待つ余裕もありません。 同じ様な悩みを克服して再就職した方いませんか? 掲示板見てるとそんなに特別な悩みでもなく、結構就職に恐怖心を抱いてる方多いと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meihua
  • ベストアンサー率26% (140/526)
回答No.4

こんばんは。 誰でも未知の部分に恐怖心を持ちます。仕事もそうだし、学校だってそう。「うまくやっていけるかな?」って思いますよ。 では。うまくやっていくってどういうことなんだと思いますか。「失敗しないこと?」「怒られないこと?」「嫌な思いをしないこと?」たしかに何事もスムーズにうまく進んだ方が良いに決まってる。 でもね。仕事をするにあたって失敗も、怒られること、嫌な思いをするってことは、次のステップに進むきっかけなんですよ。そこでやっと「適正」が見えてきます。 それに。 >今度はしっかり仕事研究した上で納得して就職したい っていうのは。どのようになったら「納得」できますか?人を納得させるより、自分自身を納得させる方が難しいものです。 もしかしたら、人間の根源にある「一番難しい問題」にチャレンジしようとしているのではないでしょうか。この「一番難しい問題」は、もっとぶつかっていかないと答えが見つからないと思います。

その他の回答 (4)

  • tak-a
  • ベストアンサー率19% (84/433)
回答No.5

私もそうです。私の場合は、学生時代のアルバイトを含めてありましたよ。 高校2年の頃、初めてアルバイトをした飲食店で1週間で解雇をされすごい落ち込みました。 専門学校時代を含めいろいろなアルバイトをしましたけど1ヶ月で解雇もあります。 それからトラウマや恐怖心や警戒心をすごい抱いてしまいました。 バイトでもバイトに入るたびに万が一、クビになったらどうしようと考えさせられます。 私も学生時代の虐めや仕事での人間関係はすごい敏感に感じてしまいます。 専門学校を卒業後、就職しましたけど、数ヶ月で解雇を2回経験しています。 1社目も仕事入る時に仕事で試用期間で辞めさせられたらどうしようと恐怖心はすごいありました。 結局、虐めに遭い、解雇を言い渡され、体調を崩して辞めてしまい辞めてしまいましたけど、2社目は離職してから1ヶ月で決まりましたけど、すごい恐怖心はありました。前の会社での解雇された事が頭の中に過ぎってしまい、仕事のミスを連続してしまいました。 恐怖心がすごかったです。結局、試用期間満了で解雇になり辛かったです。 私も解雇をされてから就職にはすごい恐怖心を抱いています。 解雇されたらどうしようとすごい警戒心や恐怖心が強くなり、恐怖心の方が勝ってしまう事があります。 自分に合う会社はなかなか見つけるのは難しいです。 会社によって環境や人間関係が違ってくると思います。 確かに人間関係は難しいと感じますね。

  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.3

私も新卒で初めて勤めた会社では、上司と合わず、自分自身も仕事が出来ない社員で、数年で退職したけ経験があります。 なので、質問者様のお気持は少しは分かるような気がします。 ですが、職場が変われば人間関係もゴロッと変わるもんです。 私は何度か転職をした経験がありますが、いじめのある職場もあれば、自分と気の合う人たちがいて楽しい職場もありと色々です。 最初の職場でつまずくと、また人間関係が上手くいかないんじゃ・・・と不安な気持になりますが、そういった職場ばかりではないので、もっと希望をもって就職活動に臨んで欲しいなと思います。 私も最初の一歩を踏み出すまでは、大変でしたが、面接に行きだしたくらいから、働く意欲も少しづつ沸いてきましたし、そうなると後は、何とかなるものです。 質問者様の今の状態を実際に見たわけではないので、何とも言えない部分もありますが、個人的には心療内科に行くほどの事でもないかも・・・と思います。 求人を見た段階で、躊躇しているようですが、とにかくまずは求人に応募し、面接に行ってみてはどうでしょう? 応募したからといって、イコール就職しなければならない訳ではないですし、もし内定をもらっても、嫌だったら断わったって良いんですから、もっと気軽に面接に行きませんか? 求人だけでは分からなかった、その企業の面白い面も見えてくることだって実際ありますしね。 就職に対する不安、恐怖心は、私も経験したことがあるので、分かります。 ただ、就職も不安でしょうが、だからと言って、就職しなければ、質問者様が精神的に安定するかといえば、多分そうじゃないですよね? 私の場合、就職活動が怖くて出来なかった時は「就職したくない」という気持と、「でもこのまま就職もしないのは不安」という気持の葛藤がありましたし、不安で夜も眠れないことありました。 結論から言えば、私は就職することで、こんな不安から脱出することが出来ましたし、次の職場では、皆暖かく迎えてくれ、また仕事はコツコツ頑張ることで、だんだんと評価されるようになり、今では、時には辛いこともあるけれど、それでも仕事って楽しいなと思えるようになりました。 これは気休めかもしれないけれど、世の中は色々な職場があり、色々な人たちが働いています。 一つの職場で上手くいかなかったからもう駄目だとか、次でも一緒なんて思わないで下さいね。 少し心が疲れているのだったら、しばらく就職から離れて気分転換してみても良いと思います。 一日ゆっくり好きな音楽聞いたり、映画みたりして過ごすのも良いですし、思い切って旅行に行ってみるのも良いかも。 そして、ちょっぴり元気が出てきたら、面接に行ってみませんか? 上記にも書いたように、あまり気負わず、最初は、会社見学くらいの軽い気持で行ってみましょう!

  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.2

再びです、すいません追加です。もしかして「キャリアカウンセラー」って、ハローワークにあるのですか?他の方の質問を拝見して、そのような記述があったので。 もしそうだとしたら、ごめんなさいっ。でも他にも、いろんな相談機関があるはずだから利用した方がいいとは思います。5年前に障害者として仕事を探していた時も、ハローワークの方にずいぶん助けられました。今ほどシステムが整っていなかった頃の話です。 あと、年齢的というのも心配ないと思います。私と同じような病気を持っていて(今はずいぶん緩和したようですが)最近就職された30代半ばの男性を知っています。 それに今は正社員がすべてじゃないと思います。短期間の仕事をしてみて自信をつけるという手もあります。私は前の会社、フルタイムで働かせてくれない会社だったので、合間に単発の登録制バイトをしてみました。色々な仕事がありましたが、少しだけ自信がつきました。

  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.1

実は似たような質問をしようとこのカテゴリーにアクセスし、dotabata8995さんの質問を拝見した者です。 私は既に精神科に6年ほど通っており、障害者として就職活動しようとしていて、やはり同様に「自分に勤められるか…病気持ちの自分を受け入れてくれないだろうな…」と求人票を見て思っています。今は障害者就業支援センターへの登録を考えています。 ハローワークに行かれたことはありますか?内容から把握するに、現在20代半ば過ぎくらいのお歳とお見受けしました。 私もハローワークに行って驚いたのですが、「35歳以下」を「若年者」として扱っているようです。私は今32歳ですが、ハローワークを訪れた時にはじめ見た時は25歳くらいをイメージしてました。この歳を過ぎると段々と年齢制限の壁にぶち当たりますから。でも実際、雇用保険の説明会に行った時に35歳以下と聞いて驚きました。そして同時に、「若年者向けの就業支援センター」の存在も知ったのです。 私には関係ないのですが(^^;)掲示されていたポスターを見ると、何の職に就いていいか解らないとか、そういう人の利用を勧めているように感じました。 あと若年トライアル採用という制度もありますし。 せっかくの行政です。いろんな相談窓口もあるようですから、まずハローワークに相談に行かれるのはどうですか?それでもダメだと思ってからでも良いと思います、病院は。 参考にならなかったらすみません。

参考URL:
http://www.hellowork.go.jp/