• 締切済み

教育目標に人権尊重を掲げるのって差別を助長してない?

ずっと東京の新興住宅街で育ったので大人になるまで同和問題を一切知らずにきました。色々な書物やネットの普及で存在を知ったのですが、2チャンネルなどで伏字でどこどこが同和地区だとか書いてあったりするは明らかに差別の助長だと思うのですが、世界中の誰でもみれるネット上で同和地域といわれる公立の小中学校のサイトをみると教育目標のところに人権尊重などをほとんどの学校が掲げています。これって同和地域の特定をわざわざ宣伝しているように思うのですが、問題ないのでしょうか?学校で同和教育をするのはいいと思うけど何も誰でもみれるサイト上にのせる必要はないと思うのですが・・・

みんなの回答

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.6

三点ほど、お話しさせていただきます。 (1) 「おとなしくしていれば同和地区と知られず、差別も誘発しないのに」ということにはなりません。なぜかと申しますと、『部落名鑑』のような分厚い本が昔からあって(注1)、各企業の人事・総務などでも買っていたし、コピーも広く出回っています。就職差別につながるため、社会問題にもなりました。 (注1) 「2チャンネルなどで伏字でどこどこが同和地区だとか書いてあった」というのは、そのコピーかも知れないし、あるいはデマかも知れません。 (2) 同和地区の取るべき態度は、むしろ「こちらは同和地区です。差別問題に取り組んでいます」と堂々と胸を張ることです。 なぜなら、たとえ学校側が、サイトの「教育目標のところに人権尊重などを」掲げなくても、差別したがる人は名鑑でもコピーでも2ちゃんねるでも情報を仕入れて、差別するからです。それどころか、「隠そうとしている」と見なすと、面白がってますます差別するのが現実でしょう。 ご質問者は、今ごろになって2ちゃんねるごときで知恵を付けている方ですが、「差別したがる人」ではないようなので、この理屈はお分かりになると思います……。 (3) 「同和地区を含むところは(人権尊重を)掲げていて含まないところは全然掲げてなかった」とおっしゃるのは、「印象批評」に過ぎないと思います。標本数を増やして統計を取ってお調べになったのでしょうか? そうしなければ、「掲げてることによって日本中に同和地区であることを宣伝していることになっている」のかどうか、客観的裏付けがありません。2ちゃんねる情報(失笑)との一致を、根拠にされても……。 私が少年時代を過ごした町は、同和地区がありませんが、町の公立校のサイトを見ると人権教育について載っています。教職員の異動で、熱心な先生でも移って来たんでしょうか。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.5

私の出身は北海道ですが 学生時代に同和問題に関する教育(授業)を受けた記憶はありません 東京に出てきた後も、同和問題は知りませんでした 初めて知ったのは、「朝生」で同和問題を取り上げてからですね あと「ゴーマニズム宣言」とか 仕事で関西進出に関する注意事項とかで 東日本の人の認識は、低い、知らないレベルと思いますよ >「わざわざ学校がなぜ宣伝するような真似をするのだろう?」 当然、学校には関係者が通学しているわけです その生徒たちにを差別することなく教育するための姿勢として、人権教育を掲げているのだろうと思います (我々は、このような姿勢で、同和問題に取り組み、差別の起きないように教育していますよ) 誰のために掲げているのか・・同和に対してどの様に対応しているのか等の指摘を受けないために・・誰に 部落開放同盟関係者でしょう・・過去の追及はすごかったらしいですし HPに出しているのは、知っていす人が見ればわかるでしょうし 知らない人が見ても、人権教育は普通のことと思うでしょうから 質問者様の言われるように、逆に地域が特定される記載ではありますが、学校関係者はそこまで考えていないのではないかと思います それより、同和地区にある当校は同和問題に関してこのように対応、教育していますよとゆうことを関係者(部落開放同盟及び支援者)に明示しているだけと思います・・・・・糾弾・追及を受けない為に 以上、個人的意見です

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.4

同和地区でない学校も調べてみてください。 結局、同和地区であろうが無かろうが、人権教育は目標に上がっているはずです。 また、全ての学校(小学校~大学)で同和教育は何かしら行われています。また、職員室をのぞく機会があったらよくよく見てください。各先生の机の上に「同和○○」と、大きな文字でタイトルがよく見えるようにしたフォルダが刺さっていると思います。同和問題にちゃんと取り組んでいますよいうアリバイ作りではないかと僕は思っていますが。

rihouioop
質問者

お礼

結局、同和地区であろうが無かろうが、人権教育は目標に上がっているはずです。 >それがビックリするくらい掲げてなかったりするんですよ。同じ市で同和地区を含むところは掲げていて含まないところは全然掲げてなかったりするわけです。 西日本と東日本では状況は全然違うようです。 また、全ての学校(小学校~大学)で同和教育は何かしら行われています。 >これは違いますよ。西日本では教育するところは多いですが、東日本の新興住宅地の公立学校では一切やらない場合が多いですよ。 西日本だとだいたいどこでも市役所のホームページに人権という項目がありますが、こちらはないところも多いんですよ。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.3

差別助長よりも、悲鳴に聞こえます。 こんなモノを掲げないとはいけないのか!と。 人間の異動が多い地域は掲げますね。 何せ赤の他人が隣に来るのですから。 顔見知りの多い地域なら掲げません。 見知った顔だから必要が無い。 見知らぬ人間と暮らさねばいけないから掲げざるを得ない。 掲げている地域は何かと土着の人間以外の人間が多く住んでいますから。 日本語を話さなかったり、日本に無い文化をひけらかす人間とかね・・・。

  • tan777tan
  • ベストアンサー率15% (35/220)
回答No.2

人はいろんな差別をしてきました。部落差別のみならず、外国人差別、アイヌ差別、世界的には黒人差別、ユダヤ人差別・・・・・あった、ある。と思います。そのような状況で人格、人権を尊重しようという風潮があって良いとおもいます。学校教育のなかで人権尊重を掲げるのは悪いことではないし、誤ったことではないと思います。ここで「人権尊重=部落差別」と限定して捉えるのは狭いのではないでしょうか?同和地域以外の学校が教育目標に「人権尊重」を掲げてはいない、それ以外の地域では「人権尊重」が十分なされているのでしょうか、広い視点で見ると必要なことではないのかと思うのですが、 ただ、一般的に人権尊重を掲げる学校はその地域に限られると思われているのであればそのこと自体が差別を助長しているように思います。

rihouioop
質問者

お礼

ここで「人権尊重=部落差別」と限定して捉えるのは狭いのではないでしょうか? >もちろん、掲げてる側の意図はわかりませんし、掲げるようになった経緯もそれぞれなので私にはわかりません。というか理想論ではなく、現実的に掲げていることが悪いか?悪くないか?ではなく、掲げてることによって日本中に同和地区であることを宣伝していることになっている現実があるということです。 掲げていることによって不快感を抱く人もいるかもしれませんし、いわゆる寝る子は起すなと思っている人も大勢いるでしょう。そういう人たちを考えてのことなのか?ということです。 一般的に人権尊重を掲げる学校はその地域に限られると思われているのであればそのこと自体が差別を助長しているように思います。 >全然、かみ合わないですね。 数学の質問をして、答えをきいているのに数学の答えじゃないことを答えられている気分です。 質問と答えがかみ合っていませんね。 僕がどう思うかなんて、そんなことはどうでもいいことです。そんなことは僕の心の中だけのことだし、ここで問題にすることではないと思いますし、同和問題についてまるで接点もないので影響はゼロでしょう。 そうではなく、私の質問は、「わざわざ学校がなぜ宣伝するような真似をするのだろう?」ってことだけです。

回答No.1

確かにおっしゃるとおりです。 一昔、同和問題として確かにどこそこが同和地区など と研究することが同和問題の差別をなくそうという 不思議な活動でした。市町村によって記録も残って いるとか聞いたことがあります。そしてある同和問題 差別解消をしている人が、矛盾に気がついてやめたようです。 問題はその後なんです、数世代前から社会から締めだ されていたのだからと言って、補償をを貰っているよ うです。 今はその額の問題でもめているようです。 サイトに載せるのは、羨ましいからでしょう。 特に関西地区は根強くこの問題が残っているみたいで すね。関東以北は殆ど問題になっていないと思います が・・・。 同和教育は忘れることが一番だと思います。 アイヌ人も差別を受けたことがあったのですが、こち らはあまり問題視されていません。純粋なアイヌ人は 極少数みたいです。なんか民族が消えるのは寂しい ですね。でも男女愛は禁止できませんし・・・

rihouioop
質問者

お礼

関西などは地域も多く根強いようですね。 関東は地域が分散していて知らない人は知らないようですが、だからこそ このように学校がサイト上でのせてしまうと目立ってしまいます。

関連するQ&A