• ベストアンサー

同和教育について

少し前までよく学校で同和教育という名の授業がありましたが現在は人権教育という名前に変わってきていますが、いつ頃から人権教育になったのでしょうか。また同和から人権に変わった趣旨は何でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manchanf
  • ベストアンサー率31% (170/543)
回答No.2

法律の根拠になっていたのは、2002年の3月末に期限が切れた、地対財特法だったと思います。この法律の前にも同じような法律がありました。(詳細は忘れました。すみません) この法律の期限が切れてから、同和と言う言葉が徐々に人権という言葉に変わってきたと思います。但し、地域差があると思うので、今でも同和教育を中心にされているところがあると思います。  詳しいことは地域改善特別措置法で検索できると思います。

xyzopq8491
質問者

お礼

専門的なご回答ありがとうございます。 そのような法律的な根拠もあったのですね。 勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.3

被差別部落問題を「同和問題」と呼び始めたのは、戦前のことで、同和奉公会という政府機関(?)から来ているようです。 「人権教育」が扱う差別は、部落問題に限らず、男女差別やいじめ問題、パワーハラスメントなど多様です。 以前は、(特に関西で)部落解放団体が大きな影響力を持っていて、「部落民以外は全部差別する側」というような論理をふりかざし、特権的な待遇を得ていたと聞いています。 被差別部落問題だけを人権問題として扱わせるのもひとつの特徴で、その過剰防衛的な実態が広く知られ始めるようになって、相対的に部落問題が扱われなくなってきたのではないかと推測しています。 専門家の補足を期待しています。

xyzopq8491
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 人権教育という方があらゆる差別を扱うというより広い意味でとらえることができるんですね。よくわかりました。

noname#26507
noname#26507
回答No.1

息子の学校では(小学校) 同和教育と人権教育の両方がありますけど… 正直言って、同和教育は必要ないなと思っています。そういう歴史があったことは教えたほうがいいと思うのですが… 地元の近くにそういう地区があったのだとわざわざ教えているようなものですから(実際、ジジババに聞けば判るので…) 人権教育は歴史的背景とは別の話のようですよ?(案内が来た講演会では別の内容でした)

xyzopq8491
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 学校によっても違うのですね。 私の方の学校では、もう同和という言葉を使ってないので子どもたちも 同和の意味も知らないと思います。

関連するQ&A