• 締切済み

労働基準法に詳しい方へ 対処法を伝授下さい。

事務職をしています。私の会社は営業だけではなく、事務にも残業代が支給されません。 残業代が支給されない代わりに、成果主義できちんと査定し、ボーナスにて支給にするから、とのことでした。 業務内容はとてもやりがいのある仕事で、残業代なしも納得して入社しました。 問題は、社長の個人的なおつかいを頼まれるのが非常に多いということです。  社長が食べたいといった有名なお菓子を探して取り寄せたり、社長個人使用の電化製品を一番安く購入できる店を探したり、といったことに時間が費やされ、 それで残業代が出ないのが今更ながら納得がいきません。 成果主義での査定は、本当に仕事上での成果のみを査定されるため、雑用が多いなどは一切考慮されません。 先輩方にも相談したのですがあきらめ半分ですし、それが不満で辞めた人も多いのですが、社長自身は全く改善しようとはしないようです。 社長のためイコール会社のため、と考えて 前向きに捉えてみて、と説得されました。 休日出勤もたまにあるのですが、休日手当ても一切出ません。仕事に直接関係のある休日出勤、残業ならば まだ自分の不満も抑えることができそうですが、個人のお使いでは全く納得できません。 労働基準監督署などに相談も考えましたが、 社員数人の小さな会社でもあり、申告者が誰か一発でわかってしまう環境で、ためらっています。 このような労働環境は違法ではないのでしょうか。 それとも会社というのは実際はどこもある程度はこのようなものなのでしょうか。 現実的な対処方などを、詳しい方や同じような労働環境の方などから教えて頂ければと思い投稿しました。 よろしく御願いします。

みんなの回答

回答No.4

うちは外資なので払う必要がない、とのことでした。 残業代は日本特有の悪習慣だ そんな訳はないですね。今の会社なんて外資とそうでないものの区別なんてできませんしね。 ただ、残業そのものが悪習慣というか、海外では「サービス残業」というのがあまりないというのは事実ですね。向こうは契約社会ですから、労働に対する対価の考え方は徹底しています。 もっとも、「郷に入らば郷に従え」です。日本で事業を行う以上日本の法律を守るべきことは当然のことですね。悪習慣であろうと何であろうと法律を守らなくていい、ということにはなりません。

回答No.3

労働基準法上、割増賃金(労働基準法第37条)を支払わなくて良いのは労働基準法第41条の条件を満たす者のみです。裁量労働はあくまでみなしですので、残業代を払わなくていい制度ではない上、休日、深夜の適用は除外されていませんので支払い義務は残ります。また、今回のようなケースは全く対象になりません。(裁量労働は、業務遂行手段及び時間配分の決定等に関し使用者が具体的指示をしないことが要件) #2さんのように「秘書」と言ってしまうと実は労働基準法第41条の「機密の事務を扱う者」に当たってしまうのですが、まあ、この場合はお使い程度ですからそれにはならないでしょう。 したがって、この取扱は問題あり、とは言えると思います。 問題となるのはどこからどこまでがどういうふうに問題なのか、ということです。 簡単に言えば、基本給があって、成果賃金がある、そのうち、どの分は通常の労働に対する対価ととって、どの部分を時間外労働に対する対価と取るか、ということです。 全部通常の労働に対する対価だから割増はそこをベースにして全部つけるべき、という考え方がある上で、基本部分の賃金をベースにして、法律上算出される残業(休日等も含む)を計算した上で成果給と比較し、不足があれば払うべき、という考え方もあるでしょう。 このあたりは実態判断が伴うので監督署のジャッジがないと何とも言えないところです。 全員が一斉に訴えることがベスト、それが難しいなら、一般的な情報として伝えることですが、これでもバレるリスクはゼロではありません(犯人探しが行われる可能性もありますし)、改善と引換に辞めることも覚悟の上で実名で訴え、法違反を全部是正させるという方法も一つの手でしょう。 あとは正直、貴方の選択に任せるしかありません。今の状態が納得できない、ということなら行動することになると思いますが、法律による一定の保護があるとはいえ、それ相応のリスクは内容に応じて抱えることにはなります。そして、それが貴方のためになるのか、ならないのか・・・ 一度法違反の場合の差額などについて監督署に聞いてみた方がいいかもしれません。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s4
hisa_puresoul
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 思い切って社長に確認してみました。 (抗議という形ではなく、無知なので教えてください、と言った雰囲気で。。) その際の回答は うちは外資なので払う必要がない、とのことでした。 残業代は日本特有の悪習慣だ、とのこと。 現社長はハーフなのですが、創立者は日本人です。 また、海外に本社があるわけではなく。 外資系企業についての知識もない私たちは 頭の中がハテナマークです。そういうものなのでしょうか。。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>このような労働環境は違法ではないのでしょうか。  違法です。また、現在では、成果主義は人件費削減策でしかなく、成果が正等に評価されて報酬に反映されることはきわめて少ないということが働く人たちの共通認識になっていると思います。 (今日のニュースで、ここ4年で企業の利益は80%アップしたが、労働者の報酬は微減だと報道されてます。この数字をみれば明らかですね。)  それから、社長の個人的な用事を済ますのも、「社長の時間を雑用に費やすことから解放する」という意味で、りっぱな仕事です。いわば「社長秘書」的な公務です。堂々と残業代を請求すべきです。 >>成果主義での査定は、本当に仕事上での成果のみを査定されるため、雑用が多いなどは一切考慮されません。  「成果」ってなんでしょう?もし営業サンたちのような仕事なら「売上」という数字として表れますが、事務系だと、いくら働いても数字には表れないでしょう。せいぜいコピー代とか電気代が減ったとかいうくらいでしょうか?事務に成果主義を適用するなら、会社の売り上げとか利益の数字に連動すべきでしょうか?  まともな成果測定方法が無い成果主義は、断固粉砕すべきです。  それから中小企業だけでなく、組織っていうのはトップの意識を反映したものになります。私は、「社風に会わない」と感じて何度も転職してますが、それを感じています。  余談ですが日本という国は、「身重の妻を追い出すような冷酷な人」である小泉首相の意識を反映して、この5年間で弱者に対し、とても冷たい国になってしまいました。  決断が必要な時が、何度か人生にあります。従業員全員で抗議できればいいのですが、それが無理なことも多いと思います。会社を良くしようと努力する道もありますが、その努力と見返りを考えると難しいですね。  現実的なところでは「自分のことは自分でしてください!」とピシャリ断り、関係ない仕事は絶対お断りを貫くことでしょうか?  ちなみに、私の会社の事務の女性は、「当社で一番偉い人(社長以上)」って思われていますよ。並の開発部の社員よりもPCの知識は深い((8bit時代からやっている)し、経理も詳しい、その気になればVBの開発もできる。私用を頼むときは、顔色見ながら「すいませんけど・・・」って感じですね。 それでは、がんばってください。

hisa_puresoul
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 成果主義って本当に不透明ですね。 今のところはその点を除けば会社に愛着があるので できれば辞めずに改善できればと思っています。 発言力をつけるためにも私自身の実力をつけることも大事ですね。 私も事務職という職は 一見雑用係のようでも 実は何でもできるオフィスの実力者にもなれると思っています(笑)。 参考になりました。ありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>残業代が支給されない代わりに、成果主義できちんと査定し、ボーナスにて支給にするから、とのことでした。 >業務内容はとてもやりがいのある仕事で、残業代なしも納得して入社しました。 まず労働基準法上残業代を支払わなくてすむのは裁量労働制を実施している場合のみです。 ですから恐らくは裁量労働ではないと思われますので、残業代を支払わないのは労働基準法違反です。 >このような労働環境は違法ではないのでしょうか。 はい、違法です。 >それとも会社というのは実際はどこもある程度はこのようなものなのでしょうか。 小さな会社だと現実にそういう会社が多数存在するのは事実です。違法と承知の上です。 >現実的な対処方などを、 難しい問題です。従業員全員が同じ意識を持つのであれば、従業員全員が社長に対して直談判するということも考えられます。社長としても一従業員だけが不満を述べても恐らくは確信犯なのでどうにもならないことが多いのですが、全員となると皆が反旗を掲げれば会社の運営自体にも影響が出ますので(いきなり全員解雇も出来ませんから)、まじめに考えざるを得ません。 もちろん違法行為ですから労働基準監督署にという方法もありますが、ただ一従業員だけが申し立ててもご質問者が懸念している通りになる可能性が十分にあります。やはりこちらの方法をとる場合で全員でというのが一番望ましいこととなります。

hisa_puresoul
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり小さな会社だと違法といっても現実には たくさんまかり通っているのですね。 こちらのサイトを見ていても、私の使い走りなどは まだまだ序の口という感じがします。 ただ、序の口だからといって先輩方のようにがまんし続けていてはやはりどんどん新入社員が辞めていく現状は打破できないし、会社の発展のためにも透明性が欲しいと考えています。 あきらめている先輩方とも、もう少し話をして 社長に申し入れができれば、と思っています。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A