• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個別塾での指導において。)

個別塾での指導についてのヒントとは?

このQ&Aのポイント
  • 個別塾で講師をしております。9月から新しく入ってきた小4の男子生徒の指導についてヒントを頂けると幸いです。
  • 国語・漢字において、小3までの漢字も2~3割であり、字も乱雑です。語彙力が低く、反対語の概念も理解できません。読解力も低く、現在学習している単元の教科書の文や漢字を理解できません。
  • 算数においては九九や逆のわり算(あまりなし)はできますが、二桁の筆算の足し引き算や掛け算、余りのあるわり算は苦手です。また、折れ線グラフの読み取りや定規の使い方も習得できていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masakawai
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.2

No1です。 どなたからもレスがついていないようなので、少し補足を。 guwappaさんは、ある程度の経験をお持ちですし、(guwappaさんの)親御さんも知見をお持ちのようですので、guwappaさんの判断は妥当だと思われます。 「隣に座る私の手をすごく触れたがり、私の顔を食い入るように見てくることが多い」ということと、前述のとおり吃音がみられることを考え合わせると、もしかしたら器質的な発達障害というよりも、ある種の精神的な問題、平たく言えば、生徒の両親からの愛情不足などが強いのかもしれません。 私も自分たちが共働きをし、やはり私の母(つまり、子供からすれば祖母)に多くを任せながらの子育てをしていますので、ある部分、身につまされる感覚はあります。 間違いないのは、(繰り返しになりますが)四年生としては明確な学習到達度の遅れがあることです。私の子供は決して成績がよい方ではないですが、もう少し理解度は高いのは事実です。 guwappaさんもご存じとは思いますが、語彙力には個人差があると考えられますし、目盛りの読み取りは私の子供もかなり弱い(ベネッセなどで何度か復習しても弱い)ので、これも個人差の範疇かもしれません。 一番気になるのは、書き取りと読解力ですが、もし器質的に問題がないのならば、ある意味単純な学習習慣の欠如でしょう。しかも、かなり強度の。 塾長のスタンスが今ひとつ不思議ですが、親御さんとの面談をすることで感情的になられるのを恐れているのかもしれません。(無論、本当に子供のためになるのはどうするべきかは議論の余地はありません。) ここはやはり、guwappaさんが(ご面倒でしょうが)記録を残されて、少なくともguwappaさんは気にかけていた証拠を残された方が良いと思います。 最後に、自分が経験したことのあるエピソードを2つ。 うちの子供は、最近、やたらとお化けを怖がるようになりました。今までは、そのような、ある種想像の産物のようなものに興味も関心も持たなかったのに、急にです。 もう一つは、もう20年くらいまえになりますが、私の母の知り合いからの依頼で、同じような年代のお子さんが勉強をしにきていました。(私の母が教えていました。教免は持っているので。)その子の親御さんは、離婚しており、しかも母親が強度の聴覚障害という環境で、かなり偏った精神的発達の傾向がありました。1年くらい家に来る間に色々なことがありましたが(私の家の庭で奇声を発するとか、逃げちゃうとか…)、最後には落ち着いて、私立中学を受験して合格しました。きっと、うちに来ている間に発散したのでしょうね。 長くなって申し訳ありません。

guwappa
質問者

お礼

ご多忙の所二度も回答を寄せて下さりありがとうございます。 実は先日保育士をしている友人に相談してみたのですが、友人の勤める園の園児さんで非常に似たお子さんがおられ、園とお子さんのお母様とで相談された結果、地域のことばとコミュニケーションの教室のようなところに月に数回通うようになったそうです。もう小4くらいだと診断を受け、模試何かあった場合このようなところに通うには遅すぎるくらいではないか、またやはりご家族の協力が不可欠とのことでした。 改めて今日仕事場で生徒さんのカルテを見たところ、 塾への要望のところには「現学年の内容の理解」とあるののですが、現状では正直それについては限界を感じています。

その他の回答 (1)

  • masakawai
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.1

左記のプロフィールどおり、専門家でもなければ経験者でもありませんが、私どもの子供が同じ4年生♂であることと、妻がその方面に知見があるため、しばしば家での話題に上ることから、コメント差し上げます。 まず、吃音が出ていたり、概念理解の低さが問題だと思われます。この点に関しては、素人判断は危険ですが、年齢相応の発達には達していないように見受けられます。 また、単純に今まで勉強をしていなかっただけならばフォローのしようもありますが、明らかに学校での授業を聞いていない=ついてゆけていない状態が見受けられ、かなり厳しい状況といえるでしょう。 ここまでの状態に陥っているならば、恐らくは学校の先生からご両親へ何も連絡が入っていない、ということはないと思われるのですが、どうも祖父母の方が面倒をみられているようですので、その方々の協力を得ながら進めるしかなさそうです。(ご両親の育児放棄に至っていないことを願います。) しばらくguwappaさんが様子を見て、勉強の進度もさることながら、受講態度(集中力の持続時間や会話の内容、仕草や態度、視線の合わせ方)などを観察したほうがよさそうですね。guwappaさんの今までの経験と照らし合わせて、外れていると感じた部分は記録なさったらよろしいと思います。 問題があるようならば、できれば専門家による正しい診断を行い、しかるべき方策をとりたいところです。 ちなみに、最近では「自閉症児が4%、なんらかの学習障害が7%」などという統計もあるようですから、学習塾側でもこのような生徒の受け入れ態勢が必要なのかもしれません。 答えになっておりませんが、ご参考になれば幸いです。

guwappa
質問者

お礼

早速の回答ありがとございます。ご家庭についてはご両親とお祖父母さんと同居され生徒さんは一人っ子のようです。実はうちの塾に来られるまで他の近隣の個別塾に通われていて成績が伸びないからとうちに転塾されたようです。人なつっこくて素直な子なのですが、隣に座る私の手をすごく触れたがり、私の顔を食い入るように見てくることが多いです。 実は私は同時に公文式の教室でアシスタントもしていて、かつて障害のあるお子さんが通われていたこともあるのですが、親御さんがお子さんの癖や対応法などあらかじめお話下さっていたのでこちらも安心して応対出来ました。 私の親が実は障害児教育を大学で専攻しており、生徒さんの様子を話すとやはり年齢より発達が遅れている可能性が高そうと言っています。とりあえず現状では学校は普通級に通われているようです。私自身も親御さんからの情報が少ない中で指導するのもかなり不安があり(家庭学習も御祖母様などのご協力が不可欠な状態です)本当は早めに面接をと思うのですが、塾長からは時期尚早と言われかなり混乱しています。

関連するQ&A