- ベストアンサー
小学生低学年 進学塾に行くべき??
来年春に小学生に入学する、現在 年長の男の子の母です。 小学生低学年から進学塾に入れるべきか悩んでおります。 6年間の一貫教育に魅力を感じておりますので 一番難しいく大変と言われている中学受験を考えております。 一般的に新4年生から受験準備とされていますが その後の凄まじいスケジュールを考えると ストレスを最小限に受験を乗り切る為にも 少しでも早く受験対策を始めた方が 子供も楽ではないかと考えております。 一部では小学生4年修了迄に6年間の勉強を終わるとか・・・・ 今は受験を気にせず遊ばせるべきか? 少しでも早く受験対策に乗り出すべきか? について思案しております。 御経験者様のアドバイスを頂ければ幸いです。 尚、家庭学習は基本です 現在 掛算の筆算(4桁程)は修了し、割算に取組んでおります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.4です。 私の表現がまずく、質問者さんに不快な思いをさせてしまったかもしれません。そうであれば、申し訳ありません。 >勉強をホントに楽しんで取り組むってあるのですか??? ないです。友達とおもちゃで遊ぶことよりも、勉強が好きな子どもはいないんじゃないですか。また、隙あらば机に向かっているという子どもも、いないでしょう。 ”楽しんで”というのは、そのことを通じて、本人が達成感を得ているとか、自分の知識が広まったことを自信としているとかいう意味で書きました。お母さんにやらされているプリントでも、それをやり抜くことによりそういったものが得られているかが大切だと思います。そういった経験をたくさん積ませてあげることが何よりも大切かと。 >そうした御子さん達は 元来出来る素質が有る訳で 上で申し上げた、達成感・自信が、”素質”なのだと思います。これがないと、いくら親が努力しても伸びません。 なんて、偉そうなことを書きましたが、幼稚園児に割り算を教えることができるって、本当にすごいと思います。お子さんが取り組んでいるということは、「僕はやりとげた」「僕はできる」という気持ちになっていることだと思います。なんだか”釈迦に説法”みたいになってしまいました…。
その他の回答 (4)
- zentarooo
- ベストアンサー率37% (64/169)
私自身は、小学三年生から塾に通いましたが、家庭学習が中心のところでしたので、友人と遊べなくなるということはあまりありませんでした。 20年も前のことですので、どこまで参考になるかはわかりませんが、早くから行ったからといって、必ずしも成績が上位になるとは限りません。小学校3・4年までに人より先んじていても、その程度のことは、その後に集中してやればすぐに追いついてしまいます。現在、掛け算まで進まれている(すごいですね。私の子どもはひらがなも怪しいです)とのことですが、どこまで進んだかよりも、お子さんが楽しんで取り組んでいるか、自分で考えてやっているかが大切だと思います。 恐らく、お子さんが興味をもって取り組むように上手にリードされているのだと思いますが、しばらくはその取り組みでいいと思います。興味の対象をどんどん広げてあげれば、あとは自然と身についていくはずです。それを親ができることもあるし、友達との付き合いを通じて世界を広げていくこともあるので、そのバランスが大切だと思います。 私も進学校に行っていましたが、当たり前ですが、勉強ばかりしているわけではありません。クラブもしますし、友達と遊びに行ったり、デートしたりもします。普通の中高生です。 家庭教材としてはZ会が3年生から受験コースがあるので、そちらで補っていけばいいかと思います。 中学は灘・開成レベルをお考えかと思いますが、そのレベルの学校に入っても、タガが外れたようにダラダラと過ごしてしまう人もいます。12歳が人生のゴールではありませんので、いろんなことに興味を持ち、自分で疑問を見つけていく手助けをしてあげることが一番大切なことかと思います。それさえできていれば、受験程度のことはクリアできるはずです(中学受験はともかく、大学はどこでも希望のところに入れると思います)
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 丁重なアドバイスありがとうございます。 確かにのびのび健やかに成長してくれるのが願いです。 しかし現実に低学年から受験対策に取組んでいる親御さんも沢山おります。 大手進学塾等の公開テストの盛況ぶり(言葉が適切かどうか・・・) は凄いですよね! その一方で燃え尽きてしまう的コメントも見え隠れ致します。 又、一方では御指摘の通り 3.4年生の学習の進みはすぐ追いついてしまう! のも現実の様です。 しかし そうした御子さん達は 元来出来る素質が有る訳で 地道にやらないと出来ない子の場合 やはり早くから始めた方が良いのでは??なんて思ったりもします。 息子が先々どうなるか?は神様しか分からない事で 先々後悔しない様にしてやりたいと 親ばかな思いです。 お子さんが楽しんで取り組んでいますか?? っと良く耳にします。 出来る御子さんって ホントに楽しんで取り組んでいるのですか? 書込み以来 余りの出る割り算が出来る様になりましたが やっぱり息子はトミカで遊ぶ方が好きですし 私が誘わないと自ら進んで勝手にプリントやっていた って事はやっぱり無いです・・・・ 勉強をホントに楽しんで取り組むって あるのですか??? 丁重なアドバイス 本当にありがとうございました。
- brownworld
- ベストアンサー率43% (10/23)
私も中学受験経験者です。 私自身は、当時、中学にわざわざ受験にこだわる理由が分かりませんでした。 好きな時間はとられ、机に強制的に座らせられ、いやいや勉強しました。 自分の中では受験、と言うよりも、みんなと同じ中学、に入りたかったので、勉強する気もちっとも湧いて来ず、結果は不合格です。 でも、一般の中学にはそれなりの柔らかさと楽しさがあり、これでよかったな、と思っています。 私の身近にも、毎日毎日進学塾で何時間も勉強している人がいますが、精神的にかなり辛い様子で、リストカットをしていました。 自由な時間もある程度与えた上で、無理なく勉強させる。 そして、子供の意見を大事にすることが一番だと思います。 あまり勉強ばかりさせても、いつか壊れてしまうものです。 私は今年受験なのですが、無理なく勉強をしています。(しなきゃまずいですけどね;) ですから、お子さんの自由な時間を、ちゃんととってあげるべきだと思いますよ。 勉強ももちろんある程度はやらなきゃ駄目ですけどね★
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 アドバイスありがとうございます。 受験生との事、頑張ってくださいね。!(^^)! 私は常々 気持ちが変われば 行動が変わり 行動が変われば 人生が変わる っと信じております。 要するに気持ち次第です。 頑張って下さい。絶対大丈夫です。。。 家のチビさんも そこの所を分かってくれると ありがたいのですが・・・ まだ小さいですから それは無理ですけどね。(^^♪
- qaz2005
- ベストアンサー率37% (231/614)
インターエデュという教育掲示板があります。 中学受験に関していろいろ意見が聞けると思いますよ。
- 参考URL:
- http://www.inter-edu.com/
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 教えて頂いたサイトに夢中になったりで・・・<m(__)m> 大変参考になりました。 その他にも色々見つけました。(^^♪ ありがとうございました これからもよろしくお願い致します。
- qaz2005
- ベストアンサー率37% (231/614)
中学受験経験者です。 低学年から進学塾に通ったからといって必ずしも難関校に合格できるとは限りません。 そして早くから通うことで子供のストレスを最小限にできるかどうかも疑問です。 新4年からの3年間でも子供にとっては長い受験期間です。 どこかで中だるみがあります。 なかにはそのまま挫折してしまう子もいます。 ですから早くから始めることが良いとは限りません。 本当に良くできるお子さんは短期集中で5年からでも合格されています。 それから小4終了時に小6範囲を終わるというのも違います。 ほとんどの大手受験塾は新小4(小3の2月)スタートです。 小5終了時点でほぼ入試範囲は終了ですが、社会の公民の範囲は小6になってからの塾も多いです。 入試までに何度も復習を繰り返しながら(内容はどんどん難しくなっていきます)入試レベルの問題に対応できるようにカリキュラムが組まれています。 まず小1の間は学校生活中心でいいでしょう。 帰宅後お友達と遊ぶことも大切な経験の一つです。 読書や家族と過ごす時間の中でいろいろな経験をもつことが子供の心を豊かにさせます。 いろいろな場面で身についた知識は塾に通い始めるとどこかで役立ちます。 すでに自宅学習でかなり先取りをなさっているようですからそのまま家庭学習を続けていかれたらいかがでしょうか? 学年相応の通信教育では物足らないでしょうし、公文は賛否両論ありますが、先取りをしたいのであればいいかもしれません。 どうしても塾に行かせたいと思われるのでしたら、 塾によっては低学年クラスは週に一日だけというところもあります。 理科の実験教室とかあまり受験を意識させないような塾のほうがいいでしょう。お稽古の一つというふうにとらえるほうがいいかもしれません。 小2からは日能研では体験無料テストもあります。 年に何度かありますから、保護者は受験情報も聞けますし参加なさってみてください。 通塾が始まれば嫌でも塾中心の生活になっていきます。 ですから低学年の間は、のんびりと小学生らしい生活を楽しんでくださいね。
お礼
アドバイスありがとうございます。 遊びたい年頃ですから 思いっきり遊ばせてあげたいのはやまやまです・・・ 今の所 週1日土曜日午後で お友達との遊びに出来るだけ 影響の無い様に考えております。 上の子がおりまして 下の子を見た時に 勉強の先取りはとても優位性を感じております。 中学受験を経験された皆様で 少しでも早くから学習を始めた方と 時期を待ってから始められた方の コメントが頂ければありがたく思います。 本当にアドバイスありがとうございました。
お礼
こんにちは(^^♪ 丁重な回答ありがとうございます。 >質問者さんに不快な思いをさせてしまったかもしれません 全然そんな事はありませんよ! しかし少々ほっとしました。 自ら進んで机に向かう低学年児がいて そのレベルで無いと中学受験は乗り切れないのなら 既に息子は失格ですものね!(^^)! >”楽しんで”というのは、そのことを通じて、本人が達成感を得ているとか、自分の知識が広まったことを自信としているとかいう意味で書きました。お母さんにやらされているプリントでも、それをやり抜くことによりそういったものが得られているかが大切だと思います。そういった経験をたくさん積ませてあげることが何よりも大切かと。 同感です。 若干ストレスを掛けて勉強致しておりますが 同じ保育園に掛け算の出来るお友達がいて 自分が割り算が出来たのを自信にしているようです。 お友達に割り算の話をしたら 次の日お友達も割り算が出来る様になっていて 他は無いの? と知識が増えるのを楽しんでいるようです。 なので今日は分数の割り算を仕込んで ただ今保育園に行っております。 小さい頃はあまり勉強勉強とならずに 本人の素質を伸ばせる様に 色々な事にチャレンジさせてやりたいと思います。 それが先々勉強にリンクすれば一番良いですね(^_^.) アドバイス本当にありがとうございました。