《ゆづりあひ》の勢いは 《力への意志》を凌ぐか?
(α) 《ゆづる》は 《受け身のチカラ》である。
(α‐1) ユヅリアヒは 人間力である。
これを検証したい。というのが この問いです。
神崎繁によると ヨーロッパでは――ヨーロッパでも―― チカラを能動・受動のふたつの側面に分けて捉えたと言います。
○ 神崎繁:アリストテレスの子供たち――ヘーゲル・マルクス・ハイデガー―― in 神崎繁・熊野純彦・鈴木泉編著:『西洋哲学史 III 《ポスト・モダン》のまえに』 2012
これによりますと 次のように 《ちから》の内容・分析が捉えられています。かんたんに引いておきます。
(β) プラトン『ソフィスト』:
《働きかける力( dynamis tou poiein ; dynamis energetike, potentia activa )》
と
《働きかけられる力( dynamis tou paschein ; dynamis pathetike, potentia passiva )》
このうち後者を承けての系譜として:
(γ) アリストテレス『形而上学』第九巻:
《働きを受ける力( dynamis tou pathein )》
( pathein = paschein )
ただちに時間を飛びますが:
(δ) コナトゥス という概念をめぐる主題の取り方もあるようです。
(ε) ハイデガー:《矯(た)めを持つさま( Ertragsamkeit )》
=邦訳:《担いの実り豊かさ》
ちなみにこのとき 神につなげる見方も出されているとか。
(ζ) レヰナス:《絶対的な受動性》をさらに想定しつつ:
《受容性( réceptivité )ならざる純粋な受動性( passivité )》
《いかなる受動性よりも受動的な受動性》
このとき:
(α‐2) ユヅルは どういう人間の持つチカラでありその発揮であるか?
を解明したい。
そのための事例をひとつ提出します。
(α‐3) ▲(ヰキぺ:葦原中国平定(あしはらのなかつくにへいてい)) ~~~~
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%A6%E5%8E%9F%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%B9%B3%E5%AE%9A
§ 1 あらすじ
§ 1.1 古事記
天照大御神(アマテラスオホミカミ)ら高天原(タカマノハラ)にいた神々(天津神:アマツカミ)は 「葦原中国を統治するべきなのは、天津神、とりわけ天照大御神の子孫だ」とした。
そのため、何人かの神を出雲に使わした。
大國主神(オホクニヌシノカミ)の子である事代主神(ことしろぬし)・建御名方神(たけみなかた)のもとに天津神である建御雷神(タケミカヅチノカミ)が降る(*)と、大国主神も自身の宮殿建設と引き換えに国を譲る。
(* いくらか編集しました)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ オホクニヌシは スサノヲの子孫です。そのイヅモの国を アマテラスの国にゆづりました。このユヅルちからは:
(δ) ハイデガー:《矯(た)めを持つさま( Ertragsamkeit )》
=邦訳:《担いの実り豊かさ》
というチカラではないのか?
お礼
貴重な回答ありがとうございました