• ベストアンサー

車対バイクの事故について

近所で事故がありました。今後の参考の為教えてください。 バイクと車の事故で、参照サイトの2ような状況でした。 事故後、警察の現場検証があり、その間に保険会社が来るかと思ったら 結局来ないままだったそうです。(両者共) これは無保険なんでしょうか? また、無保険だった場合は当人同士での話し合いで済ませたらいいんでしょうか? また、バイクはウインカーを出してなかったそうです。 この場合、参考とする過失割合にどのように影響するでしょうか? カテゴリー違いでしたらすみません。 http://www.jiko2.com/kasituwariai/b020-.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

●「事故後、警察の現場検証があり、その間に保険会社が来るかと思ったら結局来ないままだったそうです。(両者共)」 普通は保険会社の事故担当者も契約した代理店も来ません。保険の契約に現場直行などの約束はありませんから。但し、重大な事故や想像するに現場で困難な状況がある場合など契約した代理店が来てくれることもあります。これも契約したのが代理店であって、かつまたその代理店にスケジュール的に現場に直行できるゆとりがあればこそです。 ●それから、どうせ保険を使わないから自分たち当事者同士で示談というのもどうなろうと腹括っているのならそれでよろしいが、できたら一度こんな風に処理しようと思っているんだとか相談するとか正式に保険会社または代理店に事故は通知しても結果保険仲介で負担金はこれこれと判明してから自己負担にするとか方法はありますのでね。 ●「これは無保険なんでしょうか?」 前述のとおり、それは憶測してらっしゃるだけであり、これだけの事実ではわかりません。 ●「また、無保険だった場合は当人同士での話し合いで済ませたらいいんでしょうか?」 片方でも保険の契約があれば、筋道の通った解決を導くことは労無くできます。もし両者ともに自動車保険の契約が無くても、他の自分の関係する(例えば火災保険を契約しているとかの)保険会社に相談を掛けてみるとかでアドバイスをもらうこともできますし、全く契約がなくとも店舗網のある保険会社の事故サービスセンターや代理店事務所などに相談に行けば普通は親身に相談に乗ってくれます。 ●「また、バイクはウインカーを出してなかったそうです。この場合、参考とする過失割合にどのように影響するでしょうか?」 影響はありません。この事故形態では合図は考慮に入れておりません。これは四輪車が道路外から道路へ出るケースであった場合も考慮に入っておりませんので、こと「合図」だけでは修正の要素としては影響しません。このことは思うにおよそクルマが道に向いていたら出て来る可能性は大有りという点で見かけの上で合図しておろうが直進車といえども要注意しなさいというのが基本根本に含まっているのでしょう。 ●「私はもちろん任意に加入していますが、今まで幸い事故がないのでいざ自分が事故にあったら、どのような対応をしたらいいのかも今いちわかりません。」 (1)直ちに停止して状況を確認し、病院に行くほどの負傷かを確認し、物的に損害はあるのかあったとしても賠償を求める範疇かを確認(2a)痛いのは我慢する病院に行くほどではないなら人身事故の警察事故届け出はしない。物損もお互い軽微で大事にしなくてもよいと両者認識合意なら警察への物損事故届出はしない。お互い何ら氏名身分等明かすものを交換せず別れる。(2b)そうもいかないという場合には警察、必要に応じて救急車、保険代理店または保険会社の事故受付へ連絡をとる。(3)具体的なな物証、直接的な言動などの証拠を自分で確保する。例えば目撃者がモノを言うかというと、あなたがその方が何処の人かを確保しないと警察は知っていても教えない。 ●「任意に加入しているだけで、そのような心配もなくなると思うと安いものですね。」 そうですね。しかし、実際に事故した人のどうしてこんなネットでQ&Aする人が多いことでしょう。皆さん自分の契約した保険会社や代理店の人に腹を割って相談されたら解決が早いと思うのですが・・・ ≪ 余談 ≫ ●この事故形態で考慮すべきことの一つにヘッドライトの点灯があります。むろん昼の日中の事故なら、オマエさん何言うてますねんてなもんでしょうが。 ●しかしながら、ヘッドライトをいつ点けるかという習慣によってはこれは大いに事故に影響も与えることとして位置づけられるべき問題です。 ●先ず、皆さんは暗くなってきたらクルマのスモールランプを点灯しているようですが、これも全国的な現象でしょうが、自動車学校が教えましたか、警察がそうしなさいと指導しましたか。 ●僕は夜間コンビニに立ち寄った時は他の運転手の運転操作を見る趣味があります。エンジンを掛けてそれからどうしているか。結局車道に出てしまってからしばらく走ってヘッドライトを点けている方を時々見つけます。これではいけません。酷い方は夜間遅い時間の10時も12時もなっていても堂々と消灯のまま普通に走行しておられるのに出くわします。気付けよという願いでパッシングを送ったりもしますがそういう方で気付く方は殆どありません。きっと出発の時点から点けていないのでしょう。或いは信号で止って消灯してからずっとそのままでしょうか。交差点の信号待ちであっても眩しさで幻惑を与える場合に消灯は法律でも命じていますが、信号待ちでエンジンを切ることは言われてもライトを消さないことは言われないものですね、残念ながら。 ●     エンジンを         掛けたらライト             点けましょう 一番困難な本線道への合流という場面で「ビカーッ☆」と光っている車が前向きになっておれば、直進車の漫然運転にも注意が向くというものです。 ●日中いつもヘッドライトを点灯している僕は関係ないようなことですが、暗くなってからヘッドライトを点灯する方は日没の時間はチェックして下さい。日没の時間は当地では今晩なら6時6分です。この時間から先に当地でヘッドライトを点灯させずに事故の場合はマイナスということになります。スモールではアウトです。これくらいにしておきます。

smile_takeyan
質問者

お礼

大変詳しい説明ありがとうございます。 いい勉強になりました!!

その他の回答 (4)

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.4

交通事故の損害賠償は、高額になる場合が多いです。 通常、個人がこの高額な賠償金を支払うことは難しいです。 そこで、そういう賠償を助けようとするのが損保会社です。 よって、本件事故で保険会社が来なかったから直ちに無保険である、 とは考えられません。後日、日程調整を行なって調査するのが 大半のケースです。 双方とも任意保険に未加入である場合ですが、 この場合は当事者間での示談交渉あるいは調停や訴訟といった 方法によって解決を図ります。 当然ながら素人ですから、間にはやはり専門家の弁護士さんなどを 挟むと争いなく解決できます。 今回の交通事故の基本過失割合は、質問者さんの提示した資料を 参考にすると、  バイク : 自動車 = 70 : 30 という割合になります。 しかし、ウィンカーをあげていなかった、ということですから、 10%程度の補正が行なわれる可能性はあります。 つまり、  バイク : 自動車 = 80 : 20 です。 こういう小さな過失割合の補正を行なえるのが保険会社などの専門家なんです。

smile_takeyan
質問者

お礼

なるほど!詳しいご説明大変わかりやすいです!! 私はもちろん任意に加入していますが、今まで幸い事故がないのでいざ自分が事故にあったら、どのような対応をしたらいいのかも今いちわかりません。 任意に加入しているだけで、そのような心配もなくなると思うと安いものですね。

回答No.3

無保険というのは通常あり得ないと思います。任意保険には加入していなくても、自賠責保険には加入していると思います。 現場検証に保険会社が立ち会うことが必然ではなく、警察が作成した調書に基づき保険会社が話し合うこともあります。 たいした事故でなければ、任意保険の等級が下がってしまうのがいやで、保険を使わず当事者同士の話し合いで示談をする場合もありますし。

smile_takeyan
質問者

お礼

当人同士の話し合いというのが一番もめそうですね。 こういう時のためにも任意保険加入はやはり必要ですね。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

事故だからと言って保険会社の人が来ることはありません。 ウインカーなしですが0~10%の程度で過失割合の修正の可能性はあります。

smile_takeyan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#62235
noname#62235
回答No.1

保険会社は現場にはきませんよ。 過失割合で双方の主張がもめにもめて、現場検証する必要が発生した場合は、後日事故現場で現場に行くこともあるようですが、まれです。 双方無保険なら双方の話合いで示談するしかありません。 双方の主張が相容れなければ、交通事故紛争処理センターなどに示談を依頼するのが良いと思います。 ちなみに、ウィンカーを出していたとかいなかったという状況証拠は、証拠能力も乏しいしまた過失割合に大きな影響がないので、あまり取りざたされません・・・。

smile_takeyan
質問者

お礼

保険会社の人はすぐに来るんだと思ってました。 過失割合からして、バイク側が7割負担ということになるんでしょうね。

関連するQ&A