• 締切済み

内孫と外孫

内孫というのは、跡取りの子供から産まれた孫のことですが、一緒に住んでいなくても長男夫婦の子供は内孫と呼びますか? では次男、三男の子供のことは、外孫になりますか? 嫁にいった娘の子は外孫というのはわかるのですが、男側に兄弟がいてなおかつ同居していない場合の言い方を教えてください。

みんなの回答

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.3

辞書的には、 『広辞苑』 うち‐まご【内孫】   自分のあととりから生れた孫。普通同じ家に住むのでいう。⇔外孫<そとまご> そと‐まご【外孫】   ⇒がいそん。⇔内孫<うちまご> がい‐そん【外孫】   自分の娘が他家へ嫁して生んだ子。そとまご。 ----------- 「普通同じ家に住むので」「娘が他家へ嫁して」とある通り、戦前の「家制度」のもとではそう呼んだということですね。 一般的には、跡取りが別に居を構えていても内孫、跡取り以外は外孫と呼んでいたと思います。少なくとも私の周囲ではそうでした。たんに戦前からの慣習の名残りでしょうが。 家制度も廃止され、核家族が普通になった現在、“あととり”であろうと同居していまいと孫は孫、それ以上でも以下でもないですね。

回答No.2

>内孫というのは、跡取りの子供から産まれた孫のことですが、一緒に住んでいなくても長男夫婦の子供は内孫と呼びますか? 「内孫というのは、跡取りの子供から産まれた孫のこと」なんでしょ? ならば跡取りが居住地をあくまで別にし続けようとするとき跡取りとして認められるもんかどうか、それが問題でしょう。遠く離れて住んでいても後継者として認められる場合もあるだろうし、そんならそうと縁を切られる場合もある。答はすでに出ているではありませんか。 >では次男、三男の子供のことは、外孫になりますか? 長男が不実か否かが決していないのにそうなるはずがないでしょう。でもすでに養子に出ていればそうでしょう。だからね、家を継ぐ資格と意欲と可能性があるかどうかが大事なんでしょ。すでに冒頭で自らおっしゃったとおりに。 >嫁にいった娘の子は外孫というのはわかるのです わかってないんじゃないかな。娘の子でも内孫になるわけで、婿を採れば。早い話、最低限、名前を、さらには家と墓と田畑、人間関係の諸々を譲り受け守ってゆく見込みを担わされ引き受けるのが内孫です。法的な概念ではありません。 >男側に兄弟がいてなおかつ同居していない場合の言い方を教えてください。 そんな言い方があるはずないでしょう。ここにはおそろしく手前勝手な、金に一途な、「他人」の財産を掠め取ろうという人間が一人ないし二人いるだけです。

  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.1

同じような質問がありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1567629 だれも一緒に住んでなければ全員外孫のようですね・・・