ベストアンサー 16人衆という言葉のもとは 2006/08/18 18:40 よく、○○16人衆という表現を目にしますが、なぜ16という数字なのか、何か歴史的な由来があると思うのですが。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#20181 2006/08/18 18:51 回答No.1 仏教の護法神ではないですか? 四天王に十二新将を加えた十六善神が基になっているとおもわれます。 仏神の名前は以下の通り 堤頭ら宅(持国天) 吠室羅摩拏(べいしらまぬ、多聞天) 毘楼勒叉(びるろくしゃ、増長天) 毘楼博叉(びるばくしゃ、広目天) 摧伏毒害(さいふくどくがい) 増益(ぞうやく) 歓喜(かんぎ) 除一切障難 抜除罪垢(ばつじょざいく) 能忍(のうにん) 離一切怖畏(りいっさいふい) 救護一切(きゅうごいっさい) 摂伏諸魔(しょうふくしょま) 能救諸有(のうくしょうう) 師子威猛(ししいもう) 勇猛心地(ゆうもうしんじ) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 戦国時代に○人衆などが多かった理由 戦国時代には○人衆とか○人組とかが多いですがそれは何故でしょうか? 利休七哲 賤ヶ岳七本槍 武田二四将 真田十勇士 五大老・五奉行 近習七人 美濃三人衆 等々です 椎葉三人衆の出自 戦国時代に宮崎県椎葉村を支配していた椎葉三人衆という 豪族の出自について教えて下さい。 戦国大名の有力家臣と国人衆の関係について 桶狭間の戦いで敗れた今川家や、耳川の戦いで敗れた大友家は、重臣や有力国人衆を失い、その後、複数の国人衆の反乱が発生しました。 事実として理解していますが、なぜそのような現象が起こるのか、因果関係がいまいち分かりません。 Wikipediaを見ていると、求心力が無くなった、実権を失った、統制が効かなくなった等と書いてあり、具体的ではありません。 重臣や有力国人衆が数多くの所領を持っており、中規模、小規模の国人衆や地侍と密接な繋がりがあることはなんとなく分かります。 そこで思ったのですが、重臣や有力国人衆は、平時において、彼らをどのような方法で統制しているのでしょうか? また、重臣や有力国人衆が亡くなること(あるいは大敗北)で、なぜ統制が効かなくなるのでしょうか? 跡継ぎがいるはずなので、その人物が支配、統治すれば問題ないと思うのですが、そう上手くいかない理由を教えてください。 どちらか一方だけでも構いません。 推測や考察でも大丈夫ですので、教えていただけますと幸いです。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 横浜の中継ぎ4人衆の名前は? 横浜の中継ぎ4人衆(クルーン、川村、木塚、加藤)の 名前は何というんでしたっけ? 大した活躍していないので、 名前を忘れてしまいました。 オリックスのFA3人衆 オリックスのFAを宣言した3人衆(日高、塩崎、的山?)ですが、 どこか獲得に動く球団はあるのでしょうか? 桧山の時にみたいに、どこの球団からも連絡は無いという 落ちになるのでしょうか? (桧山の時は、爆笑ものでした。あれから4年がたつのか。 「そして、桧山には連絡が無かった。」) M&A3人衆(?)、誰が好きで誰が嫌いですか? 似てる質問があるんで恐縮ですが、次のM&A3人衆(というのは私の勝手なネーミングです…(^^ゞ)では、誰が好きで誰が嫌いですか?また、その理由と、回答者様の年代・性別も併せてご回答下さい。 ・堀江貴文ライブドア社長 ・三木谷浩史楽天社長 ・村上世彰M&Aコンサルティング代表 では、ご回答よろしくお願い致します♪ 腹へらし という言葉の意味、由来等 歴史とりわけ武士の時代に由来するらしいのですが、“腹へらし”という言葉について、その意味や使われ方、歴史的な由来、参考文献その他情報がありましたら教えてください。 友人が歴史に興味があり情報を集めております。 今夜のアメトークSPに出演する「モノマネ5人衆」って? お世話になります。 標題のとおりですが、今夜のアメトークSPに出演する 「モノマネ5人衆」とは誰なのでしょうか? 見れば分かるだろ、といわれてしまいそうですが、、、 とっても気になるので知っていたら教えてください。 サザン旅姿六人衆の最初の声 サザンの「旅姿六人衆」を静かに聞いていたらイントロの前に「ごめん俺が悪かった」「あなたのせいよ…」って入ってるのに初めて気づきました! 誰の声だか知ってる人はいませんか?桑田さんと原さんなんでしょうか? 昔の曲ですし私も生まれてなかったので、今の二人の声やしゃべり方に聞こえなくて。 なんで入ってるのか?誰なのか気になります!! 何か情報もっている人いましたら宜しくお願いいたします。 漫画やアニメなどで、「なんとか三人衆」みたいな三人ワンセットになってい 漫画やアニメなどで、「なんとか三人衆」みたいな三人ワンセットになっている例などは、どのようなものがありますでしょうか? 男塾の三面拳や鎮守の人たちは思いついたのですが、他にあれば知りたいです。 別に三人組に名前がついていなくても、超電磁砲の小萌・黄泉川・鉄装のような先生三人組とかでも結構です。 インパクトがあればなお嬉しいです。 詳しい方よろしくお願いいたします。 「因果を含める」という言葉の由来を知りたいです。 率直な表現で畏れ入りますが、 「因果を含める」という表現が「説得すること」を意味するようになった由来を教えて下さい。 宜しく御願い申し上げます。 「チャンコロ」という言葉の由来 ある歴史学者が講演会で、「チャンコロ(中国人への蔑称。戦前よく使われた)は、中国人に対する中国発音(チュンゴーレン)に由来するものなのだから、決して蔑称ではない」と言っていました。本当にそうなのでしょうか?誰か「チャンコロ」の由来を知りませんか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム ゲルマン魂という言葉の由来を教えてください! 今EUROの決勝戦を観ていてふと気になったゲルマン魂って何なんですか?不屈の魂と言われているみたいですが、なぜ諦めない姿勢=ゲルマン魂何でしょうか?歴史に関係していると思うのですが、歴史に疎いため、よく分かりません。 申し訳ありませんが、この言葉の由来を教えては頂けないでしょうか? よろしくお願い致します! ふと”納涼”と言う言葉に疑問を感じました ふと”納涼”と言う言葉に疑問を感じました 納涼とは暑さを避け涼をとることだと思うのですが それなら納暑とするべきじゃないか なんて思いませんか ひょっとすると仏教的な意味合いでもあるんじゃないかと思ったりもしています どなたか何故納涼と言う表現が使われるのか その由来などご存知でしたら教えていただけませんか よろしくお願いします 良い言葉が見つかりません。 私はある趣味のブログをしています。 あることが出来るようになるまでを 詳しく解説しています。 私のブログを見たら、あることが誰でもやれるようになるように解説しています。 プロフィールに猿でも分かる解説をしていると書こうとしましたが、猿に失礼なので、良い言葉を探しています。 例えると、鉛筆の存在を教え、鉛筆の持ち方を教え、数字が存在していることを教え、数字の読み方や書き方を教え、+や=の意味を教え、、略しますが、最終的に足し算が出来るようになる、、みたいな解説をしているのですが、これはなんと表現したらしっくりきますか。 一から十まで解説していますではない気がします。 ほにゃららな解説をしています。 と書きたいです。 「若い」の反対の意味を表す言葉は何ですか? こんにちは。 タイトルのとおりですが、 私がお聞きしたいのは、年齢的な「若い」ではありません。 例えば数字が「1、2、3、4…10」と並んでいたとします。 この場合、1や2を「若い(ほうの)数字」とか言いますよね? そういう場合の「若い」です。 「9」や「10」を「若くない数字」のような意味で 表現したいのですが、そういう日本語はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 誰の言葉だったか… どこかで聞いたことがあるんですが誰の言葉か思い出せません 「遠くの物は音に聞け 近くの物は目にも見よ」という言葉です 歴史上の人物の言葉なのは間違いないのですが 思い出せません 知ってる方教えてください 江戸時代 麦湯の原料の大麦、産地は? 江戸時代 麦湯の大麦はどこから仕入れていたのでしょうか? 産地と、どのように江戸へ運ばれていたのでしょうか?。 大名が飲んでいた麦湯は、どのように町人衆に広まったのでしょうか? 江戸時代の麦湯の歴史を、詳しくお願い致します。 「どっこい生きている」という言葉の出自は? 「どっこい生きている」 この表現は誰しも一度は目にしたことがあると思いますが、これは一体どこから 来た表現なのでしょうか。 戦後のゴタゴタの時か、とも思うのですが‥‥ 言葉・表現方法を教えてください。 言葉・表現方法を教えてください。 ・以下の様な数字があります。 1 2 3 4 ・この数字を、下記のように洗い出します。(全パターン網羅?) 1と2,1と3,1と4 2と3,2と4 3と4 上記の様な作業は、なんと表現すればよいのでしょうか? ・全パターン網羅作業?パターン網羅作業? 不明な点がございましたら、補足を記述します。 ご回答宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など