ハイフンの使い方、これが一筋縄ではいきません。数字に関わるものの原則をおさらいしてみましょう。
まず、数字を複合して使う場合
twenty-one, thirty-two, forty-three, twenty-second, thirty-firstなど
次に、分数を形容詞的に使う場合
They own eight and one-half shares of the stock.
They used one-third funding for it.
さらに、数字を他の語と一緒に形容詞的に使う場合
five-years-old boy, four-story building, first-class goods, nine-foot poleなど
さて、本題のa half millionです。
以上の原則に当て嵌めれると、a half millionの場合、a-half-million peopleとかa-half-million dollarsとかになるはずですが、ハイフンを使わないのが普通のようです。
同じ半分でもone half millionの場合one-half million dollarsとoneとhalfの間にハイフンを入れるようです。
これが2.5百万というような場合、two-and-a-half millionとかtwo and a half millionあるいはtwo-and-one-half millionとかtwo and one-half millionとなるようです。
つまり、XX millionという使い方の場合XXの部分が形容詞と見られ、millionが名詞と考えられ、これが組み合わさって形容詞的に使われる場合でも、XXとmillionの間にはハイフンは使われないのが普通のようです。