• 締切済み

会社を事務的に辞める場合についての質問

先日、会社から退職を断られ、脅しを受けた者です。 あれから少し進展し、辞めてもいいが客先との調整次第といわれ、こちらの退社希望日は受け付けてもらえません。 会社の者が客先と話を詰めているとのことですが、ズルズルと長引きそうでいつ辞められるのか分かりません。 それもあって、円満を期待して会社の言いなりになるべきか、事務的に辞めるべきか非常に迷っております。 現状は以下のとおりです。 ・7月末で辞める旨を記した退職願を7月5日に持参したが、受け取ってもらえずに今日至っている。  ただし、退職願は社長自ら封を切って目を通している。 ・仕事はプログラマであり、出向先で作るプログラムの期限が明日に迫っている。  しかし精神的に疲れているので、仕事が手につかず会社にも行っていない。  その結果、遅延によって出向先に迷惑をかけた場合、私にまで損害賠償がくるのではないか心配である。 ・ここ数日体調を壊しているが、医者には行っていない。  土日寝込んでいた旨を会社に告げたが、言われたものは最後まで作れと突っぱねられた。 ・会社と自分との契約の期間は定まっていない。普通の正社員である。 ・場合によっては、会社は退職手続きをしないと言っている。また、転職先の会社にも話しに行くと脅された。 ・何かにつけ「お前のしでかしたことだから仕方がない」と責められる。 事務的に辞める場合は以下の問題が浮かんでおり、この対処に悩んでおります。 ・転職先の会社に色々吹き込む(嫌がらせ) ・源泉徴収票等の、会社から貰う書類をどう受け取るか ・実際に損害賠償を起こされた場合の対処(社長は本気で起こすと言っている) なかなか思い切ったことが出来ず、前回と同じような質問で恐縮です。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ひどい会社です。言いなりになる必要はありません。労働基準監督署に実情を話し対処をお願いしてください。あなたが悪いわけではありません。

hogehogehoge
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速明日聞いてみます。 退職がこんなに大変だとは思いませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A