• ベストアンサー

失業保険はどのくらいもらえますか?

今はまだ就職してますが、今やっている仕事はもうやめようと思っています。 いつ辞めれば、雇用保険がもらえるか、お聞きしたいのですが、雇用保険をもらおうと思えば、6ヶ月間は働かないともらえないと言う事ですが、 日にちにしたら、何日間なんですか? あと四月に入社したのですが、やはり10月まで働かないと雇用保険はもらえないのですか? 正確にいうと4月10日から社員として契約と言う形なんですが、雇用保険をもらうには、10月の10日以降に辞めればいいんですか? 詳しく教えて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35203
noname#35203
回答No.3

「週30時間以上・月14日以上の出勤・半年以上の雇用保険加入期間」が必要。 それに達していなかったら、当然1円たりとも貰うことは不可能です。 先に辞めてしまっても、1年以内に雇用保険に再加入し、継続すれば良い。 合計でも、半年以上になれば貰う権利を得られます。 最低半年以上…なので、最短10月以降で貰えますよ。 そして、貰える期間は、最低限度なので90日。 雇用保険加入期間によって、もっと日数は伸びます。 まあ、5年掛け続けたら伸びるのですが・・・。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h.html 辞める前に、「失業手当」のこと勉強しておきましょう。 貰うまでの期間・金額・再就職など、たくさんあります。 知らない事によって、貰えるはずの手当がもらえなかったり。 「再就職手当」とか・・・。 やめるのは自由です。でも、損をしないように。

takotakokazoku11
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 14日以上で一ヶ月扱いなんですねー!10月が一番早い時期になるんですねー! でも失業保険の事はもっと勉強する必要がありそうですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • okater
  • ベストアンサー率32% (49/149)
回答No.2

一般被保険者は、離職の日前1年間に14日以上働いた月が6ヶ月以上あること。だそうです。 ちなみに自己都合退職には給付制限があり、 雇用保険の受給に関して、自己都合で退職した場合には、ハローワークに求職申込していただいた日から待期期間を経過した後、3ヶ月間の「給付制限」があり、その間は基本手当(いわゆる失業給付)は受給できません。 だそうです。 雇用保険の給付を受ける事を考えるよりも次の仕事を探す方が賢明なのではないでしょうか。

takotakokazoku11
質問者

お礼

やっぱり自分の人生をしっかり考えないとダメですねー。 ありがとうございました。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikobu
  • ベストアンサー率17% (183/1039)
回答No.1

こちらのサイトでわかると思います。 http://www.1sitsugyou.com/

takotakokazoku11
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A