• ベストアンサー

日本語が乱れている

日本語ブームになってから(最近はおさまってきましたが)今の日本語は乱れてる。というのをよく耳にしました。 例えば「バイト言葉」(のほう。でよろしかったでしょうか。など)「過剰敬語」「言語の単純化」など でもこれらは何が問題なのでしょうか? 正しい日本語が使える人が少なくなってしまったことが問題なのでしょうか? 言葉の乱れ、というのは昔から言われていますし。 バイト言葉に関しても、特に問題がないような気もするのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shin189
  • ベストアンサー率28% (66/233)
回答No.2

非常に興味深い質問です。 私は言語学者ではありません。ただ、海外に移住して暮らす身の者です。 言語には其々の文化と歴史が含まれていると言われます。正しい日本語が使えなくなる事は日常生活においては問題ないのかもしれません。しかし言語自身が持つ「日本文化」が変化している象徴と、私は受け取ります。尚、海外で日本の文化を見つめている私の身としては、「日本文化が失われている」と受け取ってしまいます。(私的な極論を申しますと、「日本文化が退化している」と感じております。) 何故小難しい丁寧語、尊敬語、謙譲語なんて複雑な言い回しが日本語にはあるのでしょう。その部分も日本の歴史をちょいと学べば自ずと見えてきます。そして正しい日本語の美しさが見えてきます。 言語、自国の歴史を正しく知る事は、日本人にもっとも欠けている部分でもあり、また勉強しにくい環境にもあります。 日本国内で会話、意思の疎通を図るには変化した新日本語を用いるのも問題ないのかもしれませんが、日本語の敬語の使いまわしが持つ、世界に誇れる部分は、是非とも忘れずに継承して行きたいものです。 参考になればと思い、回答を書き込ませて頂きました。

ayumu0102
質問者

お礼

言語は文化である、というのをどこかで見たことがあります。それには確かにうなずくところがあります。 言語の乱れは文化の廃れ、ですか…。うーん。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • shin189
  • ベストアンサー率28% (66/233)
回答No.10

#2のshin189です。 非常に興味深い質問でしたので、皆様の回答も参考に読ませて頂きました。 「言葉は常に変化する」と言う意味で、「文化の廃れ」との認識を訂正抹消させて頂きます。進化しているか退廃しているかは私個人が意見する内容ではなく、歴史が判断を下すでしょうからです。 尚、余談ですが、「日本人しか日本語一ヶ国語を話さない」との意見がございましたので一言補足したく思って書き込ませて頂きます。 実は米国人も「英語一ヶ国語しか話せない人」が意外に多いのです。ある方の言葉を引用させて頂きますと、「国力のある国の言語に他の国が合わせる」との事です。世界で卓越して強い国力を持つ米国人は英語以外の言語を知る必要が無いと思う方もいらっしゃるぐらいです。ある意味、日本語しか知らない日本人が多いのも、日本の国力が経済的に強いからかもしれませんね。 日本国内で色々と新しい言葉が生まれる中で、失われても良い言葉、残るべき言葉の選択が日々続いているのでしょう。 その内にバイト言葉と言われるのが標準語として成り立ち、その他にBusiness敬語が付随した形態が出来たりするのかも知れませんね。笑 参考ですが、Mexicoで私が住んでいた某大都市では、スペイン語、英語を話せて当たり前。その他にもう一ヶ国語話せて社会的に認められると言う世界にいました。私は英語、スペイン語、日本語だったのでクリアーしてました。Mexicoは国力弱いですからね。Canadaでも英語またはフランス語しか話せない人が多かったりします。Businessされる方は両方を話せる人が多く、移民されてきた方は母国語と英語の双方を使います。 私は一介のエンジニアですが、色々な国の言語に触れて感じているのが、日本語の変化の早さですね。敬語の使い分け云々よりもそちらの方が目を引きます。しかも、かの米国ですら、それらの日本語の変化を部分的に取り入れて新語が生まれたりしています。 社会に出て、正しい日本語でお行儀良く話をするのが美徳と考える私のような者は、既に考えが古いのかもしれません。ひょっとしたら、私のような古い人間と通じる共用語として敬語が残っているのかもしれないとも感じてしまうのでした。 質問には直接の回答ではありませんが、つい言いたくて書き込みをさせて頂きました。 また面白い質問を楽しみにしています。

ayumu0102
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。 皆さんの回答でいろいろ考えさせられました^^

回答No.9

何が問題かって、そりゃ正しい日本語がすでに身についてしまった者にすれば、間違った言葉遣いをされると不愉快でたまらないんですが。なるべく気にしないようにはしてますがね。 正しい日本語というのは要するに旧世代の者が用いる日本語のことです。それに反するかたちで新世代が使う言葉があればそれは誤りです。人間と言葉と、どっちが先かって言えば言葉が先で、人間はその中へ後から生まれてくるんだから、そういうことになるのは仕方がないでしょう? 新入りは古参の真似をするしか言葉の学びようはないのだから。新しい要素を加えたり、あるいは古い成分を減じたりするのは勝手次第として、既存の文法・語法に真っ向から反するような言い方は誤りとして旧世代が咎め退けるのは当たり前のこと、養育の義務のうちでしょう。 子が親の世代の言語規範にのっとって話せないなら、それは教育および学習の失敗と見なされます。育ちが悪く、頭も悪い、とね。そんなのお互いに嫌じゃありませんかね。 言葉というのは時間の流れとともに変化してゆくのは疑いようもない事実ですが、そんなに簡単に、短期間に、百年や二百年で大きく変わるもんじゃありません。 そして変化してゆくものだからこそ、正しいとか誤用だとかいう問題が出てくるんでね。かりに言語が万古不易、すでに完成されたもので微塵も変更できないようなものだったら間違うこともできず、誤りがないなら正用もないことになってしまう。 喩えて言えば美女とされる容貌は時代によって異なります。美醜の基準が変わっても美醜の基準なるものが我々の心から失われることはありません。どうしても美しいと感じ入ったり、二目と見られぬブスと判定したりからは逃れられません。 日本語の正と不正においても同じことで、内容がかわっても判断の形式自体は永遠に存続します。正しい日本語は姿を変えながら常に存在し、誤った日本語は非難の対象であり続けるほかないでしょう。 まあしかし、こんな当たり前のことが当たり前でないらしいので私は正直、驚きました。何が問題か、と言えばそれこそが問題だと言うべきかもしれません。親の言葉を子が学び損なって何が悪い、って、そりゃ悪いに決まってやしませんか。

ayumu0102
質問者

お礼

正しい日本を知らないということは、社会に出て学力不足だと言われるようなことは問題だというのはわかるのですが、そんなに騒がれるほど(最近は収まってきましたが)の大きな問題があるのかな?と思って質問しました。 No.8のkadunoさんのお礼で書いたことが、私なりの解釈?ですが…。 ありがとうございました。

  • kaduno
  • ベストアンサー率21% (130/592)
回答No.8

言葉は時代と共に変化します。 もちろん地域によっても異なります。 従って、正しい日本語なんてありません。 『語源』という言葉をご存知でしたら、理解出来ると思います。

ayumu0102
質問者

お礼

「正しい」日本語はないけれど、現在「正しい」とされている日本語を間違って使うのが問題ってことなのでしょうか。 ありがとうございました。

noname#18386
noname#18386
回答No.7

そもそも学校で教わることができていないというのは大問題だと思いますが。 中学高校で教わることができていないというのは初等教育が不十分だと思います。 結局学力低下なのでは? 文章読解能力も低下していると聞きます。 国語ができていないのだからほかもできていないと考えられません?

ayumu0102
質問者

お礼

私は学校でそこまで強く敬語を教わった記憶がありません。(自信がないので友人にも聞いてみたところ、同じ意見でした) そういえば国語力の低下、というのが最近耳にします。 ありがとうございました。

  • vaioman
  • ベストアンサー率18% (28/150)
回答No.6

人間は知識を司る動物だとしたら 言葉は常に進化していると仮定するのが当たり前で 形や音、動きその他変化して行く訳で 意識して記録するから形を維持すると思う。言葉は時代と共に変化すればいいと思うし 文化として伝えて行く事もそれなりに、大事だと思う。 でも 100年後を想像した時おそらく日本語も英語も使われていないし世界共通の原語を使って居る訳だから やれ尊敬語がどうしたは困らない程度に身に付けておけばOK。日本人だけだよ、1カ国語しかしゃべれないの 他は2~3カ国語を普通に使い分けてるし、じゃべれなくてもそれなりに理解してる。日本はいろんな点でグローバルを意識する時に来ていると思います。

ayumu0102
質問者

お礼

確かに日本語一カ国だけだと、世界には通用しませんね。 ありがとうございました。

  • TK1961
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.5

 ハッキリ言ってしまうと、何の問題もありません。 あるとしたら、考え方の問題だけです。 「正しい**語」なんて、どこにもありません。  どんな言語も、時代の流れにより、ダイナミックに変化しています。  たとえば、平安時代の人と会話が出来たとして、後世の私達なら相手の言うことがなんとか判ると思いますが、やはり細かいニュアンスは違ってしまったりするでしょうし、逆に私達が「普段の言葉」で会話して、向こうにどれだけ通じるでしょうか?  言葉は常に変化します。これは仕方の無いことです。 それをとやかく言いたい気持ちは理解できます。私だって、そう思うことはよくあります。 しかし、現実を見れば、いつかは変わってしまうのを止めることは出来ないのも、また事実です。 「今」が過去を含めて一番「正しい」訳ではないのに、それを押し留めようとするのも、お笑いでしかありませんね。  言語に関しては、なるようになるしかありません。  なんとかしたいなら、バラエティはともかく、ドラマのセリフやアナウンサーが、間違った言葉を使うのを野放しにしているのから、なんとかしないといけませんね。一番影響が大きいと思います。それだけでも、かなり言葉の「乱れ」は遅らせる事が出来るでしょう。

ayumu0102
質問者

お礼

アナウンサーが間違った日本語を使うのは確かに問題あるかもしれませんね。テレビの力って大きいものですから、そこらへんは気をつけてほしいかも。 ありがとうございました。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.4

参考URLのお話はご存知でしょうか。 お嫁さんの過剰な「お」、変だとは思いませんか。 それと同じだと思います。

参考URL:
http://hukumusume.com/douwa/pc/kobanashi/08/14.htm
ayumu0102
質問者

お礼

参考URLありがとうございます。

回答No.3

 正しい丁寧語、敬語が使えないからこそそういった過剰敬語などが生まれたのでしょうね。企業名にさん付けなども最近ではよく聞きます。  しかしこれは正しい敬語が使えないのでそういった過剰敬語、過剰丁寧語で無理に言葉のレベルの底上げを図っている結果です。逆に言うとそういった過剰敬語を使うということは普通の敬語が使えない、またはそういった能力に乏しいと判断されます。そういった意味で問題ありです。

ayumu0102
質問者

お礼

使えない、というより知らないから使えないかもしれませんね。あとはバイト中などは「敬語にしなきゃ!」と思い、過剰敬語になってしまうのかも。私自身そうです。 何から何まで敬語にすればいいわけではないだろうに、と思うところは多少ありますが…。 ありがとうございました。

  • john_john
  • ベストアンサー率30% (75/245)
回答No.1

こんばんは。 私は銀行員なので、入社に当たって 「正しい日本語訓練」まで受けされられました。 ですから、間違った言葉遣いがすごく耳につきます。 >正しい日本語が使える人が少なくなってしまったこと これは確かに大きな問題です。 >バイト言葉に関しても、特に問題がないような気もするのですが いや~、問題ありですよ。 自分では「別にいいじゃないか」と思っていても、 聞く人が聞いたら「常識知らず」と見なされちゃいますからね。 どこに出ても恥ずかしくない言葉遣いは身に付けるべきです。 例えば、質問者様が挙げてらっしゃる「のほう」、 「でよろしかったでしょうか」は、銀行では禁止です。 これには実はちゃんと理由があるんですよ。 「のほう」は付けるとリズム良く感じるので、 無意識に使っている人も多いと思います。 でも文脈上必要ない言葉です。だから×。 「でよろしかったでしょうか」は 過去形にすることによって、 「でよろしいでしょうか」より 「確信がないんだけどこれで合ってたかな」 という印象を与えると言われています。従って×。 丁寧なつもりで使っている人もいるかもしれませんが、 これは敬語ではありませんね。 ちなみに過剰敬語がなぜいけないかと言うと、 かえって失礼にあたるからです。 「過ぎたるは及ばざるが如し」ですね。

ayumu0102
質問者

お礼

言われると、バイトで間違って覚えてしまった敬語はなかなか抜け出せないし、社会人になって使ってしまったらその人は教育がなってないと思われてしまうかもしれませんね。 丁寧に解説ありがとうございました。

関連するQ&A