• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三角形の面積を2等分する線分の長さ)

三角形の面積を2等分する線分の長さの最小値を求めよ

このQ&Aのポイント
  • 直角をはさむ辺の長さが1の直角2等辺三角形を一本の線分で切って面積を2等分するとき、線分の長さの最小値を求める方法について質問しています。
  • 問題を解くために、頂点を通らないように線を引くことを試みましたが、うまくいきませんでした。特別な定理を使用する必要があるのでしょうか?
  • 回答者からのささいなヒントでも構わないので、この問題に対する回答をお願いしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.3

AB=BC=1,∠B=90°の直角三角形とし、この三角形の面積を2等分する 直線がBC,CAと交わる点をそれぞれD,Eとします。 △CDEの面積は、公式から(1/2)*CD*CE*sin45°で△ABCの半分なので=1/4 (1/2)*CD*CE*(1/√2)=1/4→整理すると→CD*CE=√2/2 よって、CE=√2/(2CD)・・・☆ 求める線分の長さをxとすると、余弦定理より x^2=CD^2+CE^2-2*CD*CE*cos45° これに☆を代入して、CD^2と1/(2CD^2)で相加平均・相乗平均の関係を 使えば、x^2の最小値がわかります。x>0なので、これからそのままxの 最小値を求めることができます。

cyvyc
質問者

お礼

3人の方々回答ありがとうございました。 おかげさまでとてもよく理解できました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

45度を夾角とする、二等辺三角形の面積が 0.25になる時の 角度45度の対辺の長さが、 求める答え。 余弦定理と 三角形の面積 で求まるはず。 仮に、 求める線分をa(二等辺三角形の底辺)、相等しい辺を tとおけば 余弦定理  a^2=2t^2-2t^2cos45° 面積    0.25=(1/2)t^2 sin45° 連立方程式で、 tを消去  で、求まります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

△ABCにおいて、AB=BC=1、CA=√2、∠B=Rとする。 AB上に点D、BC上に点Eをとり、BD=x、BE=y、0<x、y<1 ‥‥(1)とする. 面積の条件から、2*(1/2)*(xy)=1*(1/2) 即ち、2xy=1 ‥‥(2). 相加平均・相乗平均を用いると、(DE)^2=x^2+y^2≧2xy=1 ((2)による) 等号成立は、x=y=1/√2 これは(1)を満たす。 以上から、最小値は1.

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A