• ベストアンサー

連結売上が単体売上より小さい?

連結決算での売上高が、単体の売上高より小さいというのはどういうことが考えられるのでしょうか? 具体的には↓ http://www.sanetu.co.jp/company/ir.html の決算報告書なのですが。 グループ内の取引量が、子会社の生産量を上回っているということなのかな??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.1

自信はありませんが、子会社が親会社に対して、原材料等を供給し、親会社が加工している場合、当然、親会社は、原材料に加工費や販売費、また利潤を加えて、製品を市場に供給しますので、親会社の単体売り上げが高くなる気がします。また、子会社が親会社に売った分は、内部間取引である為に、連結上、消去される。また、未実現利益があれば、これも連結上、消去される。

takataka55555
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cookie09
  • ベストアンサー率44% (108/244)
回答No.2

子会社が親会社から仕入れた商品を大幅な割引で売り上げたのではないでしょうか。子会社の2社は製品しか動いていません。 また、親会社の売り上げた日と、それを子会社が売り上げた日が、決算をまたいだかもしれません。といううのも、利益は連結の方が高いので、割引という感じがしません。

takataka55555
質問者

お礼

う~ん、恐らく安易な割り引きをするような会社ではないように思います。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A