• ベストアンサー

大学以降の進路・資格取得について

某大学で情報系の専攻をしております。大学1年生です。現役で入ったものの大学受験に失敗し、結果にも今の環境にも不満を抱いていて、前向きに進路を考え始めたのですがどうすればよいのか悩んでいます。 理系の大半は大学院へ進学するということで、大学受験で失敗しても院試で好きなところへ行けると聞いていましたし、両親は浪人よりも早く社会へ出ることを希望していたので滑り止めの大学へ入ることになりました。 しかし実際情報を集めるにも大学受験の時より格段に情報量が少なく、イメージも湧いてきません。進路や、そのために何をすべきなのかの具体的な意志が決まらぬまま、ただ過ごしている感じです。 国家公務員1種試験等も考えましたが、まずは具体的な進路について決めて、進んで行きたいのでアドバイスいただけたらと思いました。 自分の考えとしては、大学が私立であるし、両親に負担をかけられないことと研究レベルを考えて、東北・東大・東工大の院を目標にしたいと思っています。 大学院試験の勉強を4年生になってから始める人もいるようなのですが、実際の必要期間や難易度はどれくらいのものなのでしょうか? 英語でTOEICを受けようと思っていましたが、調べるとTOFLEの方がより院入試での対象とされているようですし、英語は割りと得意で、学校の授業には満足がいかないので、独学での勉強もしたいため受験を考えています。加えて、専攻である情報系の資格も取りたいと考えています。 今は目の前にある課題等をこなしていくことが先決だとは思いますが、具体的イメージがつかめないので一行に効率は上がらず、やる気も起きません。何かすべきことはあるでしょうか。 どうか御意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

理系の就職では大学院修士が必須とされていますが、それは大企業の研究開発に進む場合で、学部卒がダメというわけでもありません。情報系だったら学部卒でも採用する企業は沢山あります。 院に進む場合ですが、これまでの大学院入試は、専攻(学部での学科に相当)に入るのではありません。研究室に入るのです。研究室の教授が内部進学で充足しているなどの理由で要らない、と言えば外部からは基本的にはムリです。内部進学だけでは不足(人数や能力の面で)と考えれば外部から取ります。 ただし、今までのように教授の手足となって働く人間を集める徒弟制度の大学院ではなく、教育を目的とする大学院に改正せよとの意見も出ているので、shige78 さんの受験の頃には変っているかも知れません。 したがって、3年次の終わり頃に狙いを付けた研究室にアポイントメントを取って訪問し、自分を必要としているかどうか確認するのが一番重要です。教授の定年が近くて院生を取らない場合もあります。希望する研究室が満員だと、専攻に合格しても行先がなくて、不人気研究室に回されることもあります。 院の入試は、英語、専門科目の筆記試験と面接だと思います。面接では、研究計画が問われます。「そんな研究はうちでは指導できないよ」と言われたらおしまいです。「合格したら、君の希望と違う研究になるかも知れないが、それでいいね」と言われるかも知れません。 あと、入試の過去問を公開している専攻があります。東大の情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻(学部は理学部情報科学科)の入試ページを貼っておきます。 http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/course/cs/admission.shtml ここから、他専攻の試験問題のページにも行けます。 最後に、大学院の入試では資格は全く役に立ちません。就職も視野に入れるなら別で、情報処理技術者の資格があれば有利な企業はあります。

shige78
質問者

お礼

自分からアポをとって確認しなければならないのですね。 概要も大体イメージできてきました。 資格は就職も視野に入れてのことです。ただ情報系の学科を卒業したからといって、武器も持たずに行くようなものかなと思いまして…資格の勉強から新たな知識も身につくとも思っています。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • amino112
  • ベストアンサー率57% (70/122)
回答No.2

大学院についての話はもう出たので、四大卒で就職する場合の話をします。 研究者・技術者として入社したい場合、院卒であることが求められることが多いですが、情報系の企業に営業やスタッフ系として入社したいのであれば、むしろ四大卒であることが典型です。 その際、就職に有利とされる主な情報系資格は、「初級システムアドミニストレータ(初級シスアド)」、「基本情報技術者」、「情報セキュリティアドミニストレータ(情報セキュアド)」の三つです。 適性にもよりますが、いずれも3ヵ月~10ヵ月程度で合格ラインに到達できます。 これらの資格は、研究者・技術者も入社後に取らされるケースも珍しくないようなので、とりあえず受験を検討するのは、良いアイデアだと思います。 LECなど資格の学校に問い合わせれば、パンフレットを郵送してもらえるので、検討してみてはどうでしょうか。 いずれにしても、自分がしたいことを具体的にイメージしないと手の打ちようもありません。 そして、卒業後の進路と言うのは、往々にして学部生としての日々の延長にあるものです。 卒業後の進路を考えるためには、まず「大学でいかに過ごすか」を考えることが回り道のようで、確実な道であると考えます。

shige78
質問者

お礼

そうなんですか。就職についても段々わかってきました! 学歴を気にするのもどうかと思いますが、自分はどこかでそこに執着してしまっていて、一度失敗したので夢を叶えたいという願望もありまして、大学院進学を主に考えていたのですが、就職の種類にもよるのですね。 はい。「初級シスアド」と「基本情報技術者」については、少し名前だけ聞きました。しかし数多くの資格があってどれが有用なのか悩んでいたので、とても役立ちました!検討してみます。 そうなんですよね。ただ日数だけが過ぎて無駄に過ごしている感じなので、早く具体的目標を見つけたいです。大学生活4年間はまだ始まったばかりなので、慎重に考え、進んでいきます。4年間もあれば出来ることはたくさんあると思うので! ありがとうございました。

関連するQ&A