• 締切済み

大学進学後の進路

現在、高校二年です。大学進学を考えていて経済学部に進みたいと思っています。 そこまではいいのですがその後の進路のことを考えて迷っています 具体的には大学進学後、会計士の資格を取りたいと思っているのですが 親戚に大学院生(経済学科)がおり、その人が大学院楽しいよと言ったのがきっかけで大学院にも興味がわいてきたのです(単なる憧れみたいなものですが・・・) しかし経済学は日本では文系として扱われているが 学部レベルはまだしも、院レベルになると高度な数学を多用するので学部でしっかりと大学数学を学んでおいたほうがいいと言っていました この話をきくと院進学のことを考た上で学部で勉強するとなると、とても会計士試験の勉強をしながら片手間にできることじゃないなと思いました(そもそも会計士の勉強だけでもいっぱいいっぱいだと思うので) もちろん大学の数学の講義についていけるかなどの不安もあります それともう一つ不安なのが就職です 大学院にいって卒業したとしても就職先が果たしてあるのかどうか・・・ 親に相談すると「大学に進学して勉強しているうちに自然と決まってくるんじゃない?」と言われました 確かにそうかもしれないのですが、今の段階で一応の解決というか自分自身で納得していないとモヤモヤします 皆さんアドバイスのほどよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#138477
noname#138477
回答No.5

 ご存知だとは思いますが、今年の公認会計士試験で高校2年生の16歳男性が合格しました(インターネット記事を参照URLにリンクしました)。既回答にもありますが、難関資格については本人の資質・努力次第の部分があります。    大学院については、当該の大学や大学院の案内やホームページやを調べてみることを勧めます。多くの場合、代表的な就職先は書かれていますし、大学によっては数字がある場合もあります。  ご存知とは思いますが、(表現は悪いですが)一流大学と三流大学とは、事情が違います。

参考URL:
http://www.asahi.com/national/update/1116/NGY201011160001.html
回答No.4

7つ下の質問者と同じかたでしょうか? 難関国家資格に関しては、経験者でなくてはなかなか適切な回答は得られないものです。 経済学部だけでなく、文系学部は大学院に進んでしまうと就職条件は極端に悪くなります。 また院に進んでも、今は院生がだぶついていますから、どれだけの研究ができるかにも よりけりですが、未来が明るいかというとそうでもありません。 また公認会計士資格などの難関国家資格の合格は、難しいといえば難しいし、 こちらのほうは、あくまで本人の努力次第なのです。 ですが受験勉強を体験した人間にとっては、あまり人には薦められないものですね。 合格すれば(ばら色ではないが、一応登録すれば)世間からは先生と呼ばれる。 でも合格できなければ、世間からみれば平均以下の生活を覚悟してください。 ただでさえ学部卒の就職状況はかんばしくないのに、そのうえ何年か勉強して・・・ もし合格できなければ・・・・ 資格ももっていない30男を雇ってくれる企業は少ないですよ。 社会は、その人がどれだけ努力したかは見てくれません。 過程よりも結果がすべての世界です。 司法試験でも、公認会計士でも合格レベルに達するまで数年、合格レベルに達してから また1~3年を要します(あくまで平均的な数字ですが)。 合格レベルに達した人たちの中でも多くが、試験前には不安定な状況に置かれる過酷な資格です。 まず大学院に進むにしても、公認会計士資格を勉強するにしても、あなたの家庭が経済的に 裕福かどうかにかかってきます。 経済的に裕福でなければ、やめておいたほうがいいですよ。 ですから難関資格の勉強をしたことのない人は、簡単に「努力すれば合格できる」と言いますが 上述したとおり、試験勉強をしたことがある人間の大多数は、そんなに他人に試験勉強を してみたらどうでしょうか、とは簡単にはいえないものです。 最初に難関資格試験を勉強するにあたり、約半分の人は最初から受験勉強はやめなさいと 言いたくなるような人がいるのは事実です。 何よりも(人によっては)授業料が100万円以上もかかる人がざらにいるからです。 合格実績では定評のある受験学校の大原やTACでさえ、学校経営するためには、そういう方々に 授業料を納めてもらわねばなりません。 (心の中では)この人は無理だろうなと思っていても、それを絶対に口にはだしてはくれません。 講師経験があれば、理論構成や考え方をとっても、合格は無理だと思うような人はわかるものです。 結婚もせずに、上場企業に勤めることなく、毎日図書館通いをしている人は多いですよ。 またたとえ合格しても、今度は本人の交渉能力や接待力が(事務処理能力と同等に)必要と されるからです。 税理士にしても、公認会計士にしても、司法書士にしても、大手事務所の2世が大学卒業後も 親の援助で、受験学校に通い勉強に専念して合格者の平均年数よりも早く合格し、 親の地盤を引き継いでいる人も多く見てきました。 (こういうところは自由競争社会の矛盾なのですが) なんの保障も無く、警備員やコンビにでアルバイトしながら頑張っている受験生のほうが 合格確率が低い世界なのです。 私は受験勉強をはじめる人には、合格するまでは「絶対に合格する!」という 強い意志を持ってください。 そして受験勉強するうえでは後悔しないように。 たとえ、その結果が吉とでようが凶と出ようがです。 そして選ぶ大学や受験学校と参考書は間違わないこと (不評な参考書は合格を遅らせるだけです)。 大学は国立大学ならば下の質問コーナーで書いた大学。 私立大学ならば早慶、もし無理ならば中央と明治をお薦めします。 あとは国立なら横国、私立なら法政までくらいかな。 特に中央大学は大学内の「炎の塔」に行けば、たくさんの仲間にであえるはずです。 関西ならば同志社大学と関西学院、それに立命館。 受験体制的では同志社よりも関学のほうがいいかもしれないです。 それぞれ私立大学には公認会計士に強いゼミがあるので、必ずそういうゼミにはいることです。 ただし人気が高いので1、2年次の成績が関係してきます。 きついことも書込みましたが、公認会計士試験に合格しようと思えば、それだけの覚悟が いるということです。 それから経済学部は数学が必要だけれど(特に線形代数、微分、それから確率、行列あたり)、 私立大学の経済学部に進んだ人間の多くは、数学が苦手な人間ばかりです だから、あまり心配はいりません。 また経済学部は文系、理系を問わず、大学のなかでは一番卒業しやすい学部ですから。 経済学部でも経済思想や経済史や財政学あたりの先生方は、現在、数学をやっているとは とても思えない先生も多いので。

  • hav16040
  • ベストアンサー率27% (27/98)
回答No.3

大学生の中には資格取得や公務員試験に向けてTACやLECなどの専門学校にも通うダブルスクールをしている人もいます。 ご想像の通りとても忙しく勉強づけの毎日になりますが、本人の本気度次第で不可能ではないのでしょう。 大学のその先を設計しているなんて素晴らしいです。応援してます。

  • number44
  • ベストアンサー率27% (20/72)
回答No.2

経済学部は文系でも唯一数学を多用します。数III+αの知識は必要になります。でもまぁ普通の工学部レベルができれば全く問題ないです。 大学院進学に関してはほとんど心配は必要ないと思います。日本の大学院は、レベルの低い学部の大学からよほどレベルの高い大学院に行くケース以外はほとんど落ちません。まじめに授業を受けて試験対策をちょろっとすればOKです。 就職に関しては難しいです。ただ、それは一般の企業に就職する場合で、会計士の勉強をし、資格を取得しているのであればそれほど心配する必要はないかと思います。 会計士の資格が難しいかどうかはやったことないんでわかりません

回答No.1

>会計士 此れ、ど難しいらしいですよー・・? 資格図鑑2011 オバタカズユキをお勧めしまーす 読んでみて下さいねー・・

関連するQ&A