• 締切済み

焦ってます・・・。訂正仕分けについてです

訂正仕分けについてわかりません。 訂正仕分けパターンが2つあります。 *(1)誤った仕訳  (2)誤った仕訳の逆仕訳  (3)本来の正しい仕訳  (4)(2)と(3)の仕訳をまとめる。これが訂正仕訳   以下の問は番号で表記させて頂きます   (問)支払利息の前払金\15000を未払いと誤認し、未払利息に計上していた。 (1) (借)支払利息 15000 (貸)未払利息 15000 (2)    未払利息 15000   支払利息 15000 (3)    前払利息 15000   支払利息 15000 (4)答  未払利息 15000   支払利息 30000      前払利息 15000 (2)と(3)の仕訳を(4)に組み込むパターン もう一つのパターン 問題省略させて頂きます (1) (借)売掛金 55000    (貸)売 上 55000 (2)    売 上 55000      売掛金 55000 (3)    前受金 55000      売 上 55000 (4)答      前受金 55000      売掛金 55000 何故、最初の問は(2)と(3)の仕訳が(4)にプラスされていて、最後の問は前受金と売掛金が残って売上は記入しないのでしょうか?相殺になるのでしょうか? このままだと精算表で出た時に点数を落としそうで心配です。今は自己流で下の奴が残って上が落ちてくるという変な覚え方(暗記)をしています。 どなたか教えて下さい。お願いします。  

みんなの回答

  • kirirock
  • ベストアンサー率64% (40/62)
回答No.1

>*(1)誤った仕訳  (2)誤った仕訳の逆仕訳  (3)本来の正しい仕訳  (4)(2)と(3)の仕訳をまとめる。これが訂正仕訳 基本的な考え方はこれであってます。ただ訂正仕訳はそもそも何をするための仕訳なのかというと、間違った仕訳を正しい仕訳にするための仕訳なのです。 そのためにどのように考えればいいかというのが上記の(1)~(4)なのです。 用は正しい仕訳になおればいいのです。 下の方の問題は多分仕訳をみる限り、掛けで売上ていた商品代金の一部を前受金として受け取っていたことが判明したというような問題だと思います。 この場合誤って処理した仕訳と正しい仕訳を示すと下記のようになります。 誤った仕訳 売掛金 55000      売上 55000 正しい仕訳 前受金 55000      売上 55000 このとき誤った仕訳から正しい仕訳に直すための仕訳が訂正仕訳になります。でわ相殺しない場合と相殺した場合の訂正仕訳を考えてみましょう。 相殺しない場合 売 上 55000      売掛金 55000 前受金 55000      売 上 55000 相殺する場合 前受金 55000      売掛金 55000 当たり前ですがどちらでやったとしても正しい仕訳に直ります。 なぜ相殺するのかというと最初の方に書きましたが、訂正仕訳は正しい仕訳に直すためのものだからです。わざわざ一本の仕訳で済むのに二本仕訳を切る必要はないからです。 このように普通は訂正仕訳を行う場合は借方と貸方で相殺できる部分は相殺したあとの仕訳を切ります。 ここからは憶測ですが多分クセで相殺せずに解いたとしても間違えにされることはないと思います。 そもそも精算表の問題で配点がいくとしたら訂正仕訳の部分ではなく訂正仕訳によって修正されたB/Sの売掛金や前受金の部分に配点がいくと思います。 わかりにくい説明ですみません。試験近いですしがんばって下さい^^

weareaeon
質問者

お礼

サンクス!今日から2級やります