• ベストアンサー

今から公務員は・・・?

こんにちは☆ 現在、農学部の大学3年(20歳)のものです。大学は6大学の1つです。 就職活動を控えているのですが、公務員も視野にいれていこうと考えています。 *1つめ 教員などは、大学で教員になるための授業を受けなければいけませんよね。 そういうものではなく、勉強して試験を受けることで採用される公務員はどんなものがありますか? 看護などの技術系も無理なので。 *2つめ その公務員の仕事内容はどんなものですか? (例えば農業の公務員は何をするのでしょうか?) たくさん種類があるのは調べてわかったのですが、どんな仕事なのか全くわからないので。 *3つめ その公務員のためにはどういう勉強をどれくらいするのが必要でしょうか? 専門学校みたいなところに行かないと無理でしょうか。 *4つめ その公務員を受けるための条件は?(年齢など) *5つめ 転勤の範囲は? 北海道から沖縄になったりもするのでしょうか? *6つめ 何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。 ちなみに、給料についてはあまり気にしません。 質問がたくさんになってしまいましたが、少しでも良いので教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

>私は仕事をバリバリやる気はないので >長く勤める気もないので だったら企業の一般職を中心に就職活動した方がいいんじゃないですかね。 もしも都内に実家があるなら、それこそ商社のOL目指して就職活動をするのが一番いいような気がします。 総合職でも普通に内定をもらえそうなのに、早稲田や慶應の女の子は、普通に一般職も就職活動やってますよね。 公務員を選ぶときは、 1.「結婚や出産後も長く働きたい」 2.「大好きな都市があって、そこで一生住み続けたい」 3.「結婚相手は公務員であることを考えており、ダブル公務員として共働きで、安定した雇用環境のもとで、経済的にもゆとりを求めている」 場合などの、いずれかがいいと思います。 もちろん、仕事内容が志望動機として挙がることは重要だとは思いますが、まずはここらへんの「人生における価値観」をどこに置くかをはっきりさせてから、決定すべきだと思います。 ちなみに、私が進路の相談をする相手は、サークルや学科の先輩などです。  学校の就職担当窓口とか、就職担当の教官なんて、絶対に役に立ちません。  というのは、やはり我々学生としては実体験のある人間からリアルな情報をもらいたいのであって、大昔の武勇伝とか職員ゆえのあいまいなアドバイスなんていらないからです。 まぁ、私の意見でよければayu4さんの進路相談に今後もお付き合いします。

ayu4
質問者

お礼

nintaiさんも学生さんなんですね☆生の情報って感じでほんと参考になります!! 総合職はバリバリやる感じなんですよね?企業は一般職を受けることになるかと思います。学校に募集がくるのはやっぱり総合職が多いようで、一般職に応募するための情報収集もしなければ、と思っています。 公務員を選ぶ3つの理由は全く当てはまらないです(笑)価値観としては、結婚願望が強くて、もともと就職する気がなかったのに、3年になって就職することに決めたものですから、厳しいとわかっていてもなかなか理解が出来ない状態で・・・(苦笑) 本当にありがとうございます!! お付き合いしていただいてとても嬉しいです(^^♪

その他の回答 (4)

noname#19806
noname#19806
回答No.5

はじめまして。 今年、弟が国家公務員試験を受けて、結果待ちの者です。 *1つめ&2つめの質問 一番、採用人数が多い「一般行政職」は「一般教養(マーク式)」と「専門科目(憲法・民法・行政法)」となっています。特に専門科目は記述式なので、理系出身者には辛いです(私自身、理系出身です。弟は法学部在学中です)。なので、理系の方は「一般教養」は文系と共通で「化学」「農業」などの区分で受験されると「専門科目」が憲法などではなく、大学で学ばれた内容で出題されます。実際に私の友人の知り合いは、薬学部を卒業し、政令指定都市の公務員になり、現在は保健所で働いているようです。地元の県(農業が盛んな県)では「化学」は水道局の水質検査など、「農業」は公的機関の家畜検査場・栽培試験場などの勤務になると聞いたことがあります。 *3つめの質問 一般行政職だと採用も多いけど、狙う人も多いので専門学校に行った方がいいと思います。私の弟もすっと専門学校に行っていて、国家I種の一次試験(倍率30倍ぐらい)は突破しました。ただ、化学・農業などの専門職区分の場合は、専門学校側が専門科目についての講座を開いていない場合がほとんどですので、自力で勉強することになります。一般教養部分のみ受講ということはできると思いますが、6大学の方なら自力でもできるかもしれませんね。私の知り合いは旧帝大の人で独学でした。 *4つめ 年齢条件はだいたい市町村・県の場合は28~29歳がほとんどです。 若干、高めに設定している場合もあります。 *5つめ ANo.1さんのおっしゃっているように国家公務員だと全国転勤です。 県の公務員だと、県内。市町村の公務員だとその市町村内しかありません。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

ayu4 さんの大学に就職課はないんですか(東大だったら、あってもあまり頼りにならないかも。でも東大農なら就職課ではなく、学科に公務員受験のノーハウは沢山ありますね)。 ご質問のようなことは就職課で尋ねるのが良いと思います。私立大では卒業生の就職率・就職先のグレードを上げることに必死です。公務員なんか特にそうです。大学によっては、公務員受験講座をやっています(有料ですが、格安です)。

ayu4
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 東大ではないのですが・・・。 就職科には行ってみるべきですね!!ありがとうございます。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

>1. 国家1種、国家2種、地方上級(県庁や市役所)、国税専門官、裁判所事務官などですか。 例えば、「神奈川県」とか「横浜市」とかに興味あるならば、まずはホームページをチェックしてください。 >2. 仕事内容はあまりに多岐にわたるので、これも、ホームページを見た方がいいでしょう。 本を買ってもいいと思いますが。 地方の都市などでは、ホームページのつくりが適当であまり大したことは載っていませんが、大都市のホームページなら、「新人職員の声」とか「仕事内容」といったことを簡単に紹介しています。 >3. LECやWセミナーなどの専門学校に通うのが、基本だと思います。独学の合格者は少数です。 勉強期間は約1年ですから、3年生だったら、すぐにでも始めないと間に合わないですよ。 >4. これは試験によります。 例えば、市役所なら25歳前後まで、県庁なら29歳前後までといった年齢制限が一般的です。 これもホームページを見てください。 >5. 例えば、「神奈川県」に採用されたならば、神奈川県内でしか仕事は発生しないし、「横浜市」ならば横浜市内でしか働きません。 だから、公務員試験においては「横浜市」とか「名古屋市」みたいな政令市が人気があるわけです。 しかし、国家1種の場合は全国転勤の可能性もありますし、国家2種の場合は採用された地域内での転勤が必ずあります。 これは、「公務員試験ガイド2006」みたいな書籍を買って読んだ方がいいでしょう。 >6. 本気で受験するつもりなら、専門学校に通うべきです。 情報収集などの類は今週ぐらいで終わらせて、本当に早く始めた方がいいです。 講座は4月からすでに始まっていますし。 また、公務員試験とは全く逆の話になりますが、、 企業の新卒採用の試験を受験できるのは、人生において、「大学3年の秋~大学4年の春」のたった1度です。 私は、このチャンスを捨てて現役で公務員試験を受験するのは、非常にもったいないと思っています。 私なら、就職活動をバリバリやって、うまくいかなかったときの最終手段として公務員試験を考えます。   もしも「一生働ける職業として公務員を選択した。」というのであれば納得ですが、、まだ迷っている段階でしたら、就職活動で自身の可能性を探ってからでもおそくない、と私は思います。 ちなみに、公務員試験において「既卒」であることは、採用にほとんど影響しません。 年齢制限を満たしていれば、何度でも受けれるんです。  ですから、就職活動がうまくいかずに、大学4年の夏から勉強を始めて、次の年の合格を目指してもいいですし、、その次の合格を目指してもそこまでアウトではないんですよ。 いかがでしょうか。

ayu4
質問者

お礼

すごく考えさせられました!私は仕事をバリバリやる気はないので(いい加減にするという意味ではなくて)、また長く勤める気もないので、1つの選択肢として考えてるんです。確かに年齢制限で受けれる公務員とは違って、新卒の企業就職は1度ですものね! 自分の選択肢の幅が増えたので、とても参考になりました☆回答ありがとうございます♪

  • edf
  • ベストアンサー率21% (47/222)
回答No.1

*1つめ 主に事務職 警察や消防など *2つめ 仕事内容は幅が広いのである程度しぼってから質問した方が、、 *3つめ 職種・地区によってだいぶ違いますが、 一般教養+専門(事務職なら法律・経済など) 大学受験と同じで通う人も、通信の人も色々 *4つめ 大卒区分なら卒業見込み~+10歳未満(幅がありますが) 日本国籍があればほとんどは年齢制限だけです。 まれに、体格や視力を必要とすることも *5つめ 国家公務員ならそんなこともあるかも 地方公務員なら同一県内・地区内の転勤のみ

ayu4
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 通信で勉強したりも出来るんですね☆参考になりました(^^♪

関連するQ&A