• ベストアンサー

畑違いから専門職の公務員

専門職の公務員というのはある程度の専門性がなければなれないのでしょうか。例えば自分は農学に興味があるのですが、専門ではありません。 たとえ試験に通って実際に技術系の仕事を始めても、その知識がなければやっていけないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

公務員になるには採用試験に申し込み、受験して合格する必要があります。 まず申し込みですが、この段階で申し込みすらできない可能性が最も高いです。 募集に資格や実務経験を求めることがほとんどなので、 農学系の卒業や研究・経験が募集条件であればアウトです。 受験すらできません。 また、筆記自体に専門知識を問う試験を課するところもあります。 そして、筆記受験・合格できたとして面接試験がありますが、 公務員試験とは言っても、専門職は完全に面接重視です。 その面接とは人物評価だけではありません。ほとんどは専門的知識が問われます。 大企業の技術職への転職と同じか、それ以上の厳しい面接だと考えてください。 また、事務職と専門職は全く求められるものが違います。 お考えの専門職がどの分野かはわかりませんが、 興味だけでは無理でしょう。やはりプロとしての専門知識を備え、行政判断の「拠り所」となる人材であることが最低条件だと思います。 実務的なオペレーションに関しては、No.2さん同様、OJTで習得するものだということに異論はありません。

youyouyy
質問者

お礼

ありがとうございます。 畑違いからというのはかなりのハンデですね。 面接もそうじょう以上に大変そうです。考えが甘かったのかもしれません。でもまったくの畑違いではないので、やはり諦めたくありません。

youyouyy
質問者

補足

公務員で合格してきた人たちは皆、公務員試験に出題される専門科目を大学なり予備校などで学んだ人たちなのでしょうか。 自分の場合、環境科学をやっていて農学とは無縁ではないのですが、公務員試験の農学分野に課される専門科目はその範ちゅうではありません。受験をするとしたら全て独学となります。 何かアドバイスいただけたらと思います。

その他の回答 (5)

  • tomoyaok
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.6

#5です。補足への回答です。 国I農芸化学を受けました。 大学は農学部でしたが農芸化学科ではありませんでした。 ですので、専門分野が10-15ほど設定されていましたが そのほとんどは独学です。 大学の本屋さんに行って3回生が専門の入り口で勉強するような 教科書をごっそり5万円ほど買い込みましたが、 数冊をぱらぱらと見ただけでした。独学には限界があります。 最終的に合格はしましたが、自分のやってきたこととやりたいことを 結びつけて説明できるかが鍵のような気がします。 現在環境科学をやっているのにどうして農学に興味を持ったか それに対して現在何をやっているか、が説明できますか。 800字くらいの小論文を書ければ合格ですが、 ただ何となくというのであれば、考え直したほうがよいかもしれません。

  • tomoyaok
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.5

私の経験では 受験の専門性:大学の学部の範囲 合格の専門性:大学の学科の範囲 仕事上の知識:高校の物理化学数学の知識と論理的思考力があれば通用する

youyouyy
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

youyouyy
質問者

補足

公務員で合格してきた人たちは皆、公務員試験に出題される専門科目を大学なり予備校などで学んだ人たちなのでしょうか。 自分の場合、環境科学をやっていて農学とは無縁ではないのですが、公務員試験の農学分野に課される専門科目はその範ちゅうではありません。受験をするとしたら全て独学となります。 何かアドバイスいただけたらと思います。

  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.3

みなさんが仰るとおり、専門的知識がなければ、試験そのものに受からないでしょう。 そこは努力で勉強して試験に受かれば問題ありません。 やっていけるかどうかを試されるわけですから・・・。

参考URL:
http://www.jinji.go.jp/saiyo/fshiken.htm
youyouyy
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、まずはそこからですね。

youyouyy
質問者

補足

公務員で合格してきた人たちは皆、公務員試験に出題される専門科目を大学なり予備校などで学んだ人たちなのでしょうか。 自分の場合、環境科学をやっていて農学とは無縁ではないのですが、公務員試験の農学分野に課される専門科目はその範ちゅうではありません。受験をするとしたら全て独学となります。 何かアドバイスいただけたらと思います。

  • aoba_chan
  • ベストアンサー率54% (268/492)
回答No.2

理系専門職採用を希望するのであれば、その職種に応じた区分の試験により採用されるはずですから、全く知識が無ければそもそも試験に通らないと思います。 しかし、採用の段階では統一試験で採用し、希望により志望部課に配属される、ということであれば、採用後でも十分知識等の習得は可能です(普通、耳障りの良い言葉で「OJT」と呼ばれる)。 公務員であれば多かれ少なかれ法律には関係することになりますが、法学専攻の学生ばかりが公務員で採用されるわけではないですよね。それと同じ程度だと思ってください。 よく言われるように大学で学んだことは、よほどの専門知識でない限り、かつ、それを必要とする職場でない限り、大半は役に立ちません。研究職や教育職などでない限り、スタートラインはほぼ同じと考えて差し支えないかと思います。

youyouyy
質問者

お礼

ありがとうございます。 >よく言われるように大学で学んだことは、よほどの専門知識でない限り、かつ、それを必要とする職場でない限り、大半は役に立ちません。 専門職でもそうなんですか。知りませんでした。 とりあえず試験にさえ通ってしまえば、後はどうにかやっていけそうですね。

youyouyy
質問者

補足

公務員で合格してきた人たちは皆、公務員試験に出題される専門科目を大学なり予備校などで学んだ人たちなのでしょうか。 自分の場合、環境科学をやっていて農学とは無縁ではないのですが、公務員試験の農学分野に課される専門科目はその範ちゅうではありません。受験をするとしたら全て独学となります。 何かアドバイスいただけたらと思います。

  • GAI2006
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.1

知人に専門職の公務員がいますが、専門職の場合受験条件に その専門職に関する知識(学歴)だとか、実務経験が必要だったと思います。 知人は、もともと建築でしたが土木で受験して合格しました。 この場合「畑違い」といっても、知識はリンクしてる部分が多いですし 仕事は問題なくこなしているようです。 とりあえず試験に受かるということは、先方が「業務が遂行できる」と 判断してのことだと思います。 後は本人の努力しだいじゃないでしょうか?

youyouyy
質問者

お礼

ありがとうございます。 受験条件というものがあるんですね。 自分の場合、ある学科でやっていることと、ある程度の関連性があるとは思うのですが、試験に必要な知識はあまり得られそうにはありません。

youyouyy
質問者

補足

公務員で合格してきた人たちは皆、公務員試験に出題される専門科目を大学なり予備校などで学んだ人たちなのでしょうか。 自分の場合、環境科学をやっていて農学とは無縁ではないのですが、公務員試験の農学分野に課される専門科目はその範ちゅうではありません。受験をするとしたら全て独学となります。 何かアドバイスいただけたらと思います。

関連するQ&A