• ベストアンサー

共同抵当権の設定の登記の目的について

A土地の甲持分(2分の1)と、乙所有のB土地に共同抵当権を1つの申請書で申請する場合、登記の目的はどのようになりますか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

抵当権は同一債権の担保として設定するなら、数個の不動産でも同一の申請書で登記できます。 持分が異なっていても同じです。 この場合、目的は抵当権設定、不動産の表示に共有者の持分を記載します。 A土地の甲持分の登記済証と乙のB土地の登記済証を添付します。 A土地には登記所の方で「甲持分抵当権設定」と登記されます。 この抵当権を抹消するときも、同一の申請書で申請できます。

muku188
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

目的 抵当権設定 不動産の表示 A土地 (持分2分の1) B土地

muku188
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。ただ、お2人のご回答の内容が違うのですがどちらが正しいのでしょうか。

回答No.1

目的が同一でないと一括申請はできませんよ。 不動産登記規則35条を参照してください。

関連するQ&A