• ベストアンサー

理科第一分野 電気について

理科の電気の問題で少しわからない点があるのですが・・。 1.下敷きを頭に押し当てて摩擦を繰り返すと、静電気ができます。その時、下敷きは電気を帯びる、とあるんですが、「電気を帯びる」とはいったいどういった状況なのでしょうか? 2.電気を通さない物体が帯びる電気は「-」だと教えられましたが、どうして電気を通さない物体は「ー」しか帯びないんでしょうか? お手数かけますが、よかったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • geyan
  • ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.1

1.物体は電気的に見るとプラスとマイナスの電気配列で成り立っています。通常はこのバランスが保たれていますが、何かの原因(摩擦など)で、このバランスが崩れ、電気的に一方に極性が偏ることを「帯電」と言います。  これが「電気を帯びる」ということです。 2.「電気を通さない物体が帯びる電気はマイナス」というのは間違っています。  物体にはマイナスの電子を受けやすい物体と逆に電子を離しやすい物体とがあります。そのどちらでもない物体は帯電しにくい物体ということになります。  電子を受けやすい物体はマイナスに帯電し、電子を離しやすい物体はプラスに帯電します。  マイナスに帯電する物体には、セロファン、塩化ビニール、アクリル、白金などがあります。  プラスに帯電する物体には、毛皮、ガラス、ナイロン、木綿、鉛などがあります。  

doramidora
質問者

お礼

ありがとうございます!!すごくわかりやすい解答でした。ほんとうにありがとうございました。

関連するQ&A