• ベストアンサー

特許の実験について

ある実験がなかなかうまくいかなくてインターネットを調べていたら,ユニークな実験方法がありました.しかしながらこの実験方法は,特許(2004年公開)が取得されていました. この実験は普通に行ってよいものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kemi33
  • ベストアンサー率58% (243/417)
回答No.3

> この方法を用いて得られた結果は,論文の材料と方法に載せてもよいものなのでしょうか?  もちろん構いません。その場合は,「Chemical Abstract」等の二次文献や「特許番号」を「引用文献」として記載します。 > それともウソをついて従来の方法を載せておけばよいのでしょうか?  論文(学会発表でもですが)に【ウソ】はいけません。研究者として決してやってはいけない事です。  上記の様に,その特許を「引用文献」として示すと同時に,実際に行った操作を簡単にでも「材料と方法」に記載しておく必要があります。「特許公報」と全く同じ操作をする事は稀でしょうから。 > ちなみにこの特許の実験は,従来のものより効率がよく安価に行えるという利点がありますが,  であれば,「Results and Discussion」部分で,簡単にでもその事に触れられれば良いと思います。  なお,場合によっては,特許申請をした後で,論文として公開されている場合があります。その場合であれば,その論文を引用文献として挙げる方が適切ではあります。  また,その論文を投稿する予定の雑誌の「投稿規定」も熟読されるべきです。雑誌によっては,特許の内容に関しての引用の規定が書かれている場合もありますので。  さらに,雑誌への投稿ではなく,学位論文などであれば,指導教官に相談されるべきです。大抵は上記の通りでしょう。

hypertensive
質問者

お礼

非常に詳しい説明,ありがとうございます. 実際のところ,そんな事しちゃだめと言われないかと思って,指導教官には相談できずにいました.(結果が良好だったのでなおさら) > 【ウソ】はいけません。研究者として決してやってはいけない事です。 まさにその通りですね.癖になってしまうと,取り返しのつかないレベルに達するのも早いことでしょう. ゆくゆくは(自力で)論文を投稿しなければならないので,投稿規定を"熟読"しないといけませんね.精進しなければ.

その他の回答 (2)

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.2

その論文を学校に転出するだけなら問題は有りません。 本などにして販売すると たぶんダメです。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

ただ、実験するだけならOKです。 ただし、それを産業上利用したりすると特許権侵害になります。

hypertensive
質問者

補足

早速のご回答,ありがとうございます. 産業利用するわけではないのですが,少し補足させていただきます. この方法を用いて得られた結果は,論文の材料と方法に載せてもよいものなのでしょうか?それともウソをついて従来の方法を載せておけばよいのでしょうか?(ちなみにこの特許の実験は,従来のものより効率がよく安価に行えるという利点がありますが,私の場合,不可能な実験が可能になったというわけではありません) こればっかりは論文には書いてないのでなんとも言えませんが,問題にならない程度のウソならOKなんでしょうか

関連するQ&A