• ベストアンサー

何の法則ですか??無水物、水和物とは??

硫酸銅(II)五水和物62mgを空気中900℃で加熱したところ、質量が20mgになった。 加熱して得られた物資の組成としてもっとも適正なものを選べ。 (1)Cu(2)CuO(3)Cu2O(4)CuSO4(5)CuSO4・H2O っという問題で 250:X=62:20 と、イコールで結ばれるのは何の法則ですか? アボガドロの法則かな?っと思ったのですが、 同温ではないし、、 また、水和物、無水物の違いが分からないのですが、 これはずばりなんですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

硫酸銅(II)五水和物を加熱して質量が減ったとするならば、「とりあえずは」水和水が逃げてしまったと考えるのが妥当でしょう。 生成物の銅(II)の部分は不変でしょうから、質量が20/62になったということは、式量が20/62になったということです。 硫酸銅(II)五水和物=CuSO4・5H2Oの式量は250ですので、生成物の式量は250x20/62=80となります。 これはCuSO4の式量よりも小さいですので、水和水がすべて逃げた上に、更なる分解が進んだことになります。 ためしに80からCuの原子量を引くと80-64=16となり、これは酸素の原子量と一致します。 したがって、生成物はCuOと考えるのが妥当でしょう。 なお、250:X=62:20の式は、比例計算で生成物の式量を計算する式であり、特別な名称はないと思います。

noname#48457
質問者

お礼

毎回、ありがとうございます^^ なんか、すごく鮮明に見えてきました!! もういっこ分からない所が、、。 解説で、CU2Oのところで 144÷2と書いてあったのですが、 なぜCu1原子あたりの式量を求めるのですか? もしよければ、よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.2

補足です。 想像ですが、144はCu2Oの式量ですね。 CuSO4やCuOでは式の中にCuが1個のみ含まれているのに対して、Cu2Oでは2個含まれています。 2で割ったのは、Cu1個分に換算するためでしょう。 すなわち、1モルのCuSO4から生じるCu2Oが0.5モルであることを考慮して、それを補正しているということでしょう。

noname#48457
質問者

お礼

なるほど!! とても理解できました。ほんとうにありがとうございました!!また何度か質問する時があるかもしれませんが、よろしくしてください^^

関連するQ&A