• ベストアンサー

新聞図書費等の戻し入れ(キャッシュバック?)の仕訳について

事業に関わる仕入等の戻入・値引きなら迷わないのですが。。。現在業界新聞をとっているのですが、いろいろな業界・営業のつながりで、年度末に購読費の割戻しをしてもらいました。(業界新聞の購読費は3ヶ月ごとに銀行引き落としになっています) この戻ってきた金額について、どのような仕訳にすればいいのでしょうか?新聞という間接費的なものであるので仕入関係の科目を使うのは違う気と思うのです。。。一番簡単なのが、雑収入扱いすればいいんでしょうけど。仕訳について教授をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

営業外収益として雑収入に挙げて下さい。 費用は発生主義なので、基本的に訂正はあっても費用勘定の戻しは消費税の絡みもありますので止めた方が可です。

wakanet
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 理論からのアドバイスは参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • colin_may
  • ベストアンサー率33% (48/142)
回答No.2

値引きですとどれくらい買ったらどれくらい安くなるって感じですが、今質問を拝見している限りチョットしたお礼かと思いますした。一番いいのが「雑収入」ではないかと思います。決算書の勘定科目明細にも記入することになるのでネコババ(現金の場合社長や担当者が袖にすることもあるので)していないと明確に表現できるのではないでしょうか。

wakanet
質問者

お礼

アドバイスあらがとうございました。 参考になりました。 俺尾が遅くなり申し訳ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.1

うちでしたら、新聞図書費の戻しにします。 購入のときに 新聞図書費xxx/預金xxx になっていると思いますが、 割り戻しがあったら、 預金xxx/新聞図書費 とします。 (年間トータルでは割戻後の費用が計上されるように) 右側に費用項目がでるときは、 会計ソフトによっては消費税の項目を間違うことがあるので、 消費税には注意します。

wakanet
質問者

お礼

早速のかいとうありがとうございました。 御礼が遅くなり申し訳ありません 現在非課税業者ですが、消費税もたいおうかんがえなければいけませんね

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A