- ベストアンサー
日本人の方は教えてくだされば助かります。
外国で日本語を勉強している学生ですが過去形の「た」の使い方についてよくわからないのですが、日本人の方に教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 (1)昨日富士山をのぼった人が非常に多かった。 (過去の動作をあらわす) (2)(電気がつかないと まっていたところ)あ、ついた。 (事態の発生を表す) (3)(田中を探している)あ、こんなところにいた。 (事態の発見を表す) 以上は「た」の使い方がわかっていますけど。わからないところもあります。 (1)「ご飯を食べた後、来てください。」の「た」はどんな働きをしていますか。 (2)「医者さんに見てもらったほうが良いじゃないですか。」の「た」は (3)「借りたものは返さなければならない。」の「た」などです。 (4) もう授業が済んだ。 これは現在の動作の完了をあらわすのですか。 また 0先生のうちへ行く前に電話をしておくほうが良いで す。 0先生のうちは行く前に電話をしておいたほうが良 いです。 この二つのセンテンスはまったく同じですか。またニュアンスの違いがあるのですか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本人です。 下記の表現について ############################# 0先生のうちへ行く前に電話をしておくほうが良いです。 0先生のうちは行く前に電話をしておいたほうが良いです。 この二つのセンテンスはまったく同じですか。またニュアンスの違いがあるのですか。 ############################# 1. 「しておくほうが良いです。」と「しておいたほうが良いです」は意味の違いは ありません。 2. 上の文章は「0先生のうちへ行く前に電話」が「しておいた方がよい事。」 主語「0先生のうちへ行く前に電話」、述語「しておいた方がよい事。」 下の文章は「0先生のうち」(O先生の家に特定しています)は 「行く前に電話をしておいたほうが良い」ということ。 主語「0先生のうちは」述語「電話をしておいたほうが良いです」 上の文章は 「マナーとして、アポイントメントも取らずに、急に訪ねるのではなく 事前に連絡しておきましょう。」というニュアンスが込められています。 下の文章は 「(O先生以外の)他の先生は、アポイントメントを取らずに急に訪ねても 大丈夫だけど。(O先生はマナーに厳しいから)事前に電話をしておいた方がよい」 というニュアンスが込められています。」
その他の回答 (4)
日本人は「ありがとう」という感謝の言葉も過去形で言う人たちです。 「ありがとうございました」って。 日本語は変な言葉なんです。
- allineed
- ベストアンサー率54% (13/24)
素人で、しかも重複回答で失礼します。 (1)~(4) No.1のboukenohさんがおっしゃるように、全て完了を表してると思います。 >0先生のうちへ行く前に電話をしておくほうが良いです。 >0先生のうちは行く前に電話をしておいたほうが良いです。 「お医者さんに見てもらったほうが良いじゃないですか。」と同じ「た」ですね。 (1).○○する方が良い (2).○○した方が良い 2つは意味は同じですが、未来のことに完了の「た」を使うことで、 「○○を全て完了させ、問題ないことを確認してから」というニュアンスを感じます。
たまたまこの投稿を読みました。 専門家ではありませんので、間違っているかもしれません。 (1)「ご飯を食べた後、来てください。」の「た」はどんな働きをしていますか。 この場合の「~た」は完了を表していると思います。 2)「医者さんに見てもらったほうが良いじゃないですか。」の「た」は 「お医者さんに診てもらったら?」で文章を終わらせることもできます。 「お医者さんに診てもらえば?」と言い換えてもいいです。 過去や完了ではないように思います。「仮定」ではないでしょうか。 (3)「借りたものは返さなければならない。」の「た」などです。 これは完了のようにも思いますが、仮定を表しているようにも思います。 たとえば、 「今、振り向いたら、気持ちが変わってしまいそう」 「この秘密をしゃべったら、ただではおかないぞ」この2つの 「た」 と同じ 「今、愛を捨ててしまえば、傷つけることもない」 を 「今、愛を捨ててしまったら、傷つけることもない」 に変えても同じ意味になるので、そう思いました。 (4) もう授業が済んだ。 これは完了をあらわしていると思います。 最後の2つの文は、 A「0先生のうちへ行く前に電話をしておくほうが良いです」 よりも B「0先生のうちは行く前に電話をしておいたほうが良いです」 のほうが、やや強いように感じました。 Aなら、「なるべく電話をしておきなさい」 というニュアンスで、 Bは「電話しないで行くと、O先生に会えないかもしれない」というニュアンスを感じました。
- 藤田 泰(@boukenoh)
- ベストアンサー率16% (22/137)
>(1)「ご飯を食べた後、来てください。」の「た」はどんな働きをしていますか。 この場合の「た」は「食べる」という動作が終わったことをしめしています。完了という意味です。 >(2)「医者さんに見てもらったほうが良いじゃないですか。」の「た」は この場合の「た」は、難しいのですが、良いと判断する時点より前に、見てもらう動作が完了していることをしめしています。見る、という動作が完了してしまった方がいいという意味ですね。 >(3)「借りたものは返さなければならない。」の「た」などです。 これも完了です。借りるという動作が完了しているという意味ですね。 >(4) もう授業が済んだ。 これは現在の動作の完了をあらわすのですか。 これも動作の完了をしめすものですね。 いずれも日本語の完了は英米語の過去と近接していますね。 >0先生のうちへ行く前に電話をしておくほうが良いです。 >0先生のうちは行く前に電話をしておいたほうが良いです。 ニュアンスだけ違います。「おいたほうが」というのは、作業が安全に終わったというニュアンスがあります。きちんと終わったという感じです。 「おくほうが」というのは、これからの作業なので、まだうまくいくかどうかわからない感じです。未来の作業です。 不十分ですが参考にしてくださいね!