- ベストアンサー
「○○たいです」という表現はおかしい?
「○○していきたい」などという表現に「です」をつけるのはおかしくないですか? 私はこの表現に違和感を感じます。 辞書によると「です」は、形容詞・助動詞の「たい」「ない」「ぬ」「らしい」の終止形などにつく、とあるので、文法的には正しいのかもしれませんが。 教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の質問のところでもたまたま書きましたが、表記や表現に違和感を感じたときに一番いい方針は「使わない」事です。他の表現を使いましょう。文章にしているときは自然と口語(的)な表現がはじかれていきます。 また、言葉は生きているので人や時代によって感じ方はどうしても異なってきます。それによっていらぬ誤解や不快感を招くこともあり得ます。そういった意味でも迷ったときは他の表現を使うのが一番無難です。 今回の例では「~したいと思います。」、「~しようと思います。」、「~することを希望します。」、「~できれば幸いです。」などなど、様々な選択肢があります。それぞれに微妙なニュアンスの違いがあるので前後の文とのつながりや調子を考えて最も適切なもの、美しいものを探すのがいいと思います。 「したいです。」が子供じみて感じるのはこれらの無数の表現のどれとでも交換できる、限定の小さい(あいまいな)表現だからだと思われます。外人さんとか、いかにも使いそうですよね。 辞書によって接続が異なるのは古来からの文法を重視しているか、現実(現在)の運用を重視しているかの違いでしょう。
その他の回答 (4)
- kawakawa
- ベストアンサー率41% (1452/3497)
文法的にはkoujiさんが回答されておりますように、『~したいのです』という表現を用いるべきですネ。 この『~したいです』というのは、軍隊言葉としての『~したくあります』『~したいであります』というものが一般化したものと思われます。 元は『~したいのであります』だったのが、変化してしまったのですネ。 文法的に誤っている用法であっても、その使い方をする頻度が高くなれば、いずれ、慣例として認知されてしまうのでしょうネ。 『全然おいしいです』などという寒気の走る表現に比べれば『~していきたいです』というのは可愛いものだと思ってしまう今日この頃です。 以上kawakawaでした
- kohji
- ベストアンサー率28% (140/483)
~たいです(希望+断定「だ」の丁寧)の「です」は、終止形につくのではなく体言もしくは「の」につく助動詞なのでこれは誤りです。 正確には「~たい『の』です」と、「の」をつける必要があります。
私も普段なにげなく「~したいです」という表現を使っていますが、言われてみればやはりなんとなく違和感を感じますね。「~したいのです」としてしまうと強調の意味合いが強くなってしまうので、若干意味合いが違いますしね。「~したい」というのは願望を表しているわけですから、「~したいと思います」とか「~したいと考えます」の方がしっくりくるかなと私は思うのですが。 専門家の回答を待ちましょう。
- atsuota
- ベストアンサー率33% (53/157)
とりあえず、私は「○○していきたいです」って使います。 例えば、「○○したい」には「です」ってつきませんか? また、「○○に行きたい」にも「です」ってつきますよね。 だからというのも変かもしれませんが、「○○していきたい」に「です」がついても違和感は感じませんが…。 他の方の意見も聞いてみましょう。 (言われると気になってくる私…)
お礼
ありがとうございます。 実は、私も、話し言葉としては使っています。 ただ、文章にしたときに、とても子どもっぽい感じがしてしまうのです。小学生の作文のような…。 そこで、「○○したいと考えています」とか 「○○したいと思っています」という表現を使うようにしているのですが…。 希望の意を、ですます体で書くときに、何かいい表現方法はないものでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 文法的にも誤りなのですね。スッキリしました。 調べてみると「広辞苑」にも「です」の接続は【体言 連体+の】と書いてありました。 となると講談社「日本語大辞典」の「です」の解説【体言、形容詞・助動詞の「たい」「ない」「ぬ」「らしい」の終止形、形容動詞および助動詞「そうだ」「ようだ」の語幹、ならびに、ある種の助詞などにつく】は、どう読めばいいのでしょうか。 恐れ入りますが、ぜひご教示ください。