• ベストアンサー

「置いて置く」という表現は自然か?

 辞書などを見ると、「置く」という言葉には「~しておく」のように動詞にくっつく事で補助動詞としての働く場合があります。 で、質問なのですが「置いて置く」という表現は自然なのでしょうか? 文法的に間違いではないような気はしますが、何か違和感が残る感じです。 明解な答えがあるかどうか自信がないのですが、皆様の意見を聞かせていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.8

『動詞+接続助詞の「て」+動詞』の場合、接続助詞に続く動詞は補助動詞になります。 この場合の補助動詞は、本動詞としての作用が弱まり、本動詞としての意味も弱まります。 また世の中にはいくつも日本語の文法の種類がありますが、その大多数において補助動詞の表記は漢字を使わずひらがなで表記するとなっています。 ですので、この場合の「置いて置く」の正しい表記は「置いておく」となり、意味としては「ものを置いた状態を維持しておく」という意味になります。

gesotoku
質問者

お礼

文法上でも平仮名表記がルールとされている場合が 多いということなんですね。 「置く」がputとすれば「~て置く」はkeep ~ing みたいなものと理解しました。

その他の回答 (7)

回答No.7

あくまで、現在の慣用的な面から言うならば、「置く」と漢字で表記した場合は、物や人をある場所に移動させるというような物理的な意味合いが強くなりますので、補助動詞ではなく、連続した二つの動詞として読み取る人が多いでしょう。 例として、「みておく」という言葉の場合、 ・見て置く  →何かを(手に取って)見てから、それをどこかの場所に移動させる ・見ておく  →何かを見て心に留める というよう。 日本語的に誤りがあるのかどうかはわかりませんが(辞書を眺めた限り、誤りではなさそうですが)、補助動詞としての働きを持たせる場合は平仮名表記をして区別するのが、現在の慣用では無いでしょうか。

gesotoku
質問者

お礼

なるほど、漢字表記にする事で動詞として読み取ってしまう恐れがあるわけなんですね。 慣用的には「置いておく」というのがベターである、 というのが良いような気がしてきました。

  • tomobooo
  • ベストアンサー率26% (118/442)
回答No.6

私はまったく違和感はありません。 「置く」と「置いておく」は日常使っていても 意味が違いますから。 「おやつ置いたよ」と、「おやつ置いておいたよ」 ほーら違うでしょ? やっておく、書いておく、切っておく、見ておく、 それぞれ、やった、書いた、切った、見た、とは 意味が違うでしょ? (でしょ、と書きながらも伝わっているか自信がありませんが・・・) ちなみに「おいておく」と打って変換したら 最初に「置いておく」と出ましたよ。 「見てみる」もごく普通に使います。

gesotoku
質問者

お礼

なるほど、「やった」事と「やっておいた」は違いますよね。 過去形か過去完了形か、みたいな感じでしょうか。

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.5

なるほど 宇多田さんの歌詞は 確かに 歌うたう ですが これは歌を歌う(唄う) の省略形です 別に同じ言葉が重なるから あとの言葉は漢字にしないというルールは 明確にあるわけではないですね 日本語の場合 ただ 置くの場合 (補助動詞)として使う場合 私はあまり漢字を 使いませんね 使い方の一つに そのままの状態を保つというのが ありますが あまり置くという漢字から受ける印象に なじまないと思うからです。 正しい日本語が使っていいのかどうかは 自信はありませんが 私は使わないほうに一票入れますね。

gesotoku
質問者

お礼

置くという漢字になじまないというのは同感です。 この場合の「おく」は上に乗せる意味よりも 放置の「置」に近いのかもしれませんね。

回答No.4

なるほどと思いましたが日本語には「見てみる」などといういい方がありますね.他にもあるのではないかと思います。

gesotoku
質問者

お礼

どうも補助動詞の場合は漢字ではなく平仮名に開くのがセオリーというかベターなようですね。 ただ、「~して来る」などの「来る」の場合は 来て来るのような表現がなかったりしますよね。

  • chimney
  • ベストアンサー率34% (68/198)
回答No.3

私はそれほど違和感を感じません。 それに補助動詞として使う場合は「置いて置く」というよりも「置いておく」と書くのが正しい、のかどうかは別として良く使われる表現であると思います。 文法上は「置く」とそれ以外の動詞を区別する明確な理由はあるとは思えません。 ・前もって動作をする ・状態を継続させる ・容認し、そのままにする などの意味がありますが 「置いておく」もしくは「置いとく」などを他の言い方で表現するのは、すぐには思いつきません。

gesotoku
質問者

お礼

口語というか、日常的にはよく使う表現ですが、 それだけに改めて「ン?」と思ってしまったのでした。

  • shangyan
  • ベストアンサー率41% (117/284)
回答No.2

「机の上に手紙を置いておきました。」など 私は違和感なく使えると思いますが、補助動詞の「ておく」を漢字にしてしまうとおかしいと思います。 「見てみましょう」だって「見て見ましょう」にしたら変でしょう。補助動詞はひらがなで表記するのがよいと思います。

gesotoku
質問者

お礼

なるほど、補助動詞の場合は漢字に表記する事と見た目が良くないようですね。

noname#63648
noname#63648
回答No.1

表現的には自然と思います。でも、同じ漢字が二つ続くと字面が不自然というか違和感があるので、「置いておく」と、二つ目をひらがなにするのが普通と思います。 例えば、宇多田の歌詞に「新しい歌うたえるまで」とあります。「歌歌えるまで」だと違和感があるから、二つ目をひらがなにしています。

gesotoku
質問者

お礼

はい、見た目を配慮して平仮名に開くというのは理解できます。 「置いて置く」を「置いておく」と表記するのと同じなのですね。