- ベストアンサー
「良いですか?」という表現
「よろしいですか」という表現を耳にすることが多いのですが、これは文法的に正しいのでしょうか。 「よろしいでしょうか」は「良いだろうか」の変種と考えれば違和感を覚えないのですが「よろしいですか」は何か違う気がしてなりません。 そもそも「形容詞+断定の助動詞」という形が不自然であるようにもおもわれます。 この表現の是非を文法的な根拠も込みでご回答をお願いいたします。 なお、「気にする必要がない」「人口に膾炙しているから良し」といったご回答はご遠慮いただきますようお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この問題に関してあまりにもいろいろ書いたので、どこに何を書いたかわからなくなっています(笑)。 「ルール」という意味では、先行コメントにあるとおりです。 昭和27年の「これからの敬語」で〈形容詞終止形+「です」〉が許容されました。この影響で「大きかったです」「小さかったです」もなし崩し的(「的」をつければ誤用ではないでしょう)に許容されたようです。 ただ、「大きいです」(「大きかったです」も同様)の類いに異和感をもつ人は多いようです(当方も使いません)。 教科書の類いもなかなかこの形を認めなかったようで、昭和57年発行の『日本語の作文技術』(本多勝一)には「助動詞の「ダ」と「デス」は、中学生の文法書などに明示されているとおり、接続は次の三種に限られる」と書いてあります。このあたりの歴史的変遷の詳しいことはわかりません。 まあ、近年はたしかに教科書も辞書も許容していますが。 理由はよくわかりませんが、「~ですか」の形ならずっと異和感が弱くなり、当方も使います。 詳しくは下記のブログをご参照ください。 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-277.html ================引用開始 【引用部】 助動詞の「ダ」と「デス」は、中学生の文法書などに明示されているとおり、接続は次の三種に限られる。 1)体言(名詞・数詞等)に。 2)「の」などの助詞に。 3)未然形と仮定形だけが、動詞・形容詞および動詞型活用の助動詞・形容詞型活用の助動詞・特殊活用型の助動詞の、それぞれ連体形に。 ということは、用言(活用する語)のあとに「ダ」や「デス」の連用形・終止形・連体形は接続しないということである。(P.223) 「第八章 無神経な文章」の6番目のテーマは「サボリ敬語」。「あぶないです」の類いが誤用である文法的な根拠はこれでよいのだろうか。 はっきり申しまして、当方の文法に関する能力を超えている。整理を試みてみようか。断定の助動詞の助動詞「ダ」「デス」の活用は、以下のとおり。 未然 連用 終止 連体 仮定 命令 でしょ でし です (です) - - だろ だっ/で だ (な) なら - 未然形と仮定形は許されるのだから、「危ないでしょう」(未然)、「危ないだろう」(未然)、「危ないなら」(仮定)は文法的に問題がないことが判る。しかし、「危ないですか」「危ないですね」「危ないですよ」など、終止形でも口語的ニュアンスが強い表現なら許される根拠にはなりようがない。だから文法って嫌い。 この用法の話が「サボリ敬語」というテーマで出てきたのは、要は「うれしうございます」が正しく言えないから「うれしいです」になる、という趣旨。それは判る。しかし現代の標準的な言葉として、「あぶのうございます」とか「たこうございます」を正しいと主張するのは無理がある。問題は、「危ないです」「高いです」が美しくないなら、どうすれば使わないで済むかということ。これは超難問。 ================引用終了 この法則?で考えると、「よいですか?」「よろしいですか?」は、まあ許容できるかな、と思います。 この問題に関しては個人的にも強い興味があるので、個人的に調べています。疑問点があればブログにコメントをいただくほうがよいかもしれません。
その他の回答 (2)
- ahkrkr
- ベストアンサー率35% (109/310)
FAQですね。 昭和27年の国語審議会建議「これからの敬語」 http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/kakuki/01/tosin06/index.html の「7 形容詞と「です」」で「平明・簡素な形として認めてよい」としている表現です。この後は国語の教科書にも出てきています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そういえばそんなものがございましたね。^‐^; 失念しておりました。
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
おいしいです!嫌いです!しんどいです! 形容詞+断定の助動詞が不自然でしょうか?人口に膾炙以前の問題だと思いますが。 よろしいですか、は、「よろしい」と思っていると断定していいものかどうかを問うているわけです。「よろしいでしょうか」は、「よろしい」と思っているとしていいんでしょうか、と控えめに言っているわけです。意味合いは同じですが、丁寧さ、信頼関係、立場の違いなどで使い分けられます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「嫌いだ」はそもそも形容詞ではありませんね。 良く拙問を読んでいただきたく存じます。 参考にはなりましたが、ご回答いただいた内容は正鵠を射ているとは言えないように思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 とても分かりやすく、参考になりました。 一応、「いいですか」の正しい言い換えとしては「よろしゅうございますか」が適当かと思います。この言いかえはほかの形容詞にも応用が利きます。たとえば「暑うございます」などがございますね。 ただ、現代語としては不自然かもしれません。 しかし、この「ございます」に接続させる方法は「形容詞+ダ」の問題における一つの解答ではないでしょうか。