• 締切済み

ミラー指数による(100)面の面間距離

ミラー指数が(100)の面の面間距離がa/2(a:格子定数)ということらしいのですが、なぜそうなるのか分かりません。私は面間距離はaだと思ってしまったのですが、分かる方教えてください。

みんなの回答

  • kenojisan
  • ベストアンサー率59% (117/196)
回答No.2

体心立方格子なら、(100)面の間隔はaで間違いないですよ。 ただし、体心立方格子の場合には、(100)面間隔は結晶の<100>方向の繰り返し周期にはなりません。繰り返し周期は(200)面間隔のa/2になります。ですから、例えばX線回折測定などでは、(100)面間隔に相当する回折ピークは出てきません。体心位置の面からの波と打ち消し合っちゃう=消滅則のためです。 通常使う体心立方の単位構造が、「基本単位構造」(最小の結晶の繰り返し構造)になっていないからですね。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

例えば 単純立方格子だと、a 体心立方格子だと、a/2 になりそうな気がしますが。

EXILEmoe
質問者

補足

あ・・・・ 大事な事を書き忘れていましたね・・・ 体心立方格子の場合です。 >単純立方格子だと、a >体心立方格子だと、a/2 >になりそうな気がしますが。 体心立方格子だと、結晶格子の中心にある原子が関係してa/2になるのですか?結晶格子の中心にある原子は(200)面だと思って無視したのですが・・・ そもそも私がミラー指数をかなり勘違いして解釈しているのかな。。。

関連するQ&A