- ベストアンサー
初めてマーマレードを作る!分かりやすいレシピと疑問に思うこと
- 夏みかんを使ったマーマレードの簡単なレシピと、初心者でも分かりやすく作れる方法を教えてください。
- マーマレードの作り方で疑問に思うことがあります。まず、夏みかんに農薬が使われているため、水洗いだけで使っても問題ないでしょうか?また、夏みかんの実は使用するのか、それとも捨てても良いのか教えてください。また、保存方法や食べやすさについてもアドバイスしていただけると嬉しいです。
- 子供も喜ぶマーマレードを作りたいのですが、苦くならない方法はありますか?また、冬にもらった夏みかんについても疑問があります。どうして冬に夏みかんがあるのでしょうか?初めてのマーマレード作りで成功したいので、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1、農薬を取るために粗塩で皮を擦り(←汚れをとる感覚でどうぞ!)、熱湯の中に入れ5分ほどくるくる返す。 (この方法でも実際はどれぐらい取れてるのか・・・)最低でもここまではやったほうがいいと思います。 2、マーマレードに使用できますし、他になにか作りたいのであれば『コンポート』がいいですよ★ 3、煮騰消毒で大丈夫ですよ!ただよく乾燥はさせてくださいね。あと、日持ちは砂糖の濃度によって変わってくるので一概には言えないと思います。 食べきれない分は、冷凍保存されたらいかがですか? 4、皮の内側の白い部分を丁寧に取り除くことと、刻んだ後に湯でこぼしを行なうことで苦味は和らぐと思います。 5、昔、夏みかんとは秋に実がなるみかんだったそうです。(かなり酸味があり今の橙みたいな扱いみたいですね。酸味を飛ばすために秋から翌初夏まで放置すると酸味が和らぐ、そして食べる→夏みかんとなったらしいです) 現在は農業技術の発達等で春を旬として作られているそうです。 あと、レシピはある程度の文章がないと逆に作るときに難しいんですよ。なので簡単な文章で分かりやすいとなると、過程の写真付きが良いと思います。 みかんの種類が違いますが、同じように作ったら大丈夫です。 これでわかるでしょうか?
その他の回答 (1)
- hanaxx87xx
- ベストアンサー率39% (46/117)
こんばんは! 私も全て知っていた訳でなく母とかに聞きながらなので、物知りってほどでもないですよ 笑。 まず、「茹でこぼし」とはその名の通り、茹ででいる湯を捨てて、必要であればまた新たな湯または水で茹でて捨てるを数回繰り返す(前回の湯でこぼしの字は×です、すみません) 苦味、えぐみ、油などを少なくするために「茹でこぼし」があります。 で、次の回答です! 果汁を絞ったあとの袋を10分煮てザルでこし液体は捨てる。 新たにひたひたの湯を沸騰させ袋を10分煮る、そしてまたザルでこすが次はこした液体はとっておき(これがペクチン)、袋は捨てる。 ↑Tokumeichanさんが書いていたのと逆ですね♪ コンポートは、砂糖で煮たフルーツです。 甘くなく美味しくない果物や、大量に頂いた時は、砂糖水+白ワインなどでコトコト煮るのです。 冷やして食べても、ヨーグルトをかけてもおいしいですよ! 今回は作らないですよね??笑。 またわからないことあったら、私で良ければお答えします! 補足きてるのに気づかず遅くなりましてすみませんでした。
お礼
hana様、お返事ありがとうございます! そして、お返事遅くなってしまい申し訳ありません でしたm( )m実は子供がインフルエンザにかかってしまい、バタバタしてしまいました(><) もう少し落ち着いたらマーマレードに挑戦しようと 思っています。 ホント私って一度レシピ見ただけじゃ理解できなくて hana様みたいに細かい部分まで教えてくれる方が いないと、レシピをみてあきらめるか、作っても 失敗するか・・・なんです(^^; この度は、いろいろと最後までお付き合いしていただき本当に感謝感謝です!! ありがとうございました(*^^*)
お礼
hana××87××様、早速のお返事ありがとうございます!写真つきのレシピ本当に助かります!今まで写真付きレシピも見たことあるのですが、けっこう難しそうで・・・でもこの写真付きレシピは見やすく理解しやすそうです!あと、お時間あれば教えて欲しいのですが、コンポートとはなんでしょうか?ケーキみたいのでしょうか?あと、「4、皮の内側の白い部分を丁寧に取り除くことと、刻んだ後に湯でこぼしを行なうことで苦味は和らぐと思います。」の、「湯でこぼし」とはどういう意味でしょうか?刻んだ皮をお湯でゆでるということでしょうか?本当におバカな私ですみません(^^;教えてください。あと、冬なのに夏みかんの理由が分かりました。hana××87××様は本当に物知りで尊敬いたします!もっと私もいろいろ勉強しなければ・・・(><)
補足
hana様、たびたびすみません。 紹介していただいたレシピを見たのですが4番の作り方が良くわかりません。ペクチン液の作り方が良くわかりません。ペクチン液というのは名の通り、液体なのですよね? [絞りかすを水洗いし、ひたひたの湯で10分煮ます。苦味が出るのでいったんざるにあけ、再び沸騰させた湯で10分煮ます。ざるで漉しておきます。ペクチン液の出来上がり。] 絞りかすというのは、実を包んでいる袋で、それをひたひたの湯で10分煮る。煮た液(湯)はもういらないのでしょうか?捨ててしまっていいのでしょうか?そして、再び沸騰させた湯で10分にて、この時にも煮た液(湯)は捨てていいのでしょうか?ざるでこすと絞りかす(果実を包んでいた袋)が残りますよね??これがペクチン液なのでしょうか?宜しくお願いします。