• ベストアンサー

素敵の由来って?

素敵って言葉は、「素」は素晴らしいとか良い意味で使われる事が多いのに、「敵」は何故?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

辞書には「素的」とも書かれていて、「すばらしい」の「す」+「てき(的)」とありました。 また「敵」には 俗に話しの相手・交渉する先方 ともありますので、漢字の意味からすると「すばらしい話し相手」ともとれます。 これらのH.Pは、参考になりますでしょうか? http://www.asahi-net.or.jp/~hi5k-stu/nihongo/gogenjpn2.htm http://kuzan.f-edu.fukui-u.ac.jp/BBS/room_1/read.bbs?BBS_MSG_980107001326.html

その他の回答 (1)

  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.2

    この漢字は当て字です。もと多分江戸期の言葉で、「すてきと」という副詞がありました。この場合は、「非常に」とか「むやみに」の意味でした。多分、現代語の「素敵な」は、この言葉から派生して、「すてき」という語幹に、形容動詞の「な」という語尾を付けて造ったのでしょう。その場合、当て字の意味は、おそらく「素」は、「白絹、きじのまま、飾り気のない」などの意味で、「敵」は、「自分に丁度釣り合った、自分に合った、自分に適った」の意味ですから、「率直に・素直に言って、自分にぴったり=心が合う」というようなニュアンスで、こういう当て字をしたのではないかと思います。「敵」は悪い意味ではなく、「自分に合う、自分と同等の」のような意味があるのです。「好敵手」という言葉にあるように、「自分に匹敵する相手」という意味もあるのです。そこから、「率直に自分に合う、素晴らしく自分に合う=素敵」となったのではないでしょうか。  

関連するQ&A