- ベストアンサー
溌剌(はつらつ)の由来について
溌剌と言う言葉の由来を教えてくださいませ。 辞書によると溌は「とびちる」、剌は「道理に背く、歪める」と言う意味だそうですが、後者にネガティブな要素のあることに納得がいきません。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 >ネガティブな意味とポジティブな意味を両方とも持つんですね。 やはりそこが納得行かないのですが、 この場合の「剌」は、その動作語としての字義を離れて、あくまでも「その音を借りて、ぴちぴちと勢いのいいことの意を表わす」(角川書店「漢和中辞典」)、いわば擬声語とみるべきなのでしょう。 「溌(潑)」も(1)はねる、(2)そそぐ、(3)勢いのよいさまの内、(3)の意味であり、溌溌=溌剌であり、活発も本字は活潑であり、「ハツ!ハツ!」とはねる有様を描く擬態語とみてよいでしょう。
その他の回答 (2)
- kine-ore
- ベストアンサー率54% (808/1481)
「剌」には(1)悖(もと)る、(2)邪(よこしま)、(3)元気よくとびはねる様、(4)外国語の「ラ」の音の訳字で「刺」は別字。(大修館書店「漢語林」) 「撥剌と連ね弓を張る声、潑(溌)剌と連ね魚躍る声にいふ」(講談社「大字典」)
お礼
解答ありがとうございます。 ネガティブな意味とポジティブな意味を両方とも持つんですね。 やはりそこが納得行かないのですが、きっと複雑な出生秘話があるのでしょう。
- cxe28284
- ベストアンサー率21% (932/4336)
刺は広辞苑その他の辞書にも「らつ」でそのような意味はありませんでした。 刺すでは本来の意味が載っていました。 刺刺~とげとげの意味は一面に刺だっている様 言語態度がきつく近づきにくい様 溌剌は溌溂ともかくようで二つ出ます。 どちらも魚が元気よく飛び跳ねる様→元気のよい様、生き生きしている様 の意味です。 溌溂で一つの言葉と考えてください。
お礼
正確には辞書ではなくウィクショナリーが情報源なのですが、剌は「もとる」とも読むそうで、そこから「歪む」といった意味にたどり着きました。 その「もとる」は「悖る、戻る」と漢字を当てていたのでおかしいなとは思っていたのですが、やはりという感じです。 刺のほうで意味が通るならそちらが正しいのでしょう。 しかし刺と剌が同じ漢字として用いられるのには違和感がありますね。 使用頻度が増えると簡略化(?)されるのでしょうか。
補足
申し訳ありません、自己解決しました。 剌には激しい、元気の良いと言う意味もあり、ラッパの和名も「喇叭」と書くそうです。
お礼
なるほど! 納得です。 どうもありがとうございました。