• ベストアンサー

五右衛門

五右衛門はなぜ「右」が発音されないのですか?「ごうえもん」じゃない理由は? また、「右」の意味は何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitomein
  • ベストアンサー率47% (33/70)
回答No.3

 種々の辞典を調べてみますと、「右衛門」とはもともと、役所の名前だったようです。奈良時代から平安時代にかけて、今の警察のような役割を果たしていた「衛門府(えもんふ)」というお役所がありました。「衛門府」には「左衛門府」と「右衛門府」の2つがあり、それぞれ「左衛門(さえもん)」「右衛門(うえもん)」と略称されたようです。  小学館の『日本国語大辞典』によれば、この「右衛門」がいつのころからか、「右」を省略して「衛門」とだけ呼ばれるようになったようです。そこで、「えもん」と言えば「右衛門」のことであり、逆に「右衛門」と書けばそれは「えもん」のことである、というわけで、「右衛門」を「えもん」と読むようになったのだと思われます。  もっとも、「衛門」が「右衛門」の略称として通用するようになったとすると、「左衛門」はどうなってしまったのか、という疑問が残ります。そこで、「衛」の古い音読みはワ行のヱであったことに注目して、「右衛門= uwemon 」の最初の u と w が一緒になって「右衛門= wemon 」となり、さらに w が落ちて「右衛門= emon 」となった、と考えることもできそうです。  いずれにしても、「右衛門」は3文字1組で「えもん」と読むのであって、1文字ごとに分解できるものではないのです。  ちなみに、「右衛門」だけでなく「左衛門」も昔はよく名前に使われました。さらに念の入ったことに、「左右衛門」と書いて「さえもん」と読むお名前もあります。日本人の名前は、まことに奥が深いのです。 http://www.taishukan.co.jp/kanji/qa_idiom2.html このサイトのQ5059に解説があります。 これによると、2説あって 1.元々は左衛門と右衛門があり、右衛門が省略されて衛門と呼ばれるようになった説 2.右衛門の発音が昔は右=u、衛=we、門=monでuwemonだったため省略されてwemonとなりやがてwが消えてemonとなった説

その他の回答 (3)

  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.4

発音は「ごうぇもん」のような感じでしょうかね わ行のゑ(カタカナはヱ)を使って「ごゑもん」とか

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

衛門は古代律令制度での役所(護衛)の衛門府です。左右があり、左衛門府と右衛門府があります。 衛門府の役職を上からいうと、督(かみ)、佐(すけ)、尉(じょう)、志(さかん)となります。 昔は他人の本名を呼ぶのは失礼なので、官職でたとえば「右衛門佐」様などと呼んでいました。そのうちに、官職のない民間人にもその習慣が伝わって、しかし「佐」などの官職はないので省略し、代わりに識別符号をつけて「五右衛門」と呼びました。

  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.1

土左衛門は、どざえもんですよね。 このとき、「左」は「ざ」と読んでます。 五右衛門をその通りに読むと、ごうえもんとなりますが、発音のしやすさで、変化し、ごえもんになったとは考えられないでしょうか。 じゃ、ここに出てきた、右と左ってなに? って説明できないですねぇ

関連するQ&A