• ベストアンサー

さて困った、そこで英語の質問です。

英語音痴です。 機械翻訳で次の文章を試したのですが、ちょとした大文字小 文字の変化を加えると次のように邦訳内容が様々に変わって 行ってしまいます。 固有名詞と普通名詞、名詞句などの判断に機械の方も苦労し ているのではと感じさせるのですが・・・機械翻訳とうまく付き合って併用して行く事は出来るのか? WOMEN'S FASHION BOOTS AS LOW AS $59.99 機械翻訳 ファッションが59.99ドルと同じくらい低くブートする女性 のもの (ブートする=けとばす?) Women's fashion boot as low as $59.99 機械翻訳 女性のものは59.99ドルと同じくらい低くブーツを作成しま す。 Women is fashion boot as low as $59.99 機械翻訳 女性は59.99ドルと同じくらい低くファッションブーツです 。 普段は、英語を嫌いにならない為に“なんちゃって邦訳”で 良いと思うのですが、時にはこの様な英文も馬鹿にしないで 正確に理解するにはどのように訳して解釈して行けば良いのでしょう か? それと看板などの見出しで全部大文字の文章を見かける事が あるのですがこれは正当なのでしょうか?(まさか文章全体 が固有名詞扱いと言うわけなのでしょうか?) 最初の文章で相手が何を言い何を伝えたいかを微妙なニュア ンスまで厳密に掴み取るのに適切な邦訳文と文法も伴なった説明を加えてい ただける方にご回答いただきたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vegan
  • ベストアンサー率47% (124/261)
回答No.4

>>適切な邦訳文と文法も伴なった説明を加えていただける方にご回答いただきたいと思います。<< 上記のようにおっしゃっていますので、私が適当な回答者かどうか少し心配ですが、この広告文の理解の仕方を書きますね。ご参考までに。 まず、as low as $○○ という文句を見たら、この広告に載っている商品群は、○○ドルからそれ以上の値段で売られていると考えて下さい。ですので、as low as $10 であれば、その商品群の一番安い物が10ドルで、それより安い物はありません。だいたい、殆どの広告では、一番安い値段を書いて、消費者の目を引きつけようとしますので、ある程度の物が欲しいと思ったら、10ドルでは買えないと思っていた方がいいでしょう。 それから Women's fashion boots ですが、「女性用ファッションブーツ」ですね。文法からすると、bootが動詞である可能性もあるのですが、この後に as low as と続いているので、fashion boots の事であろうと推測出来る訳です。(boot が動詞だと、その後の as low as ~ と合わせると、意味が通じなくなるので。) ですので、この文章の訳は、「女性用ファッションブーツ、59.99ドルから(あります)」ですね。 >>辞書に・・・所有格の符号: boy's, boys', Jesus'とありましたが、apostropheを付ける位置はsを前後しても良いみたいですね。<< ご存知かも知れませんが、念のため。アポストロフィーの位置は、s の前でも後ろでも好きな所に付ければよいと言う物ではありません。例えば、boy's だと、「(その)男の子の」と、一人の男の子の所有格であるのに対し、boys' だと、「男の子達の」と複数の男の子の所有格になります。boys's としないのは、s' の後の所有格の s は付けない事になっているからです。ただ、s' の後は、絶対に付けては行けないのかというのは、私には分かりません。ごめんなさい。(実際に s' の後に s の付いた単語を見た事があるのですが、文法的に言ってあっているか分かりません。) ちなみに、大文字にした時と小文字にした時は、どうして翻訳ソフトが違うように訳を出すのかは分かりません。このソフトをプログラムした人に聞かないと分からないと思います。あと、翻訳ソフトは、文章の翻訳をするには、まだまだ不向きなので、単語を翻訳ソフトで調べても、文章の翻訳はあまり翻訳ソフトに頼らない方がいいと思いますよ。 長文で失礼しました。

exit123456
質問者

補足

vegan様 遅くなりましたがご回答有難うございます。 感覚的な所の分析まで丁寧にご説明いただき、感謝いたします。 解釈の方法として、英語と言う言葉の理論的な部分もさることながら、状況における着眼点から頭も回転させなくてはならない事が良く分りました。 >as low as $○○ という文句を見たら・・・⇒○○ドルからそれ以上の値段 >as low as $10 であれば・・・・・・・・・⇒一番安い物が10ドル “10ドルと同じぐらい安く”=“10ドルからそれ以上の値段で”ありますですね。 実際に使われるときのニュアンスは単純に英文から感じられるものとは微妙にズレが有るものだなと感じます。 状況から理論だてればもっともなのですけれど・・・ それではas high as $100ならば 100ドルからそれ以下の値段であります。 と言う法則性は可能と解釈して宜しいでしょうか? >as low as と続いているので、fashion boots の事であろうと推測出来る・・・boot が動詞だと、その後のas low as~と合わせると、意味が通じなくなる >大文字にした時と小文字にした時は、どうして翻訳ソフトが違うように訳を出すのかは分かりません。 bootsをbootと入力しましたのは単純に私のミスなのですが・・・もう一度やってみると 大文字小文字は関係ない代わりに 文中でのファッションブーツと言う名詞自体が認識出来ないような設定のようです。 それから文中で Fashion bootsでは ファッションが・・・ブートする Fashion boot では ブーツを      作成する。 と品詞の扱いが入れ替ります。 これらの変化には合理性が感じられず、これはもうこれ以上考えても仕方ないと納得しましたのでご指導の通り少し勉強致します。 内容によっては短めの節や句は条件を少し変えると微妙に違う答えを返す場合もあって、発想のヒントにはなりそうですのでその程度付き合おうと思います。

その他の回答 (7)

  • vegan
  • ベストアンサー率47% (124/261)
回答No.8

こんにちは。veganです。終わらせないといけない仕事があり、お返事が遅くなってしまいました。申し訳ありません。 >> なるほど highはどちらかと言うと位置的な高さのイメージが先行するのでしょうか。 << 必ずしもそうでは無いと思います。例えば、highly priced とかよく聞きますしね。 >> * 一つ目はどの様な語順や文型でもあくまでも頭から訳して行き、それで内容を理解出来るように訓練する。 * 二つ目は第三者へ的確に英語の内容を伝える為の日本文を考えなくてはならない時、主として後ろから訳す事になる。 << 英語圏で毎日を英語で生活してる人は、頭の中で母国語を訳して話す人は少ないと思われますので、当然前者になりますね。(「訳して行き」と言う部分は当てはまりませんが) ただ、翻訳をする時は、当たり前ですが後者になりますね。話す英語と訳す英語の違いです。 ですので、日常会話は前者、翻訳は後者と考えるといいでしょう。前者は、私が前の投稿で言った「訳さずにそのままを受け入れる」と関連しますが、質問者さんがおっしゃられるように、簡単には習得出来ない事ではあるでしょう。でも、これって大切な事だと思うのです。最初は子供の絵本とかを読んで、辞書を使わず、頭の中で訳さずに理解するように練習するといいと思います。一番理想的なのは、「自分は努力している」と感じないで、楽しんで読む事でしょう。 あと、「英語を話せるようになるには、慣れで学ぶのが一番」と言いましたが、英語の習得は人それぞれですし、大人になった今「慣れ」で英語を習得するのは、いろいろ努力が必要になって来ますね。 私は、大学卒業後に渡米し、かれこれ17年程になりますが、大学生の頃はニュースや映画を英語で見たりして、耳を慣らしました。あと、独り言を英語で良く言っていました。(笑)もちろん難しい事は言えませんので、Now, where did I put that book? とか、oh, yeah, I totally forgot about it! とか、とにかく自分の知っている単語を使って、文章にしていました。そうやって自分で英語の文章を作る事に慣れるようにしましたね。 アメリカ人の夫は、私の質問に嫌がらずに答えてくれるので、大変有り難いです。ただ、私の場合、会話が分からない程英語がbrokenになる事はないので、自分で聞かないと直してもらえないのが、ちょっと辛いです。でも、夫曰く私の英語は結構イケルそうです。(笑)他の人と話しても、私がアメリカ人でないと分かる人は、あまりいないので、身内びいきと言う訳でもなさそうです。(笑) いつも話が長くなって、申し訳ありません。

exit123456
質問者

お礼

vegan様 お忙しい所、ご回答感謝いたします。 >話す英語と訳す英語の違いがある。 >日常会話は前者(そのままを受け入れる、頭の中で訳さず>に理解する練習)、翻訳は後者(主として後ろから訳す) >楽しんで読む事でしょう。 >耳を慣らす、自分で英語の文章を作る事に慣れる。 これらを想像は出来ても半信半疑で一貫性を欠いていたと反省致します。 習得の方法として、狙い所が概念的に定まったような気が致しますので再度やり直しですね。^^; 昔やった学習では一人でトライして概ねの理解を得ても、本や辞書の特殊な説明で十分に納得咀嚼出来ずに正直解ったような気に成っているだけの部分が結構あります。 最近英語が必要になり、このようなカテにある質問を見渡して、今度は問題点を色々と考えました。 この質問の内容や自らの過去の記憶で、細かいけれど重要な事柄・別の解釈も出来て困る事・無駄に難しい日本語での説明の連発でついに時間切れ・・など。 独力で着眼したり発想するのが困難な内容は私にも同じ所で思い当たる事があります。 微妙な人間の思考を言語と言う道具で表現し、概念的に整理して理解するのですから上達には相当な時間投入をするかveganさんのように更に米国で生活して体得出来るのだなと感じます。思わず尊敬ですね。 こちらのカテには経験豊富な上級者の方がおられる事が分かりました。 質問者の方は効果を上げていらっしゃるのでは無いでしょうか。 物理や数学ならばむしろ解法のテクニックさえ覚えれば証明出来ますが、フィーリングが重要な言葉の学習は人に尋ねないと駄目なのかも知れませんね。 これならば一人でずっと突っかかって時間が過ぎると言う事は無さそうです。ちょっと希望を感じます。^^ 私もお蔭様で全体像が掴めて来ました。 まずは過去ログを少し見る事からやってみます。 大分ながらくお引止めしてしまいましたがこれに懲りずにまた宜しくお願い致します。 実体験を交えての貴重なご説明に感謝いたします。 大変有難うございました。

  • vegan
  • ベストアンサー率47% (124/261)
回答No.7

>>解釈の方法として、英語と言う言葉の理論的な部分もさることながら、状況における着眼点から頭も回転させなくてはならない事が良く分りました。<< そうですね。でも、これは日本語でも同じなのではないかと思います。イントネーションの違いだけで、疑問文になったり、肯定文になったり。また、ニュアンス的に、全く違った意味になる事もありますしね。あと、一つの文章だけでは、うまく翻訳出来ないというのも事実だと思います。 私は、自分の勉強にもなるので、このOKWaveの英語のカテゴリーをチェックしていますが、よく感じるのは、受験のためではなく、英語を話せるようになりたいのなら、文法とかよりも慣れで英語を学ぶのが一番なのになあと言う事です。ですので、英語で本を読んだり、映画やテレビのショーをみたりしていると、結構身に付くと思いますね。訳さずにそのままを受け入れる。頑張ってここまで出来たら、後は速いと思います。 >>それではas high as $100ならば 100ドルからそれ以下の値段であります。 と言う法則性は可能と解釈して宜しいでしょうか?<< 「100ドルからそれ以下の値段であります」を英訳すると、そうですね、私だったら $100 or less を使いますね。例えば、誰かにある機器を買うように勧めているとします。「100ドルかそれ以下で買えるよ」と言う時に This device can be purchased for $100 or less. と言う事が出来ます。今英語を母国語としている夫に聞いてみたのですが、物の値段を言う時には、as high as というのは聞いた事がないと言われました。It can cost up to $100 とは言うと言っています。 でも、as high as が全く使われないという事ではないので、どのような時に使うか、考えてみました。例えば、飛行機の高度を話す時などは使えるでしょうね。 This plane can fly as high as 10,000 meters. この飛行機は、一万メートルの高さまで飛べます。(すいません、飛行機が実際どのくらいの高さで飛ぶのか分からないので、数字は気にしないで下さい。) fashion boot がファッションブーツというのは、boot が動詞であれば三単現の s が付いていないといけないので、ファッションブーツと訳したのでしょう。なら fashion boots も同じようにファッションブーツにすればいいのにと、人間の私は思うのですが、機械は違うように判断したのですね。靴なんて必ずペアで売られているのだから、boots の方が自然なのに。まあ、でも、普通の文章(主語+述語)がインプットされるであろうと予測している翻訳ソフトに、普通でない文章(述語が抜けてる)を入れたのだから、仕方ないのかもしれませんね。 また長くなってしまいました。お互いに頑張りましょうね!

exit123456
質問者

補足

vegan様 度々のご回答有難うございます。 1) >英語を話せるようになりたいのなら、文法とかよりも慣れで英語を学ぶのが一番 出来るだけそうする事が自然な方法なのでしょうね。 2) >訳さずにそのままを受け入れる ある程度以上の上級者用と考えるのですが。 ものによっては長い節の上、頼みの文法に照らし合わせようとしても全く納得できない決まり文句的な場合もあるのですね。 思うにこれは、無理に文章から理解しようとせずに繰り返し頭に入れて体の一部にしてしまうしか無いのでしょうね。 >It can cost up to $100 なるほど highはどちらかと言うと位置的な高さのイメージが先行するのでしょうか。 ご主人は英語圏の方なのですね。 それでは辞書と一緒に歩いている様なものでしょう。 それはうらやましいですよね。ちょっと素敵なご主人を想像してしまいます。 今回色々なヒントを頂いたので自分なりに整理すればこれらを拡張した考え方の元に出来そうです。 1)と2)に関連するのですが 日本語に慣れた私達が英語を理解しようとする時、決定的に二つの事柄が存在すると思うのです。 * 一つ目はどの様な語順や文型でもあくまでも頭から訳して行き、それで内容を理解出来るように訓練する。 当然ネイティブの方はこれであると思いますが・・・ * 二つ目は第三者へ的確に英語の内容を伝える為の日本文を考えなくてはならない時、主として後ろから訳す事になる。 前者は難しい事の様なのですが対話の時などのレスポンスにはこれで無くてはならないと聞いた事も有ります。 後者は日本での必然性から必須の事かと思います。 どちらを主体とするべきか、どちらかではなく両者とも必要な事、立場によってどちらかを取捨選択、両方熟達するのはかなり困難、敢えて意識しなくともやっているうちに自然と身に着いて行く・・・など 長々とお引止めして申し訳有りませんが、手短でも結構ですので最後にこの問題についてのveganさんのお考えを是非聞かせて頂きたいと思います。

  • akijake
  • ベストアンサー率43% (431/992)
回答No.6

こんにちは。 akijakeです。 >英文では失敗する訳文から該当する構文や用例を追跡してもなんとなく正確さの点で釈然としない気持ちに陥る事があります。 技術系の方ってすごいですよね。とても研究的で素晴らしいと思ってしまいます。 私は頭が数学的にできていないんですねぇ。「1つの答えを出す」という突き詰めた研究や計算が非常に苦手で…。 私が思うに、英語に正しい答えってないと思うんです。 私は正直細かい文法などは覚えてません。 exit123456様も、お仕事で使われていらっしゃるなら、この文法は何か?などと聞かれそれを正しく回答する必要はないと思います。 一番大切なのは相手に自分の意図している事が伝わっているか、または相手の意図しているものがちゃんと理解できているか、ではないでしょうか? 私は専門家ではありませんが、英語を解釈する上で「1つの答えがある」と思うと、理解するのに時間がかかる割に、全然応用が利かなかったりしちゃいますせんか? 1つの言い回しがあるとすると、それを英語圏の人が全員同じように取るとは限らないと思います。 ここで良く解釈の質問がありますが、色んな人の回答をみて「そうも取れるな、でもこれでもいいかも」と思うものがあります。 明らかに文法を間違って捉えたり、全く逆の意味に解釈するのでない限り「どれが正しい?」のではなく、みんなそれぞれ正しい解釈なのではないでしょうか? もちろん少数派、多数派はあると思いますが…。 翻訳をやってて思うのですが、文型云々はあってないようなものだと思います。要は書いてあることをちゃんと理解して、それがお客さんに求められた判りやすい形の日本語になっているか、です。 私の専門分野になってしまいますが、例えば the company sales has suffered from a lack of order intake relative to its peers. と言う文章があるとします。 これを文法に忠実に訳すと、 「同社の売上は、同業他社と比較しての受注の不足に苦しんだ。」です。 判りにくくないですか?この文の言いたいことを考えると 「同業他社に比べ受注量が減少したため、同社の売上は低迷しました。」 ですよね。 忘れてはいけないのは、英語と日本語は違う言語という事です。 英語で「salesがsufferする」と言いますが、日本語で「売上が苦しむ」では文法的に間違っています。 ここではどこにも売上が低迷した、とは書いていませんが、意味的にはそういうことですよね? 運用報告書ではこれでよいのですが、もしこれをプレゼン用の資料にするときは、 「他社に比べて低水準となった受注量の影響による売上低迷」 とします。 もうすでに何が動詞で何が名詞か関係なくなりませんか? でも、それでよいのだと思います。 ようは意味の伝わる訳ができるか、です。 映画の字幕だって、「言ってる事と字幕が違うじゃん!」って言うのがたくさんあります。 あれだって、物語のなりゆきによって感じる個人の解釈の仕方でしょう。 1つの言葉を突き詰めて何が正解なのかを求めるより、その言葉の目的や前後関係から解釈するのが大事ではないでしょうか? 例えば物語を読み進めていても、途中に間違った解釈があると後々になって矛盾が出てきますよね? その時に「さっきはこう言ってなかったか?」と読み直してよくよく考えると正しい解釈が見えてきます。 それの繰り返しが、文章解釈の能力をアップさせるのだと私は思います。 なんだか長い説明になってしまいました。 しかも、回答になっているかどうか不明…。 的外れだったらごめんなさい!

exit123456
質問者

お礼

毎度お付合い頂きまして有難うございます。 >英語に正しい答えってないと思うんです。 >相手の意図しているものがちゃんと理解できているか、 >「どれが正しい?」のではなく、みんなそれぞれ正しい解 釈なのではないでしょうか? たしかに其々の人が感じる事は、先ずは其々の自由な発想のスタートからでしょうから・・・ 人間が自然界に於いて概念で考える力を持った瞬間から言語を獲得して来たと言われるのは、そこなのでしょうね。 結局は自然な形で考え表現して正しい内容を概念として伝えてゆく。 良く頭に入れておきます。 >the company sales has suffered from a lack of order intake relative to its peers. 売上が苦しむ⇒売上が低迷した・・・と考える。 >何が動詞で何が名詞か関係なくなりませんか? でも、それでよいのだと思います。 確かに本質的に異言語なのだから文の形をすべてそのまま日本語に当てはめるのは不可能ですね。 >物語のなりゆきによって感じる個人の解釈・・・ >何が正解なのかを求めるより、その言葉の目的や前後関係から解釈するのが大事 どのご説明も考え方を十分理解する事が出来ました。 私もかつて英文を邦訳するとすればこれらの方針で訳すしかないのだろうと漠然と思った事はありましたが自信はありませんでした。 実務をご経験の方からこのようにご指導いただいた事で納得です。 Principleは重要、しかし柔軟な思考も伴わなくては目的が見えてこない・・・と言った所でしょうか。これらの概要をプリントして当分の間壁に貼る必要がありそうです。 時には英語特有の難解な言い回しや決まり文句、発想、に遭遇して悩む時もあろうかと思いますが、異文化を吸収するつもりで頑張ります。 お忙しい所風変わりな質問ばかりで申し訳有りませんでしたが、これに懲りず今後も機会ありましたら宜しくお願い致します。貴重なご説明有難うございました。

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.5

No.1のChicago243です。 boy'sとboys'の所有格の違い 単数形boyの所有格->boy's 複数形boysの所有格->boys' です。

exit123456
質問者

お礼

Chikago243様お世話になっております。 単数と複数の違いがSの前と後で明確になっていると言う事 ですね。 分りました、忘れないように致します。 大変有難うございました。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.3

大文字の文と小文字の文の和訳が何故変わるか 大文字の文はBOOTがBOOTSになっています。 すると、 S:Woman's fashion V:boots と読んでしまいます。

exit123456
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 bootは私のミステイクでした。 機械翻訳の方では Women's fashion boots as low as $59.99 ファッションが59.99ドルと同じくらい低くブートする 女性のもの 依然として“ファッションがブートする”・・・ ファッションブーツという名詞としては認識してくれないようです。 何かコンピューター用語みたいになりました。 と言う事は当然形容詞的な繊細で正確な表現力も無いと言う事でしょうからほかの方々のご意見通り機械翻訳はやはり参考程度のものなのでしょうね。

  • akijake
  • ベストアンサー率43% (431/992)
回答No.2

こんにちは。 広告などは、しっかりした文章を想定して読もうとするとなかなか難しいですよね。 文章の意味についてはChicago243さんがご説明されてらっしゃるので、 >それと看板などの見出しで全部大文字の文章を見かける事が あるのですがこれは正当なのでしょうか?(まさか文章全体 が固有名詞扱いと言うわけなのでしょうか?) について、ちょっと補足を。 何かの見出しや看板、広告などは、あくまでもそれを見る人に宣伝側が自分の言いたいことを伝え、どれだけ強くインパクトを与えるか、という点に着目した書き方をすると思います。 これは一種のデザインですよね。 日本の広告でも、ほんとは漢字がある文字もインパクトを与えるためにカタカナで書いたりする事ってありますよね。 それと同じようなやり方だと考えます。 なので、大文字は全て固有名詞と考えない方が良いと思います。 確かに「正確な使い方か?」といわれたら、文法的や国語(英語)的には正確とは言えないと思いますが、ちゃんとした文章でもこういう表現は時々使われています。 私は金融商品や資産運用などの翻訳業務をしてますが、そういった表現をたまに見かけます。 数日前も、ある会社の内部監査に関する書類に、 ○○ must be approved BEFORE ○○ や、 we consider it as GROSS MISCONDUCT.... のように、before 、gross misconduct だけ大文字で書かれていました。 「~の前」や「重大な違法行為」というところを強調したかったのですが、こういう大文字の使い方もありますよね。

exit123456
質問者

補足

ご回答有難うございます。 >一種のデザインですよね。 >全て固有名詞と考えない方が良いと思います。 目から鱗です。 正式文書であってもその事情に合わせての表現方法は許容され、調整可能と言う事なのですね。 >金融商品や資産運用などの翻訳業務を・・・ 凄いですね。法的なことなどが絡む専門知識や高度な思考を必要とする仕事をされているのですね。 私は技術系志向ですので・・・ 内容的には例えばSemiconductor deviceなどの振舞の範囲においては動作の限定や特定で厳格な判断を求められますが、大抵の場合文章の全体は単純な説明文なので中々鍛え上げられる事が少ないのです。 難しいLove letterはとても読めません。 チャレンジはするのですが・・・ A perfect day for bananafishはなんちゃって何とか読めるのですが(prefectでは無いが読んでいて楽しい)、The catcher in the lyeになるとあちこちにすんなりとは読めない所が出て来てしまいます。 オリジナル文献等ではむしろPrefaceを熟読するようにすると良いと聞くのですが、そう言う文章で長文は私の学力やセンスでは時々節が一つ余りそうになったりしてすっきりとした日本語にはならないのです。 漫才のようですが・・・ 分解した時計を組上げた時に歯車が1個余るのはその部分の基本が欠如している事なのでその歯車の機能と特性を調べれば良いのですが、英文では失敗する訳文から該当する構文や用例を追跡してもなんとなく正確さの点で釈然としない気持ちに陥る事があります。 何か効率的な秘訣はあるのでしょうか? それとも単なる苦労不足ですか?  時々英文読解の必要は有るのですが十分とは言えない私に厳しいご意見を御待ち致します。

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.1

Women's fashion boot as low as $59.99 Women'sは「女性の」という意味です。 例えばshe(彼女)に対してher(彼女の)という単語がありますが、Womenは変化しませんので、「彼女の」にあたる表現をWomen'sと書くわけです。 これは従って文ではありません。 女性用ファッションブーツ、$59.99という低価格で! と言った感じでしょうか。 as ~ as -は、「-と同様に~」と言った感じです。 見出しとか、この手のものは全部大文字で書いちゃったりとかけっこうありますよね。でもって、完結した文でなかったりします。そのため、翻訳機では上手く訳せないのかも知れません。明らかに翻訳機は動詞を探そうとしてますからね。

exit123456
質問者

補足

ご回答有難うございます。 apostropheは辞書を見ると、所有、省略とありますが、この場合は所有なんですね。 これを所有ととるか省略ととるかは文章から判断するしかないと言う事でしょうか? 又、Women's fashionはWomens fashionやMens fashionと書くのは文章としては厳密には違うと言う事なのでしょうか? 辞書に・・・所有格の符号: boy's, boys', Jesus'とありましたが、apostropheを付ける位置はsを前後しても良いみたいですね。 かなり薄っすらとした記憶で“アポストロフィーエス”なんて言う言葉をきいた事があるような・・・ 質問続きで済みません。

関連するQ&A