- ベストアンサー
労働問題の相談に関する仕事がしやすいのは、社労士と行政書士のどちらなのでしょうか?
労働問題(サービス残業や長時間労働問題等)に関する相談・解決を仕事にできればと考えているものです。 社労士と行政書士の資格に関心を持ったのですが、最初にどちらの資格取得を目指すべきか、迷っています。 私が考えているのは、経営者よりも労働者の立場に立って、労働問題の相談に乗って、仕事をしていきたいということです。 社労士の方が、業務内容的には直結していると思うのですが、ただ、基本的に使用者側に立って、仕事をしているという印象が拭えず、労働者の側に立って、仕事をしていくという意味では、どちらの資格の方がいいのか、本等で調べてもよくわからないという状況です。 また、できれば資格取得後すぐに開業したいという思いもあります。 上記の資格とは別に、自分のやりたい業務をするために、産業カウンセラーという資格も取得しようと考えています。 以上のような状況なのですが、最初に社労士と行政書士のどちらの取得を目指すべきか、アドバイスをいただければ助かります。 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は社労士と行政書士を持って実際仕事をしています。両者の仕事を比較すると、社労士の仕事のほうがより「書類作成→提出代行」の業務より、相談業務(3号業務といいますが)の比重が最近大きくなってきています。ただ、やはり社労士は企業から顧問料をいただいて仕事をしているので、労使の紛争に関してもどうしても会社側にたってモノを言わざるをえないのです。某建築士と分野は違っても立場は同じようなもんで、事実そうなってしまうのです・・・。 弱者救済という観点からいくと、やっぱり弁護士ですかね。労働法専門の弁護士さんというのもいらっしゃいますよ。頑張ってください。
その他の回答 (5)
>労働問題(サービス残業や長時間労働問題等)に関する相談・解決を仕事にできればと 1 弁護士をめざしてはいかがでしょう あらゆる法律問題に対し、何でもできます。これが一番でしょうね。 2 司法書士は? 認定を受ければ、簡易裁判所で弁護士と同様に訴訟がきますよ。認定なくとも、裁判所に提出する書類を作成できます。登記だけでなく、労働問題を扱い解決に導くこともできるのです。裁判所の利用が必要になっても対処できるのは、弁護士と司法書士だけだと思います。 3 社会保険労務士 言わずと知れた労務・年金の専門家。活躍が期待できますが、裁判所に提出する書類の作成までは、できませんので、アドバイスか労基署への書類提出までしかできないでしょうね。企業経営者・労働者の良きアドバイザーですよね。企業と顧問契約を結んでいる方が多いでしょう。一般に、士業というのは、看板を出したからといって、お客が飛び込んでくるなんてないですからね(美容室の新規開店じゃあるまし。)。だからこそ、定期的な収入確保のためにも、取引先(顧問先)が必要なのです。もっとも、一般客がゼロではないし、アピールの仕方次第では、うまくやっていけるでしょう。 4 行政書士 オールラウンダーなんでしょうね。ただ、法律上、労働問題について何を、どこまでできるのか、いまいち私はわかりません。 あなた様の今後ご活躍を期待しております。がんばってください!
- syou2882
- ベストアンサー率44% (40/89)
既に社労士の受験資格はクリアされているのでしょうか。 行書と社労士のダブルライセンス取得を目指すなら難易度等から考えて行書を先に取得されるのが一般的でしょう。行書の資格があれば社労士の受験資格になります。 ただどちらも年1回しか試験がありません。社労士の勉強を今から始めて初学者が今年の試験(8月)を目指すには厳しいと思います。今年は秋の行書を受験し来年社労士というのが良いのではないかと思います。 社労士は試験合格しても経験がないと即登録開業できませんよ。経験の変わりに実務講習受講があります。 例えば今年8月試験合格しても結果発表は11月、講習を終了すれば来年春頃になります。それから名簿登録になりますので開業は1年以上先になりますよ。
- rheuma
- ベストアンサー率47% (95/198)
詳しい業務内容などについては分りませんので、 そちらへの回答は控えさせていただきますが、 この種の資格を取得される方は、 社労士+行政書士、 税理士+社労士、 税理士+行政書士、といった具合に、 自分が得意とする業務内容に合わせて、 単独ではなく複数の資格を持たれるケースが多いと聞きます。 どちらか一方、と決める必要はないのではないでしょうか。
質問者さんのご趣旨なら「社会保険労務士」でしょう・・ ただし、労働者個人から依頼を受けて、会社との間に入って交渉するといったことは、弁護士法72条との絡みで難しいです。 なお、試験と実務にはかなりギャップがありますので、試験合格=ビジネスとして成り立つ、とはいかないのが士業です・・ まずは、試験合格目指して、がんばってください・・
- 6dou_rinne
- ベストアンサー率25% (1361/5264)
どういうことをめざしているのかがわかりませんが、社会保険労務士にしろ行政書士にしろ事務の代行、書類の作成が仕事であり、それに関連して相談は受けることはあっても本業ではありません。 労働問題について相談をうけるだけならともかく、それについていろいろやると弁護士の仕事になりますので、社会保険労務士や行政書士では少々難しいでしょう。