• 締切済み

なんで行政書士だけは無資格者でもできるのですか?

弁護士、税理士、会計士、社労士、弁理士、海事代理士、行政書士、土地家屋調査士、通関士等々ありますが、なぜ行政書士だけは行政書士試験に合格てなくても弁護士税理士社労士等の行政書士資格が付随してくる資格をもっていなくても、決まった期間公務員をしたわけでもなく、本当に無資格でも行政書士業務をして報酬を得たり、行政書士として総合法律事務所に雇われたり、行政書士を名乗って仕事をしても違法ではないと言っている人がいましたがなぜですか? 弁護士や税理士、会計士等で無資格者が業務をおこなったり弁護士を名乗って報酬を得たり、税理士として確定申告書を作成して依頼者からお金を貰うことは違法だからこれらの資格を持っていない人はいくら大卒でも採用されないといわれました。でも行政書士の場合は行政書士資格を持っていなくても学歴が大卒ならば無資格でも行政書士を名乗れるし行政書士として雇われても雇い主も違法ではないと言われました。 事務員とかサポーターではなく行政書士採用の話です。 だから、行政書士の求人募集があった場合、中卒高卒専門卒短大卒で行政書士の資格を持っている人と例えば芸大卒とかで無資格の人が来た場合、無資格の大卒を行政書士とし採用する可能性のほうが高いらしいです。ケースバイケースで無資格の大卒に行政書士としての採用を与える可能性もあるとのことです。 なんで行政書士だけ無資格でも名乗って業務しても違法じゃないのでしょうか?なんで行政書士だけは無資格者を行政書士として雇っても違法ではないのでしょうか? 弁護士や税理士や弁理士や社労士等は国家資格だけど行政書士は民間資格だからですか? 行政書士って職務上請求というものが使えますよね?ということは試験も何も合格していない人でも行政書士として採用されれば行政書士を名乗れるから職務上請求を使いたい放題ということでしょうか?

みんなの回答

noname#257685
noname#257685
回答No.4

私無資格者です。 終活のため、家屋・土地を名義変更の手続き中です。 法務局に確認したところ、申請等で報酬を受領すると 司法書士等の違反になるそうです。 法務局には相談コーナーがあります。(申請完了するまで何度でも) 時間と面倒を気にしないなら、司法書士等に依頼しないで出来るようです。 道半ばです。 自分で申請しても、印紙代が約15万ぐらい掛かります。 76歳男性の愚痴より

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

>行政書士を名乗って仕事をしても違法ではないと言っている人がいましたがなぜですか? 行政書士法19条の但し書き部分と言うことかな? ただ、試験に合格若しくは職務経験等で有資格となったからと、 行政書士会に登録しないと行政書士とは名乗れません。 >行政書士って職務上請求というものが使えますよね? 出来るけど、 行政書士会で職務請求書と言う様式を作っていて、 行政書士会に登録していないと購入できません。 また、購入に当たっては、 使用済みと残存数の確認もされますし、 1回の注文で4冊以上購入する場合には、 なぜ大量に必要なのかの理由も書き添える必要があります。 また、行政書士会で行なっている倫理研修を修了しているいる必要があります。 行政書士会のサイトにも偽行政書士に注意しましょうと記載があります。 ちなみに、他の士業でも補助業務させる分には無資格者を雇用してもかまいません。

回答No.2

ある一定の条件があったはずですよ 無資格では何も分からないじゃないですか

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

行政書士になるためには、「行政書士試験に合格」するか、「弁護士、公認会計士、税理士」などの資格を有しているか、「公務員として行政事務を通産20年以上経験」しているか・・・の場合です。 かつ、各都道府県の行政書士会を経由して、日本行政書士会連合会の登録を受ける必要です。 従って、上記のような条件を満たしていない人が行政書士になることはできません。 当然、無資格者というのはあり得ません。