• ベストアンサー

どうして複数形になるのか教えて下さい。

Certain type of snake have been known to servive fasts more than a year long.という文章ですが、fastは形容詞で「固定して動かない」という意味だと思うのですが、どうしてfastにsがつくのかわからないので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 #1さんが自信なしと謙遜していますので、絶食、食べないこと、と言う名詞であることを回答とさせてもらいますね。 この絶食を壊す一日の最初の食事、ということで、break fastsがbreakfastと呼ぶようになったと言うことです。 一年以上も食べなくても生きていける蛇が居るのが分かっています、というような訳になるわけです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

その他の回答 (3)

回答No.4

Gです。 回答になっていませんでしたね。 >どうしてfastにsがつくのかわからないので教えて下さい。 と言うご質問ですね。 これは、一時私も蛇に凝ったことがありますが、Pythonのようになると一年以上食べなくても生きていけると言うのは事実です。 これを一生のうちに何回もすることになるような状況に住んでいるわけですし、何回もする必要があるので同じ蛇の種類でも一生に一度もしなくてもいい蛇も居るでしょうが可能性を含んでいると言うフィーリングからも、ここでFactsと複数になるのは自然な表現となります。 ただ、serviveではなくsurviveが正しいスペルですので気をつけてくださいね。 また、これができる蛇は何種類かいますので、Certain typesとする必要ようがありますね。 

回答No.3

みなさんが答えているように、これは名詞だと思います。 複数形になっているのは主語となっている「蛇」が、単数ではないからではないでしょうか。 Certain type of snake とは、「ある特徴を持った蛇(のグループ)」という意味になります。 ですから、動詞も has ではなく have になっていますよね。 複数の蛇がいて、その蛇(たち)の fast(断食)ですから、複数形なのだと思います。 そして「servive」が、~から生き延びる、ですから、(1年以上の長期間に渡る)絶食から生き延びることができる→耐えられる、死なない、となります。 また、一生に何度かそういうことがあるかもしれないという意味からもやはり複数形が適当だと思います。 ご参考になれば。

  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.1

「ある種のヘビは一年以上の断食に耐えることで知られる。」 と訳すのでしょう。 fastは、断食、絶食いう意味の名詞かな?と。

関連するQ&A