- ベストアンサー
御御御付け
「おみおつけ」の漢字って、当て字ですか?なにか意味があるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
講談社版の日本語大辞典では、[汁:しる]の丁寧語は[御付け]・・・という説明をしています。 Gooの便利ツール[大辞典]、その他の辞書・辞典にある丁寧な説明では[御付け]について【御汁・御付け】と両方を当てており説明も (1)[本膳で飯に並べて付ける意から]・・・吸い物の汁、又、おつゆ。(中世の女性語) (2)特に、味噌汁。「~~の実」 と言うように説明しています。 一方、おみおつけ【御御御付け】の説明では、 [(お)(み)は接頭語]、味噌汁を丁寧にいう語。[おみ]とは味噌を丁寧語。(近世女性語) *辞書の全文引用は著作権の関係上、控えさせて頂きます。 _________________ 以下はあまりアカデミックな場所に出ているものではありませんが、ユニークであり面白いのでご紹介しておきます。 更に全然別の説では、(2)説の[~~の実]を重視し、 [実:み]の丁寧語は[御実:おみ]と言い、[御実:おみ]の入った[御付け]のことを、[御実御付け:おみおつけ]と言う。 ~として、二番目に来る「み」には[実]の字を当てています。http://www.ichinen.co.jp/c/c_00_22.html もっと少数意見としては[御味御付け]などと言うのもありますが、あまりアカデミックなものに載っていた訳ではありません。 http://homepage2.nifty.com/osiete/seito170.htm
その他の回答 (1)
当て字と言葉の変化の結果ということでしょうか? 私は…御実御汁食…という説明を聞いたことがあります。 参考URLでは同様の質問に各種回答が寄せられています。