• ベストアンサー

日本の川の現状と問題点

「日本の川の現状と問題点」について、「川の環境の物理的構造性」や「川魚の生活の多様性」、「河川流域の人間社会(社会構造や産業構造)」と関連づけながら論じるレポートが課せられたんですが、取っ掛かりとしてまずネタとなる問題点が見つけられません。どなたかネタ提供をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wewe
  • ベストアンサー率45% (18/40)
回答No.1

こんにちは。 あくまでも、取っ掛かりという意味で、魚という視点から、レッドデータブック(WEBで検索できます)に載せられている、絶滅危惧種の魚達をきっかけにしてみてはいかがでしょうか。 絶滅危惧となった魚達は、往々にして川の環境の変化が関わっている事が多いと思います。 北海道にしか生息しないと言われている、幻の魚イトウ、 日本一の清流といわれる四万十川にすむアカメ、埼玉の一部にしか生息しない埼玉の県魚、ムサシトミヨなど・・

0411015
質問者

お礼

なんとなく河川の問題というと護岸工事だとか、ダムだとかが思い浮かびがちですが、生物に視点を移すとこういう問題がありますね。目から鱗です。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんばんは。 どんな分野(工学系? 生物系? 社会系?)のレポートなのかよくわかりませんが、河川工学の観点から上げるならば「流砂系」が1つのキーワードになると思います。 「川の環境の物理的構造性」 河川環境の基盤を構築しているのは要素の1つは、土砂の動きです。 「川魚の生活の多様性」 土砂の動きと直接的な関係はありませんが、魚類の餌にもなる付着藻類と土砂の関係はあるらしい。 「河川流域の人間社会(社会構造や産業構造)」 ダム、河道改修、砂利採取などは土砂と関係が深いです。 国土交通省で「流砂系の総合的な土砂管理に向けて」という報告をしていますので、参考にしてみてはいかでしょうか?

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai/shingi/980730.html
0411015
質問者

お礼

1つ1つ丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。 参考URLのページ、見てみました。なかなか興味深い問題ですね。

関連するQ&A