- ベストアンサー
誘われたけど自分には荷が重いので辞退したい
現在無職なのですが、以前お取り引きのあった会社から 「当社で働いてみませんか?」というお誘いをいただきました。 詳しく話を聞いてみると、 会社に新しく部門を作るそうでそこのチーフになって欲しい、 そして、ゆくゆくはその部門の動きによって 会社の方向性を決めるような働きを期待しているとのことでした。 職種は専門職で、その分野のキャリアは8年ほどあるのですが それは職人として培った技術の面でのキャリアなので 正直、自分に人を動かして部門を統括できるとか、 会社の指針をまとめていけるような力があるとは思えません。 その話を聞いてから、期待をかけられて入社した場合のことを ずっと考えていたのですがすでに胃が痛くてしょうがありません。 社内の雰囲気や待遇はとても良さそうなのですが 自分の置かれるであろう立場を想像するとあきらかに力不足になりそうです。 なので、週明けにでも辞退の旨のご連絡をしようと思っています。 こんな心象の場合、相手に無礼でないかたちでの お誘いの断り方はありますでしょうか? 今までは自分で売り込んで入社することばかりだったので 断り方というものが分かりません。 良い歳になって情けない相談だとも思うのですが ぜひ、お力をお貸しいただきたいです。 面接で合格したけど断った場合などのお話をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
断り方ですね。私はそこまで重要なポストを打診されたことはありませんが、新しい分野の仕事を取り引きのある人から依頼されたことなら何度かあります。正直、その場でトイレに駆け込みたくなるほど心臓がバクバクしますよね。#2さんとだいたい同意見なのですが、私は以下のようにしています。 ○もったいない話であると前置きする。 ○自分にはこれこれの能力があるが(と今後のためにアピールし)、それそれの経験はなく、かれこれの能力はないように思う、と正直に伝え、「それではご迷惑だと思うのですが」と、やりたいともやりたくないともつかない言い方で締めます。 ○ここで流れる仕事は流れます。流れた場合は「今後、私でもお役に立てそうなことがあれば、ぜひともよろしく」と念を押しておきます。 ○ですが、私を知った上で打診してくる人は、ここで「それは承知の上。それでも構わない」と言ってくれることが多いです。 ○それでも自信がなければ、能力のない「根拠」を具体的に示します。例えば、以前にこれこれの仕事をしたが失敗した、という具合に。逆に、根拠を示せない場合は、自分が勝手に尻込みしているだけなのかもしれません。 ○すると、相手は「その分は、こちらでフォローできるから平気。そこまで難しい業務じゃないし」などと言ってきたりします。 そうなればしめたもので、こちらは「私はあなたに忠告しましたよ。これ以上多くを求められてもそちらの責任ですよ」という気分で、どーんと構えて引き受けられます。もちろん「できる」と約束した分の能力は、しっかり発揮するようにします。 また、初日はきちんと挨拶した上で、「慣れないので緊張しますね」などと、さりげなく相手に忠告しておきます。そうすると相手は必要以上の期待をかけてきませんし、むしろ、私がやりやすいように気をつかってくれたりします。 こうして、気心の知れた人に守られながら新しい分野に挑むのは、やってみると本当に楽しく、また環境が恵まれているので、本当に身につきます。 そもそも、仕事であれなんであれ、8年も同じことを続けていれば、遅かれ早かれ誰かの上に立つ「羽目」になります。それがPTA幹部になるのか、フリーランスの師弟関係になるのか、会社の上役になるかの違いです。どうせなら、能力を買ってくれている人のところで、一歩を踏み出したほうがラクなような気がするのですが。 ただし、私は過去の経験から「この業務だけは続けるのが大変だから断るようにしよう」と決めている仕事があり、そういうものが、ざっくばらんに話せる相手から来た場合には、「ああ、それは力不足なので、お引き受けしないことにしているんですよねえ。ごめんなさい」などと言って、断ったりしています。代わりの人を紹介できればします。
その他の回答 (3)
- K-GOSHO
- ベストアンサー率51% (68/132)
質問内容から、断る方向でとても誠実、堅実に考えておられるようですが、そのような方だからこそお誘いがあったのでしょう。 文面から30代前半の方と想定して、いくつかアドバイスをします。 1.このようなチャンスは自らつかめることは稀で、自分を理解してく れている人との縁で生まれる。 2.試練・難局が成長のバネであり、色々学びながら仕事をする場があ るのはありがたいことである。 3.一般的には最初から100点満点を求められることなく、100点 を目指した真摯な努力を積み重ねることが大切である。 3.これからの管理職は、旧来型のリーダーシップより、コーチングの 浸透にも見られるように、協働型のマネジメントが求められる。 4.先方の期待が重荷の場合は「高く評価していただきありがたいので すが、自分がお役に立つかどうか、実際にやらせていただかないと 分かりません。最善を尽くしますが、処遇を少し下げて、一年後 に見直してください」と申し出るのも一法です。 5.万一、断る場合は、変に策を弄するのではなく「せっかくお声をか けていただきましたが、その力量を持ち合わせておりませんので」 また、合格後の断りは、当たり障りなく「事情が変わったので、入 社を辞退させていただく」程度で良いでしょう。
お礼
回答ありがとうございます! 状況や世相を考慮した上での具体的なアドバイス感謝致します。 今回お話を頂いて自分が不安に思っていることに対して 非常に的を得たアドバイスをいただいてとても驚いております。 ちなみに当方、28才女性です。 人の上に立つにはまだまだ経験も知識も足りないと思っておりまして 今回ここでご相談をするに至った訳ですが お話やアドバイスを伺ってもっと柔軟な考え方があることや 選べる道があるのだということを教えていただいて目から鱗が落ちるようでした。 皆様からいただいたアドバイスと先方の厚意、自分のチャンス すべてを無駄にしないようにしたいと思います。 アドバイス参考にさせていただきます。 ありがとうございました!
- siotan88
- ベストアンサー率37% (176/466)
初めまして、あなたのお人柄が伝わってきそうな気がします。 この世の中、特に職業生活では周りの環境・人などに支えられながら自分の職務が遂行されているかと思われます。自分が中心と思い込んでいる人が多いのも事実です。あなたは違う感じを受けました。 ANo.1 さんとほぼ同様な感想です。あなたの仕事への情熱・責任や人間性などを認めておられる先方の方に、まず、あなたの本心(不安・関心度など)を真摯にお話されたらいかがでしょうか? 先方の方が全面的に応援・サポートするとの言葉があるかも知れません。その後、あなたがその気になるか、先方の方がそれ以上話を進めないかは別の問題と考えるとお気持ちが軽くなります。 また、新しいことへのチャレンジもよいのではありませんか?もう一人のご自分を見つけ出してみるのもよいかも知れません。二度とない人生です。あまり気負わずに頑張ってください。
お礼
回答ありがとうございます! 私は気が小さいので、いつも周りからの評価を気にしているかもしれません。 それでも自分でできる限りのことは精一杯頑張ろうとは思っているのですが。 今回はそれを踏まえて考えても、どうすれば良いのか見当もつかない 内容だったので辞退の件を考えておりました。 でも、自分の不安などを伝えて、それを考慮して下さった形での お話だったらまた私の判断も違ってくるかもしれませんね。 先方との更なる話し合いという選択肢もあることを教えて下さり 狭くなりがちだった視界が少し開けたように思います。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました!
- aimaimi
- ベストアンサー率37% (196/519)
何となく勿体ない話だと思ってしまいますね。 チーフにする事を勧められると言う事は、それだけの物を持っていると判断されたからではないでしょうか。 こんなご時世に、どう考えても無理だと思う人に大事な仕事を任せるとは考えられない気がします。 実際にやって見てどうしても無理だと思える時にその後の事は考えられても遅くは無いと思います。 それから昇進されて始めて気が付く自分の特質もあるかと思いますので勿体ないですよ~。 是非頑張って欲しいと思います!
お礼
回答ありがとうございます! 確かにとても良いお話だとは思うんです。 それに、自分を良く評価して下さる方と一緒にお仕事できたら それはとても素敵なことだとも思うんですが…。 聞いた内容が思っていたより重かったのでビックリしてしまって。 やる前に尻込みしてしまっている自分が情けないです。 でも「当たって砕けろ」的な考え方もありますよね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました!
お礼
回答ありがとうございます! お話を聞きにいく前は職人としての技術を買っていただけたのだと思っていたので 目の前で広げられた風呂敷の大きさにびっくりしてしまっておりました。 ですので、辞退を考えつつもとても良いお話だとは思うので 若干の未練はあるというのが正直なところだったりもします。 なので具体的にお教えくださったようなお話をした上で それでも縁があるならば頑張ってみるのも一つの道であると思えました。 キャリア8年と言えばもはや若輩…と言っていられるような年ではないのですよね。 一社会人として生きていく以上、多少なりとも 社会的責任を追うということを考えなくてはならないのだということを 今回の件で教えていただいたように思います。 自分に与えられたチャンスを無駄にしない判断ができるよう もうすこし考えて動いてみようと思いました。 アドバイス参考にさせていただきます。 ありがとうございました!