- 締切済み
タンブリンのもち手・奏法
タンブリンというのは右手で楽器を持ち、左手でたたくのが正しい奏法なのでしょうか? また上から下へ楽器を鳴らしながらおろしたりする奏法はあっていますか? 右利き・左利きとも一緒なのでしょうか? わかる方回答おねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sibasshu7
- ベストアンサー率55% (5/9)
私の回答があっているかは自信がありませんが、一応中・高と吹奏楽でパーカッションをやっていたので、そのときの話をさせて頂きます。 基本的にタンバリンは利き手で叩けばいいと思います。基本的な奏法は「打つ」、「振る」、「擦る」の3つに分かれます。質問者様が仰る上から下へ楽器を鳴らしながら下ろしたりするという奏法は「振る」に入るのではないかと思います。私もその奏法をコンクールで使用した事がありますが、無事金賞をとる事ができました。 ただ、その奏法が正しいのかどうかは分かりません。 私はプロのパーカッション奏者に指導を受けた事もありますが、タンバリンに関しては楽譜に書いてある事以外でどう叩けということは言われた事がありませんでした。 見た目も大事ですが、良い音を出す事と、リズムをずらさないという事が一番大切なので、この二点を守る事のできる奏法であれば、叩き方は自由でいいのではないかと思います。 すみません、自信がないと言いながら長々と語ってしまいました。少しでも質問者様のお役に立てればと思い回答させていただきました。 良ければ下記のURLも参考にしてください。
- dondoco223
- ベストアンサー率33% (1/3)
実際に叩いてみて、いい音がすると感じた叩き方で良いのではないでしょうか。 #1の方もおっしゃってますが、自由奔放に好き放題やったらいいと思いますよ☆ 皮のあるタンバリンであれば、利き手で無いほうの手で持った方が色んな音が出せます。たぶん。 手首のスナップを使ったり、指だけを動かしたり、リムショット風に端っこを叩いたり、いろいろ挑戦してみてください。ちなみに、こういう叩き方をするときは、タンバリン自体は動かしません。 皮のないタンバリン(モンキータンバリン)の場合は、ビジュアルが9割! 観客を沸かせるべく、派手に叩きまくるべし! 御質問の「上から下へ~」というのはシャラシャラシャラ~ってロールすることを指しているのでしょうか。私はアリだと思います。 見た目も目立つし。パーカッションは目立たなきゃ! タンバリンって、タイミングを取るのが難しいですよねー。 がんばってください!
こんにちは。 回答では無く雑談程度だと思って聞いて下さい。 タンバリンと一口に言っても「カラオケ」などに置いて有るような(ヘッド←皮)無しの物も多いですが、私が以前見たパーカッション奏者の演奏では(ヘッド付き)で左指でヘッド部分の押さえの強さと位置を加減しながら右手(指の数もその都度変化させ)させて演奏すると音が自在に変化してとても一台のタンバリンでの演奏とは思えませんでした。 それと必ず手(指)で叩くとは限らず、腰や膝などでも打つ(ヘッドの)位置や強さで音程を変えているようでした。 パーカッション類は、正しい奏法と言うよりも、各々の奏者の個性で聞かせる方が聴衆に魅力を与えるのでは無いかと、その時感じましたけど…