- ベストアンサー
翼のある人間(のような姿をしたもの)について
天使や悪魔みたいな、翼のある人間のような姿を最初に想像したひとたちは、いつ頃のどの辺の人だったと思いますか? それとも、本当に存在していたと思いますか? 元祖「翼のある人間(のような姿をしたもの)」について教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ヒンドゥー教の神にガルーダ(カルラ)という鳥人神がいますが,この原形はヒンドゥー教の前身であるバラモン教から受け継がれてきたのものではないかと思います。 ということは紀元前13世紀頃のアーリア人が考え出したのか,或いは,土着のインド人の宗教の中にあったのかもしれませんネ。 以上kawakawaでした
その他の回答 (1)
世界の民族は遠い原始時代から古代にかけて天空を聖なる所、神が住むところと考えたようですね。しかし、翼のない人間は天空にいくことは出来ない。そこで考え出したのが神が地上におりてくることと、人間が直接或いは分身を羽根をもったものに乗せ、或いは人間に直接羽をつけて天空へ行こうと試みたのでしょう。こうして世界各地に「翼をもったもの」や「人間を運ぶ鳥」が生まれたのでしょう。 *ペルシャ神話 エターナの物語。エターナはわしの背に乗り天空を目指した王族の一人。「牧者にして天に昇ったもの」の称号を持つが詳細は伝わっていない。 *ギリシャ神話 イカロスは父に作ってもらった翼をつけて天空を飛んだが、あまり高く飛びすぎ太陽の熱で翼を固めていた蝋がとけて海に墜落して死んでいる。 *インド神話 ヒンドゥー教の神、ヴィシュヌは太陽の鳥ガルダを乗り物とする。 *中国神話 鷲の口とコウモリの羽をもつ男「雷公」がいる。 *古代メキシコ神話 スペイン人到着までメキシコ高原一帯で広く信じられていた神、ケツアルコアトル は農業と文化の神だが、神の名は羽毛のある蛇を表す。 *キリスト教 天空で神に仕える天子は背中に翼をもつ。天使は中国を経由して我が国にも伝わり 天女となった。天女は翼の代わりに羽衣で空を飛ぶ。 細かく世界の神話、民話をチェックすれば他にもたくさん類似の「空をとぶもの」の話があるはずです。人間が地上を悪の住むところ或いは人間の思うとおりにならない現実の世界と捉え、その対極に理想の世界、聖なるところを描いたのが天に住む神の世界でしょう。天空への交通手段としていろいろ考えてきたものと思われます。
お礼
kawakawaさん、早速ありがとうございます。 紀元前13世紀とは、かなりさかのぼりますね。