- ベストアンサー
低所得で医療費控除と簡保と住民税の問題
他の方の質問も拝見したのですが、自分の場合ちょっと複雑で解らなかったので質問させて下さい。 昨年夏、軽い虫垂炎の疑いで安静と点滴のために入院しました。事情があり、自宅安静が不可能だったからです。しかし途中から症状が変わり、過敏性腸症候群にと病名が変わり、検査とリハビリのために結局2週間入院しました。費用は検査費や差額ベッド代(最初大部屋が空いていなかったため)など、入院前後の外来合わせて約23万。 昨日、昨年度の源泉徴収票及び還付額明細をパート先からもらいました。私は長年精神科にかかり、治りにくい病症とのことで長時間労働は禁止、精神障害者手帳を持っています。勿論障害者控除もしましたが、払った税金のうち、15,000円戻りませんでした。 そこで医療控除が出来ないかと思ったのですが、他の方の質問を拝見したら「生命保険からお金が下りた場合、その金額を差し引く」というのが気になりました。被保険者が私・契約者および受取人が父という内容の郵便局の簡易保険に入っており、4万円ほど保険が下りたからです。入院費用は親が立て替えたので、それは親に返しました。 本人名義ではない保険から下りた金額が徴収された税金が上回ってるので、医療控除は出来ないのでしょうか?? それと、今国民年金を免除してもらってます。昨年春退職勧告で転職したので、失業者ということで免除が通ったのです。住民税も請求がありませんでした。国保も月9,000円程度。 一昨年度も同じくらい所得税を払った記憶がありますが、国保はともかく他が昨年通りに行くかどうか(特に住民税)が不安です。 有識者の方々、私の場合どうなるのか、教えて下さいお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。再び失礼いたします。 書きにくいご事情を説明させてしまうことになり、申し訳なく思っております。 質問者さんご自身にかかった医療費を、お父様が申告するのは、可能です。 世帯分離しているとか、健康保険しょうが別になっているとか、そういう事情があっても、生計を一にしていればOKです。 世帯分離は、たとえば単身赴任しているお父さん・遠方の大学に通学しているため一人暮らししている子供などで、「単身赴任中のお父さんの給与で、地元に残ってる家族が生活している」「親の仕送りで、一人暮らし中の学生してる子供が生活している」なんて場合は、住民票を一人だけ異動していても医療費は合算できます。 また、夫婦共働きで、それぞれ自分で職場の健康保険に加入していても、夫婦=生計を一にしていれば、夫婦分を合算できます。 #2にも書きましたが、誰の収入から出したかを証明することも、この人が出したって言い張るのを否定することも、出来ないので。 あと、医療費控除は、通院するのにかかった交通費も、合算することができます。 ただし、バス・電車については、交通費自体の領収書等は不要で、病院の領収書の余白にメモ書きなどの方法でOKなんですが、「明らかに、おかしい」と思えるほど遠回りの料金は駄目です。 それから、タクシー代は、要領収書、「常識的に必要」「医師の指示などでタクシー利用の必要性があった」などの場合のみ認められます。(たとえば、深夜早朝で公共の交通機関は動いていない時に、夜間救急に飛び込む必要があったとか、足を骨折していて徒歩が困難・駅の階段なんてとんでもない、これから入院のため荷物がある、など) 交通費を合算すると、医療費控除で申告できる金額は、少し増えると思います。 あと、#2に書きましたが、かかった医療費から一定の金額を差引いた金額が「医療費控除として申告できる金額」なんですけど、この差引くための一定の金額とは「10万円」または「所得の5%」の安い方です。 収入ではなく所得です。 質問者さんの昨年の所得(給与所得)は、給与所得控除後の金額なので、93万円。これの5%にあたる46,500円を、かかった医療費から差引いた金額が、「医療費控除として申告できる金額」になります。 もちろん、質問者さんの医療費全額を、お父様が申告しても良いんですが、場合によっては入院費以外の部分は質問者さんが申告可能かもしれませんよ。 (助成制度を利用している部分も、通院のための交通費はかかってますよね?)
その他の回答 (2)
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
健保や生保などから出た給付金の金額と、取られた所得税の金額は、直接の関係はありません。 少なくとも、もらったお金が徴収された金額より上回ったことが、医療費控除できない事にはなりません。 「生命保険からお金が出た場合、その金額を差引く」というのは、かかった医療費からその金額を差引いた金額が、医療費控除の対象となるって意味です。 それも、医療費全体の合計から、生保などから出た金額を引くのではなく、「入院費から、その入院に対して生保から出た金額を差引く」作業を1項目ずつ行い、その結果を合計します。 もし、病院に支払った金額よりも生保から出た金額の方が多い場合=引き算の結果がマイナスになった場合、他の医療費を減額するのではなく、その項目に関して「出費0円」として計算すれば良いんです。 医療費控除は、その医療費を支払った人が申告することができます。親御さんが出してくださった場合は、親御さんが申告します。 ただし、親御さんが出してくださったことを証明することも、本当は親御さんが出してくださったけど「自分で出した」と言い張るのを否定することも、困難です。 だから、実質的には、生計を一にしている家族の分は、合算して、家族の中の誰かが申告することが出来ます。 また、質問者さんにかかった医療費も含めて、親御さんが申告することになった場合でも、じゃあ質問者さん自身にかかった医療費は、全て親御さんの方で申告するよう統一しなきゃ駄目ってことも無いです。 10万円 or 所得の5%の安い方を差引くため、誰かのところで統一して申告するなら10万円だけ差引けば良いところ、2人で申告するなら合計20万円を差引くことになるので、もったいない場合もありますが……質問者さんが15,000円分の還付を受けられる程度に医療費控除をして、残りを親御さんが医療費控除をするのもアリです。
お礼
色々情報が欠けていたのに、丁寧なご回答ありがとうございました。 やっと本日ネット回線が復帰し、他の質問を見た時は携帯電話の回線を使っていて焦っていたので、解釈を勘違いしてしまったようです。すみません。 入院費は父が払いましたが、外来は自分が払いました。咽喉科で声帯炎と診断され(スーパーで深夜専科でレジ係やってるので)その費用もかかってますが、それら全部合わせても5万はいきません。私の税金を取り戻すために医療控除を申請するのは諦めた方が良いのかもしれません。 しかし父が今63歳で障害厚生年金を受けている上、公営の会社に勤めているので、もし父の税金が戻る可能性があるということが解り、それでも良いと思ってます。立て替えてもらった入院費、ほんの一部しか返してないので。世帯分離して保険証の名義も違うので、本当にできるのか解りませんが。 本当にありがとうございましたm(__)m
補足
すみません、後で色々と情報が抜けていることを思い出しました。 健康保険は国民健康保険です。年末に引越し親と離れて暮らしていますが(東京から神奈川に住民票を移したので、医療控除を申請するとなるとどっちに行けばいいのかという問題もありますが…会社には昨年度の源泉徴収票が渡された際、住所変更は申請してありますが)、数年前障害年金をもらう前に、生活保護を受けて独立したため、親から世帯を分離しました。障害年金が受理されたために生活保護が解除となり、泣く泣く親元に戻ったのですが、役所の方のアドバイスで父の世帯に戻らず、世帯分離したまま同居してました。入院当時も私が世帯主の保険証を使ってました(父は社会保険に加入してるので…)。 これを書くべきでした、すいません。 ちなみに虫垂炎および過敏性腸症候群に関してかかった費用は、検査費と差額ベッド代込で入院約20万円、外来約2万強。それと秋に声帯炎にかかり、これもふたつの病院で検査を受けたので検査費・初診料込で合わせて1万強かかってます。あと風邪と扁桃炎で内科にもかかってますが、合わせて5000円にもならないと思います。 精神科に関しては助成制度を利用してるので事実上無料です。 あと昨年度の収入ですが、支払金額が前・現会社合計で約158万円、給与所得控除後が93万円、「所得控除の額の合計」??というのが約73万円、でした。
- aya-pi-
- ベストアンサー率30% (258/834)
私も昨年入院しました。医療費控除の申請のことのようなので、その点についてお話させていただきますと、入院費23万円のうち保険適用範囲内で72300円以上が一般所得者なら返金されますが、おそらく低所得者にあてはまるかと思いますので↓をご参照ください。 23万円から高額医療費返金分と生命保険代を差し引いてください。この場合の生命保険料金とは、誰が契約者・受取者に関わらず、貴方の入院に対して支払われたものなので関係ありません。 その金額と通院や通院にかかった交通費、市販薬でも風邪薬なども加算(平成17年中すべて)し、10万円を超していたら請求可能です。10万円を超した部分の1割が所得税より返金されます。 保険適用外(差額ベッド代等)も申請出来ます。 一つ気になったのは入院を希望されたのは貴方ご自身でしょうか?どうしてもこの日から(例えば今すぐに)とおっしゃられましたか? そうでなければ病院が入院するように言われ大部屋希望であいていなかった場合には普通は病院が差額ベッド代は支払う(患者側にとっては免除)はずなのですが・・・
お礼
まず差額ベッド代の件と高額医療費返還の件は補足に書きましたが、知ってはいましたが私の場合、吃音障害とパーソナリティ障害という精神障害なので何事に対しても「どうせ役所に言っても話を聞いてくれないだろう…」と諦めてしまう傾向があるのでそのままにしてしまいました。すみません。 他の方のお礼にも書きましたが、入院前後の外来と秋にかかった声帯炎の費用、総額約4万円強は明らかに自分が支払ったものです。病院のレシートは専用の袋を用意し取ってありますが(ただ肝心の入院の時の領収書が入ってなかった…実家で探せばあるんでしょうが、再発行なんて無理ですよね。でも外来だけでもすべて足したら総額49000円でした)、頭痛持ちなので鎮痛剤は良く買うのですがそのレシートはさすがに(従業員割引があったのでつい)…今年は取っておくことにします。ありがとうございます。 保険適応外の差額ベッド代が申請できるということは、検査費も申請できるんですね。そのことが気になっていたのでとても参考になりました、ありがとうございます。 高額医療費返還と差額ベッド代は、諦めます。途中から大部屋に移動できたし、本来なら入院レベルでなかった私に対して一番安い3人部屋を手配してもらったしあまり文句は言えないかと…高額医療費はどうなのか解りませんが。 ご自身の体験をもとにしたご回答、とても参考になりました、ありがとうございましたm(__)m
補足
えっと、国保の高額医療費返金なんですが、役所のホームページで調べて「超えてれば3ヶ月後に国保課から連絡が」とあったので、放っておいたのですが、連絡が来ませんでした…お金の出所は確かに父ですが、保険証は世帯分離している私の(つまり私が世帯主)ものだったのですが…入院が6月から7月にかけて別れてしまったので、1ヶ月辺りの医療費にすると該当しなかったのかな、と。 昨年末に住民票を隣の市(隣の県とも言いますが)に移したので、これはもう手遅れなんでしょうね…。 あと、入院に関して決めたのは主治医と母でした。大手大型スーパーで一番忙しい部署にいるため休みに対して厳しく、最初1週間くらいの抗生物質点滴を通院で受け、仕事を休んで安静にしていれば良いと言われたのですが、主任に事情を説明したら「じゃあ1週間分の代わりを自分で交渉して探せ」と言われたので、外来で通っていた時も安静を言われてたんですが無理して出勤してて、そのことをまず消化器外科の主治医(先に内科の病院に行って、無理して仕事してたせいで症状が緩和せず外科に行けと言われたので)に言ったらちょっと待てと言い出し、更にその病院がバスじゃないと通えない距離にありまた家は団地の5階、2日ほど自宅安静しましたが母も心の病を抱えており「食事に気をつけるのも、痛そうに腹を押さえているのを見るのは精神的に耐えられない」と言ったのがおそらく決定打でしょう、母と主治医の意見が合致し「こうなったら入院しかない」ということで入院しました。少なくとも私が希望した訳ではありません。 差額ベッド代に関してはblogで日記をつけてるので、投稿した際他の方にも言われました。ですが、本来なら通院で治る程度…入院レベルではなかった訳ですから仕方ないのかなと…これってやっぱり問題あるんですか??
お礼
早い再度のご回答、とても感謝いたします。 実は病院の領収書、一番初めに内科で虫垂炎の診断を受けた時(といっても2000円くらいしかかかってないと思います)以外の外来のレシートを全部取ってあるんですが、他の方のお礼にも書きましたが簡保の手続きの際抜き取ったせいか、入院の領収書だけ見つかりませんでした(実家を探せばすぐ見つかるとは思いますが)。勿論うっかり市販薬のレシートも捨ててしまいましたが、今外来だけのレシートを全部合計してみたら、約49,000円でした。消化器外科も外来はバス通院でしたので申請できそうですね(1回、安静のためにタクシーを使ったのですが、これはバスで行ったとして申請しても良いということですよね。入院費用に入ってる、入院日は親の車で送ってもらったのでこれはナシとして)。 ただ精神科に関しては、助成制度で一部負担した分を返還するために領収書を市役所に渡してしまったので、正確な通院回数が解らないのですが…。 それにしても差し引いても1万円いくかいかないかですね…先日住民票を移動する時もかなりの精神疲労に陥って、最後の課に行った時はかなりヘロヘロだったので、もし入院の領収書が見つからなかったら申告は見送った方が良いかなと思ってます(領収書の代わりのようなものの申請も確か出来ないんでしたよね、他の方の質問を拝見しましたけど)。 本当に助かりました。ありがとうございましたm(__)m