- 締切済み
派遣の労務管理者が頼りなくて困っています
お世話になります。 最近、初めて派遣の仕事につきました。 派遣先と派遣元が親子会社にあるせいか、登録してすぐに採用が決まりました。実際の職場やクライアントの紹介など何もありませんでした。 派遣会社に登録する際は来年3月までの扶養内勤務を希望しました。採用の電話を頂いた時も扶養内ということなので週何日出勤できるかを相談し、週四日ということで同意しまいた。ですが、実際のシフトは週五日で納得できませんでした。この事を派遣元に確認すると、”三ヶ月の短期では絶対に103万は超えないから”と言われました。どこかで何かが食い違っているような気がするんです。年内は試用期間で1月から本採用になります。本採用になった場合、雇用保険が入社日までさかのぼってつくそうです。短期の場合も雇用保険はつくのでしょうか?来年の春に結婚を控えているので3月以降の更新はしないと事前に伝えています。雇用保険のことを派遣元に聞くと”短期の方は保険のかけ方が複雑なので現場の労務管理に聞いてください”と言われました。翌日、労務管理に聞いてみると、”調べておきます”とのことで、曖昧な返事です。 説明は長くなりましたが、実際、短期の派遣の保険のかけ方でどういうものでしょうか?またこの派遣会社は頼りと思いますか?ちなみに派遣の登録手続きをしてくれた方、採用の電話してくれた方、現場の労務管理の方はそれぞれ別の人でこれがいけなたっかのでしょうか? 今後、派遣で働く際に確認しておくといい事ってありますか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yuka_goo
- ベストアンサー率76% (16/21)
回答No.1