• ベストアンサー

養子に出された妹の遺産の権利

いつも勉強させてもらっております。該当するのがなかったのでご質問させて下さい。 父の妹(生まれてすぐ養子に出された)が亡くなりその義理弟から遺産相続の放棄をしろと弁護士を通じて手紙が来ました。 父(83歳)の妹(81歳)…一歳で他家へ養子に出され戸籍から抜けており父とはそのまま生き別れ、生涯独身、養子先の養父母は死亡 養父には妾がおりその間に認知している子がおりこの度その人の弁護士から放棄しろとの封書がきました。 妹は老人ホームで生涯を終えホームの方には身寄りが無いと言っていたそうですが遺産(貯金)が2800万有りホームの方が親戚を探して義理弟と父がいるのが分ったのです。こちらも弁護士をたてその方が最初は半分権利が有ると言っていたのですが義理弟がごねているので話が付かず先方の弁護士が700万しか渡さないと言って来たからこれ以上長引いてはこじれるからそれで了承して下さいと言って来ました。妹は現在義理弟の母(養父の妾)の墓に勝手に葬られています。養父母の墓ならともかくとも、父としては釈然としていないようです。 そこでご質問なのですが法定分割的には度の様な割合になるのでしょうか? それと今の所、当方の弁護士には30万払っています。この先相続できたとし、その報酬、法定文書など作成してもらうといくら請求されるか怖いです。規定はない様ですが大体の相場は分りませんでしょうか?本当に無知な質問かと思いますが宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

法定相続分に関しては、異父・異母兄弟姉妹は、 父母とも同じ兄弟の2分の1とされています。 それからすると、「ponpuu」さんの父上の相続分は3分の2、 叔母様の異母弟のそれは3分の1になるように思います。 弁護士報酬については、以前は弁護士会が統一基準を出していたようですが、 2004年4月1日から自由化され、各法律事務所で個々に設定しています。 日本弁護士連合会のウェブサイトに弁護士報酬についての 説明がありますので、URLを掲げておきます。 http://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/index.html

ponpuu
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳有りませんでした。 早々にご回答頂き本当にありがとうございました。 弁護士報酬が自由なんて知識の無い素人には本当に怖い話です。 言われるままでしたら中には法外な請求なんて事は 無いのでしょうか?! URL参考に勉強させて頂きます。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

単純な法定割合は1/2になるでしょう。つまり2800万であればその半分の1400万ということになります。ただこれはあくまで法定割合に過ぎず、当事者間での話し合いによりどのような割合で分けることも可能です。当事者間で話がつかないときには裁判となりますが、裁判においても法定相続割合は基本とはなりますが生前の故人との関係により修正されることも間々あります。 一方遺留分というものが法律により認められています。この遺留分請求権は法定相続割合の1/2、つまり今回の700万がそれにあたりますね。この権利は最低限の権利として定めているため、よほどの事情がなければ遺留分は認められる場合が多いです。 相手の弁護士とこちらの弁護士の話し合いにおいて、おそらく互いの主張内容から最低の遺留分は父に認めるとしても、それ以上の部分、つまり1/2~1/4の範囲でどこにするのかという話し合いが持たれて、双方の弁護士が話しあいで出てきたのが、遺留分のみではどうかという話なのでしょう。 でご質問の内容だけではこちらの弁護士がそれで手を打てばという話を持ちかけた理由はわかりません。 父と妹の生前の関係、及び義弟と妹の関係が定かではないためです。これらの要素によって裁判となっても法定相続割合は修正されますので、もし義弟と妹の関係において父より有利な点が存在すれば、その分修正された相続割合となりますので、それと裁判でかかる費用(弁護士料含む)とを天秤にかけて弁護士は判断しているのではと思われます。 詳細はその弁護士と話し合うしかありません。

ponpuu
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳有りませんでした。 弁護士に報酬の詳細を出して欲しいと言ってるのですが一向に返事が有りません。 先方(義弟側)とも進展無しで話し合いも進まず嫌な気分のまま新年を迎えてしまいました。 亡くなられた妹さんもきっと悲しんでおられるでしょう… 本当に丁寧なご回答を頂きありがとうございました。

noname#59315
noname#59315
回答No.1

お父さんと義理弟にそれぞれ1/2の法定相続割合があると考えます。 なぜ、父方の弁護士が700万で了承せよと言っているのか、訳が分かりません。その弁護士の態度を疑いたくなります。 調停に持ち込まれてはいかがでしょうか。

ponpuu
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳有りませんでした。 弁護士との話し合いもこじれてしまい大変な年末でした。 早々にご回答頂き本当にありがとうございました。